いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

きみねぇ。

2009-10-16 | 動物たち

 そこにいるとね、自転車が出せないんだよ。わかる?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 まだ小さい子猫が、私の自転車のペダルの下で寝ていました。カメラを向けると起きてしまいましたが。で、何をどうやっても、こいつが逃げないように自転車を出すのが不可能だなぁ、かといって、ぼーっと待っているわけにも行かず。とにもかくにも自転車の鍵を開けねば・・・その音でようやく移動してくれました。正直追いやるのも気が引けるんだよねー。って、この状況、昨年もあったような。昨年はもっと歳取ってそうなやつだったけれど。

 さて、昨日サッパリ忘れていたキノコ、撮ってきました。ついでに裏返してみました。

一昨日より少し大きく、平たくなっているような・・・。えいっと裏返してみると。裏側は襞状ではなくスポンジ状でした。・・・調べてみると裏側がスポンジ状なのはイグチ類と呼ばれているものが多いらしいけれど・・・。で、どれなの?って段階で一致しそうなものが見つからず。うーむ・・・。コレは一体なんなんだろ、気になるなー。


青味が強いのは

2009-10-15 | つくばの空

 おそらくデジカメのせい?見た目はもっとぼんやりしてたようだったと思うんだけど。とはいえ、よく見れば全体的に少し白んでいる感じがしますかね。地平線付近は少し灰色の部分もありますしね。よく晴れました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 しまった、昨日のボタンを確認するのを忘れていた(笑) いろいろあったんですよぅ、うぅ・・・(言い訳)
 秋が深まってきたとか、朝が涼しいを通り越して寒くなってきたとか、台風を境に変わったような印象がありますねぇ。で、実際どうなのかと気象庁のHPから10月のつくばの最低気温を見てみました。台風が通過したのは8日。そこで、5度くらいの段差がありますねー。さすがに5度違えば体感にも生きてくる、ということでしょうかね。


押してみますか?

2009-10-14 | 植物とか

 なにやら地面にボタンがあります。つい、押したくなる、そういう方もいらっしゃるのでは・・・、いないか。このキノコ、何だろう。食べられそうな気配はあるけれど>そういうのが一番危険

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 お昼休みにちょっとお散歩。さして湿っているわけでもないけれど、こんなキノコがでーんと。押すと爆発します(しないって)。色と形しかわからない状態で名前を確定させるのってすごく難しくないですか?少しかさは湿っていたような、ソフトな感触がありました>結局押してしまったらしい。かさの裏側を見ていなかったので、いかんともしがたいものがあります。
 明日確認してみるかな。なくなってたりして。


お食事中・・・

2009-10-13 | 動物たち

 バッタがじーっと止まっていて動かない。近づいても、逃げない。何をしているのかなー?・・・あぁ、お食事中でしたか。失礼しました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ほんと、逃げないんですよ。じーっと見ていると、なにやら口元が動いている。そして、葉っぱが少しづつえぐれて行ってる。食べてるのねー。食欲の秋でございます・・・ちょっと違う?


チャリティオークション

2009-10-12 | つくばの街

 つくば駅前の西武の前で、野外チャリティオークションをやってました。鹿島アントラーズのグッズをいろいろとオークションにかけてましたが、もう少し大々的にやった方が盛り上がるのでハーなんて思いながら眺めていました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ちなみにこのボールは試合球と同じ大きさのボールに各選手のサインが入った物だそうです・・・8000円くらいまで上がったところでその場を離れてしまったんだけど・・・最後まで見物していれば良かったな(笑)
 案の定、あちこち筋肉痛・・ですね、特にふくらはぎは酷くて。下りがやっぱ効いたかなぁ・・・(ーー;


今週の山頂(こら)

2009-10-11 | 山へ行こう

すすきに冠雪した富士山にあちこちに湧いている積雲。なかなかにステキな光景でございました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 5月にも山歩きをしていた大岳山に、また挑んでみました。午後に入ってるにもかかわらずこれだけはっきりくっきり富士山が見えているので、今回は勝利でいいのではないでしょうか。前回は真っ白だったもんねぇ。
 5月は御嶽駅~御岳山~大岳山~鋸山~奥多摩駅と繋いでいましたが、今回は武蔵五日市~軍道~馬頭刈尾根~大岳山~御岳山~日の出山~武蔵五日市と繋いでみました。当初は御岳山からケーブルカーで下山するつもりでしたんで、日の出山は予定外だったんですが、眺めが良かったので行っておいて良かったかなぁ、と。
 今回のルート、大岳山までがしんどくて。やたらアップダウンが繰り返されて平地が少なく、尾根沿いの遊歩道がとにかく苦労しました。大岳山に這い上がるのも難儀は難儀だったんだけど。で、その大岳山近辺でトリカブトを発見。

