網走監獄の廊下って、なんだかものすごく荘厳な感じが・・・.綺麗に並んだ格子戸。差し込む陽光。人気の少ない屋内。掃除の行き届いた床。なんだか場違いな感想を抱いてしまったような・・・。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
今日の予定は翌日に稚内を見据えて、名寄で一泊する、ということ。そのほかはノープランなんですが、ご飯とかを考えるといいダイヤがなさげ。駅弁を買うと良いのでしょうかね。
網走 → 遠軽 → 旭川 → 名寄
シンプルです。が、距離は300kmとか。網走発をもう一本早い列車にして、北見乗り換えの旭川行き(快速)を選んでも良かったのですが、旭川でうろうろするのもちょっと時間が足りなさそうだったので、せっかく網走にいるんだから網走監獄に行きますか、と言うことになりました。もちろん、開館直後に行き小一時間で抜ける、慌ただしい物になるんですが。
朝一の網走駅前。観光用のバスは、開館時間には走っていないので、タクシーを使うかとも考えたのですが、どうせなら歩いちゃえ、と(ぇ)して、小一時間で監獄前に到着します。
途中、何台もタクシーがすれ違いました。割とバスを走らせても良さそうなくらい需要はありそうですが、ないものは仕方ない。それにしても良い天気です。というか、良い天気過ぎてここは何かの農業実験場ですか、と勘違いしそうなくらいでした。>ある意味ではそういう所も。
入口ではネット割引が使えるようだったので、タブレットでクーポン表示して割り引き。この割引って客寄せとして意味があるのかないのか・・・。チケットを買ってパンフをもらっていると、アンケートでどちらから来たか聞かれたので「鳥取から」と言うと「おや珍しい」という雰囲気。まぁ、このあたりは人口の絶対比から仕方ないだろうけれども。
漫画とかの世界では圧倒的な人気を誇っていてその筋の人にはたまらないスポットだとか。なので、コスプレ禁止とか書いてあるあたり、現代だよなぁ。と。現役の頃を考えるととてもとても・・・。知識が知識でしかないんだろうなぁ。あちこち設備を見て回ると、必要最低限も極まればここまで切り詰められるのね、と言う世界。戦争も拍車をかけていたようですが、この北海道を観光するには最適な時期の晴天時では、場違い感がたっぷりでして。雰囲気を味わうなら冬の荒天時なんでしょうねぇ。そんなこんなで駆け足で堪能していますが、小一時間ではかなり足りなさげ。3時間ではちょっと多め。ゆったりまわるなら2時間コースでしょうかね。
さて、一通り巡って外に出ると、ちょうどバスの第一便が駅へ向かう頃。>始発のバスが終点まで行って戻ってくる。 このバスに乗ると、遠軽行きのJRにちょうど良いわけです、はい。この駅へ向かうバス、この時間にバスで来ることはできないはずなのですが、割とお客さんが居ることにびっくりです。タクシーで来ていたお客さんたちかな?
ということで駅まで戻り、ホームで撮影会をしつつ列車待ち。石北本線か釧網本線のキロポストはないのかな、見当たりませんか。残念。それはそうと列車は・・・おや、2両も繋いでますか。これまたちょいと意外。旭川到着は17時頃になってしまいますんで、お昼には早い時間帯だけど何か食べようかとも思いましたが見当たらず。お昼は遠軽で30分待ちがあるから、そこで何かつまむ物でも買いましょうかね。
ここからは怒濤の車窓タイム。駅間がものすごーく長いことでも有名なところですし。ただひたすら北海道を堪能します。
じゃがいもですかね。青々と茂っていて、もうちょっとしたら収穫期なんでしょうか。北海道ですねぇ。
かごの中には茶色っぽいモノがたくさん詰まっていました。たまねぎ?じゃがいも?北海道ですねぇ。そうこうしていると遠軽に到着。駅前にコンビニでも・・・と考えていましたが、MAPを見て若干距離がありそうだと判断。目標を目の前のスーパーに切り替えて総菜パンを購入して駅へダッシュで戻ります。>出発時間で言えばダッシュの必要はないのですが、せっかくなので撮影会をしたくて。で、駅では改札がClose・・・あれ。スイッチバックの駅なので、間違って乗らないように、とのことでしたが間違って乗れるほどダイヤはないような気がする・・・が、それこそ間違って乗ったら大惨事だよなぁ・・・。撮影会も終わり、乗ってきた列車と全く同じタイプの列車に乗車。全く同じ列車かと思いきや、来た列車は折り返し網走へ戻ったみたいたです。あー、こりゃ改札いったん閉めるのも仕方ないかな-。
さて、ここからは怒濤の駅の閑散区間。駅間の距離は北海道の中でも最上位とか。そんなこんなで4駅を通過するのに2時間もかかってますよ・・・。途中、昔は駅だったんだろうなぁ、と言うところで特急の待避。これがあっても5駅だもんなぁ。そんな4駅目の上川では30分待ち。向こうからの鈍行待ちと特急の待避ですね。遠軽の乗り換え時間と同じか・・・。でもま、ここまで来ると旭川まであと2時間・・・まだまだあるな・・・。
だんだんだれてきますが、車内のお客さんも増えてくるのでだれている場合ではなく。17時すぎには旭川に到着。うーむ、都会だ・・・。とにもかくにも晩ご飯を食べましょうぞ、と言うことで、旭川と言えばラーメンかな~。なんて適当にMAPを見つつ、ラーメン屋がたくさん並んでいそうなところ歩いて行って、山頭火は旭川だったのね。混みそうだからやめときますか、位の認識でうろうろ。適当に開いていたお店に入りました。
で、なんでテキトーに歩いて行って、テキトーに入ったはずなのに、青葉なんて超有名店だったのか・・・。これには少々びっくりです。しかも自分の後に入ってきた二人組でスープ終了のお知らせ。まだ18時前なんですが、ありゃまぁ。たいへんおいしゅうございました。
旭川からはいよいよ宗谷本線へ。晩ご飯も早めに食べたし、ここからは(も?)ダイヤの薄いところ。帰宅ラッシュも嫌だし、さっさと座っておきましょうと早めにホームへ。入線してきてまもなく乗車してほっと一息。もうちょっと時間がかかるから珈琲くらいは。で、やっぱりけっこうな混雑ですが、学生がたくさんですね。そして、思った以上に長距離通学が。JRで1時間以上かけて通学ってしんどいよなぁ・・・。
宗谷本線は北海道らしい読めない駅名が並びます。が、外はもう真っ暗。特段快速でもないのに、夕方の帰宅列車なのに、停まらない駅もあるし、こういうところは廃駅になるんだろうなぁ・・・。ということで、名寄に到着。
なんか寒いんですけれど>10度前後だった模様。 薄い上掛けを引っ張り出して着込んでホテルへ。まさか9月上旬でここまで行くとはねぇ・・・>用意はしてあるが覚悟はそこまででもなかった模様。