goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

やっぱり海鮮丼

2017-07-26 | 各地の名物

 日本海側はやっぱり海鮮丼だよね~。ってことで敦賀駅近くの食堂で海鮮丼をいただきました。やっぱりおいしい。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 なぜに敦賀駅か。そこにつ(ry・・・
 さて、今日は鳥取に帰り着くだけですが、寄り道をしながら帰りましょう、と言うのも恒例。これまでは関西線や草津線を使ってみたり、福知山線や播但線、姫新線も使ってみたりしました。要するにネタ切れ。組み合わせ的にはまだ残されていますが、新規路線はもうないわけです、はい。
 そんなこんなで湖西線を使って敦賀まで参ります。時刻表を見ると、敦賀まで直通する新快速は、日中は湖西線経由が多いとな。北陸本線経由だと結局近江塩津で乗り換えて合流するってことで、山科乗り換えをチョイス。湖西線って線形がすさまじく良いから景色もぶっ飛んでいくんですよね~。

 とても良い天気です。
 敦賀駅に降りると、なにやら中学生くらいの子が改札でもめてましたが・・・、キセルがばれたんでしょうか?そんな雰囲気がありましたけれど。それを横目に改札を抜けてお昼ご飯です。戻ってきたときには解散してましたけれど、中学生くらいの頃合いって本気でばれないと思ってそうだから怖いよね。>実際はバレバレなんだけどめんどくさいから相手にしない大人が多いってだけ。だいたい大きな駅以外での乗り降りはほとんどないから、小さな駅での乗り降りって相当目立つんですよね。ましてや監視カメラだらけのこのご時世。悪いことはできませんな。
 敦賀駅からは小浜線で西へ。って・・・

 あー、えーと、うん。
 ここからの景色はドライブでも来てたりするので目新しい訳ではないけれど、JRからだとちょっと高いところから眺められるのと、ぼんやり眺めていられるのとでまた違った感じになりますね。

 今日の行程は、

2107F → 213F → 3439M → 3438M → 934M → 342M → 1137M → 439M → 183D → 545D

 ちょっと細かいですね。

名古屋 -(2107F)- 大垣 -(213F)- 米原 -(3439M)- 山科 -(3438M)- 敦賀

敦賀 -(934M)- 東舞鶴 -(342M)- 綾部 -(1137M)- 福知山 -(439M)- 豊岡 -(183D)- 浜坂 -(545D)- 鳥取