本日は非常に重要な発言が相次ぎました。参院予算委員会です。最後はやっぱり、このお方しかおりません。小泉総理でございます。中川政調会長の発言も、当然そこをプッシュしている訳ですね。政府としては「責任ある行動、決定を望む」と、日銀に「手を渡した」わけですね。これに「どのように応えるか」というのは、日銀側の判断になり、日銀ばかりではなく福井総裁の力量も当然計られることとなりますね。よもや速水総裁と同じ轍を踏むわけには参りますまい。福井総裁というのは、愚鈍ではないし、政治にも暗いということはない。常に見るべきところは見ているでしょう。信念の人ではあるかもしれないが、妄信の人ではないはずですよね(・・・と、思うけど・・・どうなんでしょ、と弱気・・・)。
金融緩和をして二度と・・・Reuters.co.jp
以下に、ロイター記事から一部抜粋(「小泉総理」が複数回出てるので削除しているところあり)。
小泉首相は、「日銀総裁の考え方、日銀の判断がこれからの金融政策上、経済に与える影響が非常に大きい。現在の金融緩和策をいつ解除するかが市場関係者のなかで大きな関心事になっている」と指摘。そのうえで「景気が回復軌道に乗ってきた。財政・金融あいまって、政府と日銀が一体となってデフレ脱却を目指さなければならないという目標の中で、現在の景気回復軌道を頓挫(とんざ)させてはいけない」と述べ、現在の景気・物価状況をどのように見るかが非常に重要だと述べた。
小泉首相は「通貨も株式の影響においても、日銀総裁がどういう発言をするかについて、耳をそばだてて注目している状況。その辺は、慎重に考えて頂きたい」とした。さらに、「短期的に見て、ようやくデフレ脱却の兆しが見えてきたが、このままデフレ脱却と言って良いかは慎重な立場だ。その点は良く考えて。仮に金融緩和解除の時には、2度と元に戻ることがあってはならないと考えているから、率直に申し上げている」と述べた。「政策目標としては日銀と政府が一体とならなければいけないが、金融政策は日銀が独自の判断をするもの、という点は承知している」と語った。日銀に対して申し入れする予定はあるかとの質問に対し、「賢明な日銀総裁のことだから、私の発言も含め、状況を見極めて判断すると思う」と述べた。
平野委員は、解除に際して何らかの条件を付けるなら、事前に日銀に申し入れをすればよいと指摘した。これに対し、小泉首相は「賢明な福井日銀総裁ですから、私の発言も含め、各状況をしっかりと見極めて判断されると思う。特別に申し入れをする考えはない」とした。「率直に申し上げて、まだ、デフレ脱却したとは言えない状況にあると思っている。後は賢明な福井日銀総裁、最高の専門家が揃った会議、良いメンバーなので賢明な判断をしてもらえると思う」と繰り返した。
重要なポイントとしては、
・政府と日銀が一体となってデフレ脱却を目指さなければならない
・(マーケットが注視しているので)総裁発言は慎重に
・現状ではデフレを脱却したとは言えないと認識
・2度と「元に戻ること」があってはならない
・政策目標は一体だが、日銀の独立性は担保
・独自で判断させるが、状況をよく考えてくれ
最も評価されるべき点は、「賢明な日銀総裁」「最高の専門家が揃った会議、良いメンバー」と持ち上げたことだろう。同時に、何度も使われた「率直に申し上げて」というフレーズが重要で、「私の発言」をしっかりと見極めてくれということである。つまりは、「よもや判らないなんてことはないよな?(バカじゃあるまいし)」という意味である(本当はそんなに酷いことを思ったりしてませんよ、多分。平たく言えば、ということで)。なので、「まだデフレは脱却していない、ただ解除なんかするな」という、総理の明確な意思表示があったと、福井総裁は(勿論副総裁や他の委員たちも)判ったはずですね。
で、福井総裁の発言は、次のように報じられています。
CPIが安定的に・・・Reuters.co.jp
再びロイター記事より抜粋しますね。
福井総裁は、日銀法の主旨に則り「経済・物価情勢の認識、政策の大きな方向性について、政府と日銀の間で齟齬(そご)をきたさないように努力している」と述べた。そのうえで「経済・物価情勢が次第に良い方向に向かっている中で、大変重要な時期に差し掛かっている。この点は日銀としても強く認識している」と語った。日銀は、CPIの前年比が安定的にゼロ%以上になるまで量的緩和政策を継続すると約束しているが、「安定的にゼロ%以上になったか、予断を持つことなく、今後の政策決定会合に臨み、冷静かつ客観的に判断していかなければならない」と述べた。