 可憐ですよねぇ。天然植物素材100%、ナチュラル成分だけの、猛毒。CMとかで使われるキャッチコピーって、やっぱり・・・ねぇ。>それは極論
 大岳山からは基本的に下るだけなので、そこまでは苦労しないはず。ということでさらっと御岳山まで到着したんですが、やっぱり下りは足に来るようで、ことのほか時間がかかってしまいました。むぅー。で、しばし時計とにらめっこ。いまだに富士山が見え隠れしていたりしてたので、やっぱり関東平野は一望しておかないとね。ということで日の出山まで遠征。

 新宿の高層ビル群も綺麗に見えていました。あまつさえ筑波山まで見渡せてしまいました。夜景はさぞかし綺麗なんだろうなぁ・・・・。このあと五日市線へ降りるか青梅線へ降りるかしばし悩んで、行程の少ない五日市線を選択。へろへろになって下っていきましたとさ。やっぱり最後の日の出山ルートの追加で、かなり無理がたたった感じだわぁ・・・


いろんな積雲

2009-10-10 | つくばの空

 しゃきっとした積雲、ぼんやりとした積雲、ちぎれて流されていく積雲。そんないろんなタイプの積雲が見て取れる午後のつくばでございます。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 芝の産地だったりもするつくば。思わず寝転がりたくなるような綺麗な芝がそこかしこにあるんです。でも、水浸しだったりするところもあって、こないだの大雨がまだ抜け切れていないみたい。水はけは悪い土地だもんねぇ。


刷毛で掃いたような

2009-10-09 | つくばの空

 絹雲が、高積雲の間からシッポのように覗いていました。白くて細い筋が、なんか綺麗だなーと。暫くしたら絹雲だらけになっていたんですけれど。高積雲はドコへ消えたのやら。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 よく雲の形をたとえる時に、刷毛を掃いたような、って表現を見かけるんだけど、それってやっぱりレアケースのような気がするんだけど・・・ねぇ。刷毛を「はけ」と読むのか「ブラシ」と読むのかはヒトによって違いそうだけど。>漢字なんだから平仮名だろ、という意見が多数派かと。そしてそれが当然かと。
 で、そのレアケースな絹雲がここに。つくばに来て3年目。ここまで典型的なヤツは初めて・・・だと思う、多分。>最近記憶が曖昧で・・・って昔から曖昧。


二段の積雲

2009-10-08 | つくばの空

 台風一過。ぎらつく青空。眩しすぎる太陽。輝く白い積雲・・・が、二段。雨が上がってからものすごく強い風が吹き始めてたけど、風が強いとやっぱり妙な形の雲が出やすいみたいだよね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今朝は、べらぼーな雨が降っていたみたいで、あちこちで道路が冠水していたみたいです。で、そこに高速で突っ込んでいってスピンして事故って西大通り閉鎖のコンボが発生していたみたいです。今日冠水していた場所は特別に低いわけでもなく、どうしてそんなところがって場所。元が湿地帯だっていうのも、こういうところに出てくるものなんですかねぇ。で、西大通りが詰まると、路地も詰まるわけで。大渋滞。なんでこんな所を路線バスが?って西大通り閉鎖を知らない通勤時に思っていたわけです。
 いつも通り職場に着いたらほとんど人がいない。あれー。西大通り閉鎖だって。まじですか。しまった、無事着いてしまった(笑)とか冗談が飛び交ったり。でも、無事到着している人の話では、まだ規制は無かったよ、と。冠水もしてなかったよ、と。あれ、じゃ、ただの事故ですか?こんな日に事故らんでもいいのにねー、なんて無責任な会話が人のいない職場で交わされていました。雨が降っていて冠水していたのは、8時くらいまでみたい。
 お昼頃はずーっと強い風が吹いてました。しかも暑い、乾いた風が。でも、その風に吹かれていると気持ちいいんですよね。外での作業があってシアワセー。でも、室内は風が強くて窓が開けられず熱が篭もって暑苦しい・・・(ーー;


