いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

こりゃ綺麗だ

2013-12-25 | 観光地など

 長崎は稲佐山からの長崎市街地の夜景。こりゃまた、綺麗ですね。市街地が傾斜に沿って山の上の方まで広がっているので、立体感のある夜景に。いいですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ただし、めちゃくちゃ寒かった、と。マニュアルフォーカスにしようものなら、ピントがなかなか合わせられなくて困りました。でも、それが単焦点の見せ所なんだけど。

 ということで、長崎まで旅行に行っていました。実は24日からフェリーで別府入りしていました。このフェリーは5時まで船内休憩ができるのでのんびり休憩。別府駅まで徒歩40分なのがちょっとつらいけど、朝食もかねてファミレス休憩しつつ移動。そこから大分~日田~久留米~鳥栖~長崎と鈍行でつなぎました。湯布院のあたりで夜明けを迎えましたが、温泉街っていいですねぇ。あちこちから蒸気が上がっています。

 所々しっかり雪が積もっているようですが、結構標高も高いんですよね。>それ以上に寒気が入ってきているらしいけれど。鈍行でも長崎には14時過ぎには到着。正直佐賀と長崎の県境はわかりませんねぇ。>なお言えば福岡/佐賀の県境もだけど。
 長崎ということでお昼ご飯は皿うどん(個人的にはちゃんぽんより皿うどん)です。独特の甘さ、いいですよねぇ。よそで食べるとこの甘さはないような気がするなぁ。
 腹ごしらえの跡は観光を開始します。が、あちこち回る以前に町並みが珍しいんですよね。山の上の方までずーっと建物が連なっていて。神戸よりもこれはまた圧巻な感じ。歩いているだけでなんか楽しいというか。街中は市街地と観光地が入り乱れているので、車が多いこと多いこと。そんなところでまずは眼鏡橋を目指します。が、なぜか出島に到着。そういえば観光案内所に寄って地図を手に入れるつもりだったのに、すっかり忘れていて。とりあえず場所がわかっている出島へと向かったのでした。で、ここで地図ゲット。眼鏡橋はどこだ~。
 意外とあっさり着きました。

 ごっつい眼鏡ですねぇ(^^;
 周辺をうろつきつつ、中華街もちょっと寄ってみて、神戸や横浜と比べちゃいけないんだろうなぁ、なんて思いつつ通過。オランダ坂を上って洋館街も散策。そのままグラバー邸の方へと向かいました。もちろんエレベーターで(笑)。で、グラバー邸へは行かず大浦天主堂方面へと下ります。そういえば今日は25日でしたねぇ。あちこちに飾りもあるんですが、天主堂はやっぱりそんな飾りは控えめ。そりゃそうだよねぇ。
 ホテルチェックイン後は稲佐山へと出かけます。下はそんなに寒くはなかったんですが、ロープウェーを降りるととんでもない冷たさ。そして風の強さ。こりゃたまらん。でも展望台はガラス張りで暖かいところから夜景も眺められますね。ただ、写真だと写り込んでしまうので要注意、と。
 あんまり寒かったので、下ってからラーメンを食べてしまいましたとさ。