福井総裁は「経済の望ましい姿の実現を目標にして、金融政策を運営している」と説明。そのうえで「経済があらためてデフレのリスクに陥ることがあってはならないことは当然だが、その段階を過ぎてさらに、長期的に物価安定の下で景気の振幅を大きく経験することなく、持続的な成長軌道にきちんと乗せていかなければいけない」とし、「こうした長い過程を、日銀としては一貫して、金融政策を適時適切なタイミングで施すことで、その流れをサポートしたい。一時期に焦点を絞って何かやることは、それほど大きな意味を持つものではない」と指摘した。
政府と何らかの協議をする予定について、福井総裁は「日銀の金融政策の決定は、決定会合で合議体で議論し、創造的な過程の結果としてひとつの結論を出していく。そこには政府の代表が2名出席し、ご意見を出して頂き、良い結論を出していくというプロセスがきちんと用意されている」と説明し、「それ以外の舞台で、政策委員会の決定事項の内容にかかわる具体的なことを相談するのは、合議体の精神に反する」として否定した。
このような発言がなされたようです。こちらの気になる部分は、次のような感じです。
・日銀法に則り、政府との齟齬をきたさない努力をしている
・(デフレ脱却は)予断を持つことなく冷静かつ客観的に判断する
・一時期に焦点を絞って何かやることは、大きな意味を持つものではない
・創造的な過程の結果としてひとつの結論を出す
・政府側代表は2名入っているから、政府とは協議しない
1、2番目はごく普通の答えですね。で、3番目ですけれども、意図が判り難いですね。今という時期に「何かをやる」というのは、全く考えていない、という意味かと思いますけれども、どうなんでしょうか。これは何度か浮上している「参照値」だの「目安」だのを出す意味なんかない、ということかもしれません。今ここで何かの言質(例えばインフレ・ターゲット)を与えては、遠い将来に禍根を残す、という意味で言っているのかな?それで「長期的な金融政策における日銀の正当性」を前面に出しているかもしれませんが、過去の反省からすると、長期的には日銀の「大失敗」が際立っているのですけど。
はっきり言うと「持続的な成長軌道」になんて乗せてもらってない訳です。もしも、本当に乗せてもらっていたならば、これ程までにデフレが継続することなんて絶対に有り得ない訳です。言ってることと、今までの状況を見比べてみたら判りきっているんですけど。日本経済が沈みっぱなしだったのは、日銀の失敗の証なんですが。これでも「景気の振幅を大きく経験することなく、長期的な成長軌道に乗せる」なんて言えますか?非常に大きな振幅を経験したからこそ、格差拡大だの、勝ち組負け組だの言ってるんじゃありませんか。もっと酷いのは失業だったり、自殺だったり、という人生が終わってしまった人も出たんではありませんか。今はようやく水平線に太陽の上辺がチラッと現れて、光が差してきただけです。「ライジング・サン」のほんのちょっぴりの部分だけですよ。一時期の政策云々の問題じゃないんですって。日銀が長期的に失敗し続けた結果が、今までなんだってば。
デフレがこれほど長期間続いた最大要因は、「日銀の失敗」です。日本経済が瀕死の重傷を負うこととなった”事故”の直接原因は、「バブル」だろうしそこで調子に乗ってた企業のじいさん達だったが、その後のショックで「このままでは命が危ない」と言っているのに、医者である日銀が助けようともせずに放置したのですよ!「何としても助けなければならない」と判っているにも関わらず、点滴(=量的緩和策)だけちょこっとしてみて、後は「オレの仕事じゃないから」と責任を放棄したようなもんです。こんな医者が何処にいますか?こんな無責任な医者は犯罪と同じですよ?助けるしかないと判っているのに、何もしないのは犯罪なんですよ。明らかな不作為だ。しかも、この期に及んで「ホレ、回復したじゃないか」とか寝言を言ってる。それは自力で持ちこたえただけですって。元々の生命力が優っていただけなんですよ。その挙句に、「もう点滴はいらねえだろ?外すぞ」と言い出した。ヴォリュームを減らそう(=量的緩和解除)、ってことは、これと全く一緒なんですって。前に一回外してる(=ゼロ金利解除)けど。で、もっと悪化させたんだろ。判断ミスで、もっと危篤状態に陥らせたんですよ、日銀は。こんな医者がいたら罰せられるよ、普通は。犯罪だろ?なのに、日銀は何の責任も負わないのさ。
イカン、初めは怒ってはいけないと思い、普通に書こうとしていたのですが、段々怒りがこみ上げてきた。スミマセン。
気を取り直して・・・・4番目ですが、「創造的な過程」という意図が判りませんね。何なんでしょ?これは。皆で話し合うから?答えを作るっていう意味で?それとも、新たな枠組みを作るとか?(そんなに簡単ではないですよね。違うな、これは)
