コルクの葡萄畑

日々面倒を見ているブドウ畑と愛犬のダックスフント『コルク』の成長と活動の記録

沢ガニ復活

2011-10-12 14:53:37 | ブドウ畑の動植物たち
「沢」には、畑のなかを沢水が流れていて、
自分が子供の頃にはたくさんの沢ガニが生息していました。

しかし昔の除草剤、殺虫剤の影響か、いつの頃からか姿が見えなくなっていたのです。

ところが、去年は沢ガニの死体を発見し、
今年に入ってからは、畑で作業中に目撃する人が現れるなどしたため、
これは確認しなくてはと探してみることに。

探し始めて10分後、結構簡単に見つかりました。
沢の中の石を持ち上げてみると、そこにはじっとしている沢ガニの姿が!

写真を撮ったのち、あまり刺激するのも悪いのでそっと石を戻しました。

よくぞ我が家の畑に戻ってきてくれました。
昔のようにそこかしこで姿が見れる状態になるのも夢じゃない。

ブドウの実りと同じくらい嬉しい秋の出来事でした。



                  ↓沢の石にへばりつく無数の小さな姿。カワゲラの幼虫か?
                  


                  ↓「沢」のベリーアリカントA。収穫時期が相当遅れていて、今にも粒が落ちそう。
                   沢水に落ちたブドウの粒が腐ってお酒になるのを、沢ガニの親子が楽しそうに待っていたりするのだろうか。
                  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする