いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

日本海側の名産

2011-07-22 | 各地の名物

 かにって日本海側だとどこでも有名だったりするから、あえてどこの物かわからない気がするのよね・・・。ということで鳥取駅で買ったかにの駅弁。かにちらしと海苔巻き、にぎりのセット。電車の中でも食べやすかったですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 鳥取→浜坂では電車がかなり混んでいたので、一回乗り換えて浜坂からの電車で食べる羽目になったけれど(^^;
 ということで、移動日です。出雲からのんびり福井まで移動。時刻表とにらめっこすると、山陽へ抜けられない(抜けたら相当遅くなる)ことが発覚。なんとなく接続の悪そうなイメージの強い日本海沿岸をひた走ります。とはいえ山陰本線→小浜線→北陸本線と繋ぐだけなんだけど。時間的に余裕があるのはこの鳥取駅のみだったので、ここでお昼(というかふつーに時間もお昼前だったし)。1両の浜坂行きはまさかの大混雑で、お弁当を拡げる所じゃありませんでした。お楽しみは取って置いて、浜坂からの電車でゆったりといただきました。途中、鉄橋で有名「だった」餘部駅に差しかかり、まだ旧橋梁も残っているんだね、と感慨深げに車窓から一枚。

 窓ガラス、汚れすぎ。ちょっとぼけた感じなのはそのせいです。旧橋梁の部分はここですぱっと切れています。なんか物騒な切れ方だなぁ、と思うのは私だけでしょうか(^^; 景色は抜群によいので、時間があったらのんびりしたいところですが、一度降りると次の電車まで90分とかそんな世界なので、そこは残念、と。
 ここを過ぎたあたりから福知山あたりまで、電車が悪いのか線路が悪いのか、やたらと揺れるんです。跳ねるんです。そのひどさにちょっとびっくりしました。普段から乗っているとおぼしき部活動帰りの学生さんたちは何事もないかのように平静としているので、さして珍しいことではないみたい(そもそもすべてのことに興味がなさそうな感じではあったけれど・・・)。普段通勤で使ってるTXがいかに快適か、あらためて思い知りましたねぇ。