時間を過ぎると・・・

2009-10-07 | つくばの空

 雨です。低い雲がたれ込めていて、上の雲を隠しています。層雲としか言いようがないんですよねぇ。その上に何があるかは分かんなくて。でもま、高層雲あたりになるんでしょうかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 つくばのバスターミナルは、7:55を過ぎると閑散とします・・・。びっくりするくらいに人がいなくなりました。その閑散とした様子が写真が撮れるということは・・・はい、出遅れました。この次のバスだと、バスを降りたらダッシュしてなんとか間に合うという時間。ってか、ちょっとでも油断したらアウトになりそうな・・・。結果としては間に合うんだけど。つくばの職場は、敷地に入ってからが遠いというところが最大の特徴のような・・・・。
 それよか、7:55までは雨が降るとヒトが並べないくらいに溢れちゃうので、早く新ターミナルには落成して欲しいものです。


雨が降ると・・・

2009-10-06 | つくばの街

 撮影位置がここになっているような気がしないでもない今日この頃。しとしとと降り続く雨って久しぶりですねぇ。昨日から降ってるけれど全然止まないや。9月には色づき始めたかなーなんて書いたような気もしてるけれど、そこからは余り進んでいない模様。冷え込まないしねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 雨。よく降るねぇ。とは思ってもザーッと降ってくるわけじゃないから量はたいしたこと無いのかな。でも、台風がどうやらやってくるみたいだから、そこでどれだけ降るか、どれだけ風が吹くかに興味が・・・ってか、お願いだから通勤時間の直撃は避けて欲しいなぁ。

 雨の日向けの撮影スポットを開拓しなきゃ・・・


雨が降りそうで・・・

2009-10-05 | つくばの空

 雰囲気は暗く、それなりに厚いんだろうなぁ、ということがその色から伺える層積雲・・・でいいのかな。層積雲が厚いんじゃなくて、その上に高積雲とか高層雲があって暗いだけかもしれないけれど、とりあえず底は層積雲。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 とりあえず雨が降り出す前に出勤出来ました。ちょっとしたら降り出して来ちゃったんで、なお良かった、と。帰る時は止んでいておっけ。今日は降ったり止んだりがずっと続いていましたか。何となく久しぶりな感じ。おかげでちょっとひんやり。10月ってことを考えるとまだまだ暑そうにも思えるけれどね。

 最近ユニークアクセスが多いような・・・気のせいか。変わったネタが多かったからかねぇ。


もうすぐ夜景

2009-10-04 | つくばの空

 街明かりがぽつぽつと点き始め、もうちょっと暗くなると夜景になるんだろうなぁ。でもこれはまだ夕景・・・だよね?(聞くな)。雲はないんだけれどどことなくぼんやりしてました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 お昼から筑波山に登ってきました。今回は筑波山口を14時スタート。山頂を16時半の目標だったんだけど、御幸ヶ原に着いてみたら15時40分・・・あれ、自己最短記録じゃん・・・。今回は休憩無しで登り切ってしまいました。なんか調子よかったというか、時間があるからゆっくり登るか、ということで下からゆったり登っていたらそのまま到着してしまったというオチ。うーん、ペース配分って、意識するとできないけれど、意識しないとすごくいい感じにできてるんだよなぁ(滅)
 で、少し早めに着いたので、女体山山頂へ。日曜日のこの時間(16時頃)でもこれだけ人がいるんだもんなぁ、すごいよなぁ。しばし岩の上で風に吹かれていました。そして男体山へ戻ってきて、男体山山頂・・・へ行かず、脇の自然遊歩道の方へ。見晴らしの良いところがあるんだけど、そこはあんまり人が来ないのでお気に入りスポット。そこからのんびりと関東平野を眺めてました。ひ~と~り~じ~め~、な感覚を味わえます。
 16時半で何をしたかったかっていうと、男体山からの日没を眺めようと思ったわけなんです。が、今日はボケボケでございまして。視界が酷く悪くて。太陽の方向を撮ったら白~淡いオレンジ色のグラデーションが撮れただけで終了。・・・だめですな、こりゃ。結局下山した時に夕景を撮って終了としました。日没には若干早かったので、もう2週間後くらいにリトライしてみたいですね。山頂で日没を迎えるにはちょうどいいくらいになってるでしょう。
 ケーブルカーの最終は土日ダイヤなので17:20。売店の店員さんも一緒に降りていく結構珍しい光景が見られました。ただ、この時間から歩いて下山してだいじょうぶか、と聞いている観光客が居て全力で止められてましたね。見たところ明かりの類を持っていなさそうだったから、そりゃやめといた方がいいよね。木の根とかで足を取られること請け合いだし。良くて躓き悪くてコースアウトして転落だもんねぇ。


土浦の花火

2009-10-03 | 祭や花火

 この花火大会を眺めるのも3年目になりました。今年も綺麗な花火をたくさん見ることが出来ました。大きな花火が次から次へと打ち上がり、小さな所では締めにしか見られないようなスターマイン乱舞が次から次へと・・・。ゼイタクですねぇ。あ、花火のすぐ脇には十五夜のお月様が・・・さすがに、花火には負けてしまうですけれどね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今年はイオンのショッピングモールが打ち上げ場のど真ん中にできてしまったので、どうなるのかなぁと思っていたけれど、ショッピングモールを1日営業停止で実行されていました。駐車場ではしっかりとお総菜を販売していたようですけれどね。駐車場は立ち入り禁止区域なので解放もしていないんですが。>花火降ってくるし。
 今日はお昼過ぎまで雷付きの雨が降っていて、昨日のうちから開催するって言ってたからやるのはやるんだろうけれど、場所取りしてるヒトはどうなったんだろう、とどーでもいい心配をしてました。で、今年は昨年より30分ほど早めに会場付近に到着。昼過ぎまで降っていた雨のせいか、さほどヒトで混雑はしていなかったような。
 で、良さげな場所に陣取って観覧。・・・していて思ったんだけど、この場所、見るには最高だけど写真を撮るにはイマイチだった・・・(^^; 土浦の花火だと、でかすぎてフレームに収まんないんですね。スターマインだといいくらいなんですが、10号玉は厚紙の破片が飛んでくるくらいの近さ。ってか、そんなのが降ってきてびっくり(^^; 打ち上がるたびに、「でかっ」と思わずつぶやくくらいに近いんです。
 

 ワイドスターマインも、この有様です。28mmじゃ入りきらないなんて。ただ、そのちょうどど真ん中にいられて、幸せすぎるくらいの場所。写真なんか撮ってる場合じゃなく見入ってました。掛け値無しに、ゼイタクです、この場所。有料の桟敷周辺がホントは最高なんでしょうけれど、人が多すぎてどうにもならないみたいなので。それなりに自分のスペースが取れてこれだけ堪能出来るんだから文句はありませんよ、えぇ。
 途中でデジカメの電池が切れるという失態を犯してしまい、今年は「花」火はありません。>あるにはあるんだけどねぇ。来年もつくば近辺にいたらゼヒ、見に行くつもりです。


・・・で?

2009-10-02 | 旅の景色

 ヨドバシakiba・・・。コレができる前って、こちら側には人の流れってどれだけあったんだっけなぁ、と思うとか思わないとか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 出張でした。帰りのTXに乗る前に、今日は写真を撮っていないことに気が付き何でもいいから一枚、ということで、交通広場前から撮影・・・。ネタ無し(笑)。でも、ホントにヨドバシができる前って、こっち側に出ることが全くなかったなぁ・・・いつも電気街方面だったし。ってか、ヨドバシができる少し前あたりから電気街にも行かなくなってたんだっけね。できてからはヨドバシでちらっと新製品を覗くだけになったような・・・。買いはしないけれどウィンドウショッピングで買ったつもりで。でも、そろそろテレビはブラウン管から買い換えなきゃねぇ・・・
 帰りのTXは、たいてい15分に一本あるはずだから、といっていつも適当にホームへ行ってるんですが、今日はまさかの17分待ち。
最悪のタイミングでした。むぅ・・・。正直、えっ?って思ったんで、調べてみました。15分以上空くのは・・・夕方の時間帯にこのタイミングだけ、存在してしまうようでした。始発から終電まで15分以上空くのはほんとにこのタイミングだけ。普段は余り使わない時間帯だけに盲点。出張ならではですねぇ。