最後の「政府とは特別協議しない」というのは、まあ普通の答えですね。決定会合の意義と独立性というものを重視する、ということでしょう。そりゃまあそうだろうな、と。本当に信頼に値するのか?日銀は。非常に心配。
小泉総理の答弁をもう一度よく考えてみるべきです。一般国民としては、日銀にはまだ良識が残されているはずだ、と信じるしかありません。
金融緩和をして二度と・・・Reuters.co.jp
以下に、ロイター記事から一部抜粋(「小泉総理」が複数回出てるので削除しているところあり)。
小泉首相は、「日銀総裁の考え方、日銀の判断がこれからの金融政策上、経済に与える影響が非常に大きい。現在の金融緩和策をいつ解除するかが市場関係者のなかで大きな関心事になっている」と指摘。そのうえで「景気が回復軌道に乗ってきた。財政・金融あいまって、政府と日銀が一体となってデフレ脱却を目指さなければならないという目標の中で、現在の景気回復軌道を頓挫(とんざ)させてはいけない」と述べ、現在の景気・物価状況をどのように見るかが非常に重要だと述べた。
小泉首相は「通貨も株式の影響においても、日銀総裁がどういう発言をするかについて、耳をそばだてて注目している状況。その辺は、慎重に考えて頂きたい」とした。さらに、「短期的に見て、ようやくデフレ脱却の兆しが見えてきたが、このままデフレ脱却と言って良いかは慎重な立場だ。その点は良く考えて。仮に金融緩和解除の時には、2度と元に戻ることがあってはならないと考えているから、率直に申し上げている」と述べた。「政策目標としては日銀と政府が一体とならなければいけないが、金融政策は日銀が独自の判断をするもの、という点は承知している」と語った。日銀に対して申し入れする予定はあるかとの質問に対し、「賢明な日銀総裁のことだから、私の発言も含め、状況を見極めて判断すると思う」と述べた。
平野委員は、解除に際して何らかの条件を付けるなら、事前に日銀に申し入れをすればよいと指摘した。これに対し、小泉首相は「賢明な福井日銀総裁ですから、私の発言も含め、各状況をしっかりと見極めて判断されると思う。特別に申し入れをする考えはない」とした。「率直に申し上げて、まだ、デフレ脱却したとは言えない状況にあると思っている。後は賢明な福井日銀総裁、最高の専門家が揃った会議、良いメンバーなので賢明な判断をしてもらえると思う」と繰り返した。
重要なポイントとしては、
・政府と日銀が一体となってデフレ脱却を目指さなければならない
・(マーケットが注視しているので)総裁発言は慎重に
・現状ではデフレを脱却したとは言えないと認識
・2度と「元に戻ること」があってはならない
・政策目標は一体だが、日銀の独立性は担保
・独自で判断させるが、状況をよく考えてくれ
最も評価されるべき点は、「賢明な日銀総裁」「最高の専門家が揃った会議、良いメンバー」と持ち上げたことだろう。同時に、何度も使われた「率直に申し上げて」というフレーズが重要で、「私の発言」をしっかりと見極めてくれということである。つまりは、「よもや判らないなんてことはないよな?(バカじゃあるまいし)」という意味である(本当はそんなに酷いことを思ったりしてませんよ、多分。平たく言えば、ということで)。なので、「まだデフレは脱却していない、ただ解除なんかするな」という、総理の明確な意思表示があったと、福井総裁は(勿論副総裁や他の委員たちも)判ったはずですね。
で、福井総裁の発言は、次のように報じられています。
CPIが安定的に・・・Reuters.co.jp
再びロイター記事より抜粋しますね。
福井総裁は、日銀法の主旨に則り「経済・物価情勢の認識、政策の大きな方向性について、政府と日銀の間で齟齬(そご)をきたさないように努力している」と述べた。そのうえで「経済・物価情勢が次第に良い方向に向かっている中で、大変重要な時期に差し掛かっている。この点は日銀としても強く認識している」と語った。日銀は、CPIの前年比が安定的にゼロ%以上になるまで量的緩和政策を継続すると約束しているが、「安定的にゼロ%以上になったか、予断を持つことなく、今後の政策決定会合に臨み、冷静かつ客観的に判断していかなければならない」と述べた。
福井総裁は「経済の望ましい姿の実現を目標にして、金融政策を運営している」と説明。そのうえで「経済があらためてデフレのリスクに陥ることがあってはならないことは当然だが、その段階を過ぎてさらに、長期的に物価安定の下で景気の振幅を大きく経験することなく、持続的な成長軌道にきちんと乗せていかなければいけない」とし、「こうした長い過程を、日銀としては一貫して、金融政策を適時適切なタイミングで施すことで、その流れをサポートしたい。一時期に焦点を絞って何かやることは、それほど大きな意味を持つものではない」と指摘した。
