いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

名所もいいもんですね

2011-04-10 | つくばの街

 つくば市北部の大池での一枚。桜見物にはもってこいののどかさ。桜の合間からも山々しか見えず、のどかさでは一押しの桜の名所です。撮ったときには気にしていなかったけれど、しれっと筑波山もフレーミングされていますね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 関東で桜の名所って言うと、だいたい賑やかなところが多いから、のんびりした雰囲気が味わえないもの。でもここはまた湖畔をのんびりしている人たちばかりで、賑やかにしている人がほとんどいないもんだから、かなりステキ。
 宝篋山のあと、覗いてみようかなと思っていました。たまたま小田十字路のバス停で時刻を確認したら4分後に北条経由下妻行きがあり、それにのること10分弱。大池前に到着。最初は歩きも考えていたんだけど、国道を10分も走るんだから歩きだとちょっとぞっとする距離だったかな。ちょっとついてました。
 つくば市の名所でもあるため、屋台も一部にはありましたが、数件どまり。あとはひたすらのんびりしたムードでした。平沢官衙遺跡の建屋と筑波山も入れ込んでみましたが・・・いろいろ入れすぎましたかね。建屋前の芝生ではたくさんの人がごろごろと。わかる、わかるよ、その気持ち。すんごく気持ちよさそうでした。

 帰りもやっぱり小田シャトルで。大池前からセンターまで直通。便利だよね、やっぱり。


リハビリをかねて

2011-04-10 | 山へ行こう

 山頂にある石塔が崩壊していました。頂部が転がっていて、中央部もよじれていました・・・。そうでしたね、震度6弱ともなれば、こういったところにも被害が及ぶんですね。。。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ちなみに、昨年4月はこちら

 新しく買ったトレッキング用の靴のならし&冬の間に動いていなかったリハビリをかねて、宝篋山(461m)へ行ってきました。前回は自転車で行ったのですが、今回は元気がなかったのでバスを使うことにしました。つくバスが走っているはずなので、それを利用して~などと思っていたのですが、この4月からつくバスの運行形態がかわり、新設された小田シャトルを使うことに。そいつ小田中央まで移動。結果としてはほとんど変わらないんですけどね。
 小田中央からは徒歩で麓の休憩所まで移動し、足回りの調整や準備運動をしてスタートです。この休憩所、昨年よりも駐車場がかなり広がっていました。しかもめいっぱい車が止まっているのに軽く驚き。人をしっかりと呼び込んでいるようですね。
 今回の行程は、久々の山歩きということもあってかなりお手軽な片道3km程度で編成。ただし山頂は360度のパノラマで登った感はかなりあるという、お得な山です。そのあたりが評価されているのかな-。入り口には余震注意の看板がありましたけれど。>注意しようがない気もするけれど、危ないから斜面すれすれは歩かないようにってことなのかなぁ。
 1時間ちょっとで山頂に到着。相変わらずいい眺めですが、最初に飛び込んできた石塔の損壊。上部が倒れて転がっていることより、中央部が回転していることの方がショックかな。そんな山頂でのんびりお昼ご飯。こういったところで食べるご飯は非常においしい。風が心地よくて軽くかいた汗がすーっと引いていくのがまた何とも言えず爽快。しばらくお昼寝モードにでも入りたくなってしまいますね。
 小一時間ぼーっとして下りはじめました。すると、下りのルートには昨年にはなかった新たに道ができているようで。どれだけここって拡大指向なんだかねぇ。