いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

岡山と言えば

2011-07-20 | 各地の名物

 やっぱり「ままかり」なんでしょうかねぇ。ということで、ままかりと鰆のお寿司。駅弁と言うよりはお弁当。岡山駅の乗り換えのタイミングで売店で購入したものを、電車の中でおいしくいただきましたとさ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 早めの夏休みで、出雲に行きました。本当は夜行バス&鈍行という計画だったのですが、台風直撃にて夜行バスが運休・・・。台風直撃にて飛行機もまったく読めないと言うことで、のぞみ&やくもで出雲入りしました。お昼前につくばを出て、北千住にてお昼過ぎの東京駅発の「のぞみ」と夕方岡山駅発の「やくも」の指定席を予約。東京から岡山まで3時間20分なんですねぇ、早いなぁ。岡山から出雲まで3時間なんですねぇ。・・・そんなに早くない?
 東京駅って本屋があまり充実していないんだなぁ、ということを現地で思い知って駅弁だけ購入してのぞみに乗り込みました。東北の駅弁はたくさん扱っていたのですが、東京の駅弁って何だろう、と散々悩んで結局買ったのがこちら。

 まぁ、穴子なんてどこでも、というハナシは却下、と。静岡あたりまでは酷い雨と、川の増水、水没した田んぼ。酷い有様です。在来線も遅れや運休が相当出ているみたいです。しかし新幹線は順調そのもの。なんとなく、不条理を感じる・・・。名古屋あたりになると晴れ間が覗いてきて、大阪を過ぎると台風一過の綺麗な青空が広がっていて、台風を抜けたんだなぁ、と実感。
 そんなこんなで3時間があっという間に過ぎて岡山。懐かしいですねぇ。改装されてからというもの非常に動線が悪い。気がする。改札と1番2番ホームへの動線のど真ん中に待合スペースってどんな設計してんだか。新幹線乗り換え口もそこに接続してるもんだから、ほんとしっちゃかめっちゃかしていました。そうでなくてもいろんな方面が乗り入れているせいで乗り換えが強制的に発生しやすい駅なんだし、動線くらいはしっかり確保しようよ、と。
 「やくも」は始発駅からの乗車なんだけど、折り返しでないにも関わらず入線が発車5分前ってちょっと短すぎやしないかなぁ。空いたホームがないからしょうがないのかなぁ・・・。たくさん繋いでるだろうし指定を取らなくても良いかな、と思ったんだけど、面倒だからついでに指定を取っていたところ。予想以上に両数が減っていたんですねぇ、4両でした。8両とか繋いでいたことを考えると、10年も経てば流れも変わるかねぇ。カラーも薄紫から赤みの強い色に変わっていましたね。いろいろ変わるなぁ・・・。それよか、発車が5分ばかり遅れたんだけど、理由がマリンライナーの接続を待ちます、ということ。台風だし仕方ないよね、なんて思いながら放送を聞いていたんだけど・・・。実態としては、マリンライナーが到着してドアが開く前に発車してんじゃん。それは接続を取ったとは言わないよなぁ。だったら定刻通り出発しても変わらないじゃん。中途半端な対応だよねぇ・・・。
 出雲に到着したのは20時過ぎ。霧雨じゃん・・・(ーー; ま、暑くないだけマシですかね。