政府と何らかの協議をする予定について、福井総裁は「日銀の金融政策の決定は、決定会合で合議体で議論し、創造的な過程の結果としてひとつの結論を出していく。そこには政府の代表が2名出席し、ご意見を出して頂き、良い結論を出していくというプロセスがきちんと用意されている」と説明し、「それ以外の舞台で、政策委員会の決定事項の内容にかかわる具体的なことを相談するのは、合議体の精神に反する」として否定した。
このような発言がなされたようです。こちらの気になる部分は、次のような感じです。
・日銀法に則り、政府との齟齬をきたさない努力をしている
・(デフレ脱却は)予断を持つことなく冷静かつ客観的に判断する
・一時期に焦点を絞って何かやることは、大きな意味を持つものではない
・創造的な過程の結果としてひとつの結論を出す
・政府側代表は2名入っているから、政府とは協議しない
1、2番目はごく普通の答えですね。で、3番目ですけれども、意図が判り難いですね。今という時期に「何かをやる」というのは、全く考えていない、という意味かと思いますけれども、どうなんでしょうか。これは何度か浮上している「参照値」だの「目安」だのを出す意味なんかない、ということかもしれません。今ここで何かの言質(例えばインフレ・ターゲット)を与えては、遠い将来に禍根を残す、という意味で言っているのかな?それで「長期的な金融政策における日銀の正当性」を前面に出しているかもしれませんが、過去の反省からすると、長期的には日銀の「大失敗」が際立っているのですけど。
はっきり言うと「持続的な成長軌道」になんて乗せてもらってない訳です。もしも、本当に乗せてもらっていたならば、これ程までにデフレが継続することなんて絶対に有り得ない訳です。言ってることと、今までの状況を見比べてみたら判りきっているんですけど。日本経済が沈みっぱなしだったのは、日銀の失敗の証なんですが。これでも「景気の振幅を大きく経験することなく、長期的な成長軌道に乗せる」なんて言えますか?非常に大きな振幅を経験したからこそ、格差拡大だの、勝ち組負け組だの言ってるんじゃありませんか。もっと酷いのは失業だったり、自殺だったり、という人生が終わってしまった人も出たんではありませんか。今はようやく水平線に太陽の上辺がチラッと現れて、光が差してきただけです。「ライジング・サン」のほんのちょっぴりの部分だけですよ。一時期の政策云々の問題じゃないんですって。日銀が長期的に失敗し続けた結果が、今までなんだってば。
デフレがこれほど長期間続いた最大要因は、「日銀の失敗」です。日本経済が瀕死の重傷を負うこととなった”事故”の直接原因は、「バブル」だろうしそこで調子に乗ってた企業のじいさん達だったが、その後のショックで「このままでは命が危ない」と言っているのに、医者である日銀が助けようともせずに放置したのですよ!「何としても助けなければならない」と判っているにも関わらず、点滴(=量的緩和策)だけちょこっとしてみて、後は「オレの仕事じゃないから」と責任を放棄したようなもんです。こんな医者が何処にいますか?こんな無責任な医者は犯罪と同じですよ?助けるしかないと判っているのに、何もしないのは犯罪なんですよ。明らかな不作為だ。しかも、この期に及んで「ホレ、回復したじゃないか」とか寝言を言ってる。それは自力で持ちこたえただけですって。元々の生命力が優っていただけなんですよ。その挙句に、「もう点滴はいらねえだろ?外すぞ」と言い出した。ヴォリュームを減らそう(=量的緩和解除)、ってことは、これと全く一緒なんですって。前に一回外してる(=ゼロ金利解除)けど。で、もっと悪化させたんだろ。判断ミスで、もっと危篤状態に陥らせたんですよ、日銀は。こんな医者がいたら罰せられるよ、普通は。犯罪だろ?なのに、日銀は何の責任も負わないのさ。
イカン、初めは怒ってはいけないと思い、普通に書こうとしていたのですが、段々怒りがこみ上げてきた。スミマセン。
気を取り直して・・・・4番目ですが、「創造的な過程」という意図が判りませんね。何なんでしょ?これは。皆で話し合うから?答えを作るっていう意味で?それとも、新たな枠組みを作るとか?(そんなに簡単ではないですよね。違うな、これは)
最後の「政府とは特別協議しない」というのは、まあ普通の答えですね。決定会合の意義と独立性というものを重視する、ということでしょう。そりゃまあそうだろうな、と。本当に信頼に値するのか?日銀は。非常に心配。
小泉総理の答弁をもう一度よく考えてみるべきです。一般国民としては、日銀にはまだ良識が残されているはずだ、と信じるしかありません。