境でのお昼ご飯と言えば、たいていは海鮮丼。今日も例外なく海鮮丼。うーん、おいしそう。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
今日は境までお仕事でお出かけ。やっぱりいつ来ても遠いよね~。そんなことを言いながら作業作業。一段落したら13時だったのでお昼ご飯。海鮮丼だけでもたくさんのお店がひしめき合う境港なので、いつも違うお店で海鮮丼。値段も様々ですが、バリエーションも様々。ぼちぼちカニの季節になってきているので、カニも彩りを添えるようになってきましたかね。
そんなちょっと豪勢なお昼ご飯を食べつつ、同僚と「お昼に中部で震度4だってさー」「またか~。こっちゃ揺れてないよね~。震度1くらいあっても良さそうだけど。」「んなもん気付かんでしょ」なんて会話をしつつ。昼食後はまた作業に戻って、しばらくすると。「あれ、揺れてます?」「おぅ、揺れてる揺れてる~」と余裕をかましていると、大きく揺れ始め、スマホやケータイが一斉にぎゅいんぎゅいんぎゅいん・・・。えっ。2秒ほど緊急地震速報は間に合わなかったようです。で、さらに遅れること2秒ほどで防災無線からも同じ音が。防災無線はエリアメールよりさらに遅れますか・・・。程なくして揺れは収まるんですが、ちょっとびっくりしました。屋外で震度4をじっくり体験したのは初めてだったんですが、地面って、うねるんですね・・・。で、揺れの長さとか考えると、どっかがやばいことになってそうです。
とりあえず鳥取の職場に連絡・・・が、つながらない。仕方ないので作業を続行しつつ、しつこく連絡。その間、各人のスマホやケータイに大丈夫?的なメールやLINEが入ったりしています。やっとのことでつながると、みんなでどーだったとかこーだったとか。とりあえず、こういうときは、やっぱりメールやLINEなどのテキスト情報の方が早いってことを再認識。そこで聞いた情報から、中部で震度6弱とかとんでもない話が出ています。で、職場からは、あちこち見回りながら帰ってきて、と言う指令。余震も怖いから気をつけて帰ってこととか。帰り道の途中に震度6弱の地域があるんですが、そもそも帰れるんかいな・・・。
山陰道は50KM/h規制がかかっていたので、せっかくだからあちこち見回りつつ帰ろうと言うことで、R9と旧9号を使って大山町~北栄町~湯梨浜町とつなぎます。北栄町あたりから屋根瓦が落ち始め、人が住んでなさそうな家が倒れかけていたり、墓石が倒れてたり、すごい揺れだった模様。そりゃそうだよな・・・、6弱だもんな。結局その後は何事もなく帰り着けましたが、まぁ、普段より渋滞していましたね。
職場で解散した後に寄ったスーパーでは飲料水がなくなってました。鳥取ってまだ断水してないよね?水道水を確保するよりPET飲料を先に確保ですか・・・。わからんでもないけれど、人はこういうときって妙に贅沢になったりするような。まだしばらくは余震が怖いから、倒れやすいものは固定とか、倒れてもいいくらいにしとかないとね。