偶然発見。フォーブス記事からだそうだ。
「企業の評判」、世界ランキング第1位は? - ビジネススタイル - nikkei BPnet
原文タイトルには「most respected companies」とあり、「最も尊敬される会社」ということなのかな、と思ったが、中身を見ると、若干違っていたので、敢えて違う表現とした。
信頼のある、尊敬に値する会社を調べようということで、Reputation Institute が1999年から米国調査会社Harris Interative と共同で米国企業の評判格付けをしてきたのだそうだが、今回の調査結果は前者が単独で調査結果を出したようだ。世界の企業に対象を広げ、600社のランキングを報告している。点数化されていて、その指標は「REPTRAK PULSE 2006」だ。調査会社名(Reputation Institute)の影響もあるだろうが、「Reputable companies」のランキング、ということで、元が respected companies じゃないんですよね。
The World\'s Most Reputable Companies - Forbes.com
結果を見ると、トップ5は次の通り。
1位 Barilla Holding (Italy/ Food & Tobacco)
2位 LEGO Holding A/S (Denmark/ Consumer Products)
3位 Deutsche Lufthansa AG (Germany/ Airline & Aerospace)
4位 IKEA International A/S (Sweden/ Retail - General )
5位 Compagnie Generale des Etablissements Michelin (France/ Automotive)
「LEGO」というのは確かに意外性がある。メルヘンなデンマークらしいな。
ブロックは興味ないが。
イケアはこんなところでも「良いイメージ」を売り物にしている。大富豪ランキングでも3位だか4位くらいだった、確か。
ルフトハンザは結構儲けてるし、いいよね、信頼されていて。
羨ましいよね>JALどの
「ミシュラン」という語はどこで用いても問題ないのかな?「Michelin」じゃなければ。
でも、1位のBarilla って、殆ど知らんな。スーパーのパスタ安売りの時、売ってたような気がするが、日本のメーカー品よりも随分と安かったような気がするが・・・定かではない。妻のお付き合いでスーパーに買い物に行く程度なので、よく知らない。
で、日本企業でのトップはやっぱりトヨタ。6位ですって。中々だと思う。で、100位以内の日本企業を見てみたら、次の8社だった。
6位 トヨタ
19位 ホンダ
38位 キヤノン
47位 シャープ
54位 松下電器
56位 ブリヂストン
64位 ソニー
81位 富士フィルム
以下、600社まであるから、お暇な方は調べてみて下さい。私は面倒なので、止めました。記事にもあった通り、ワースト3にも日本企業が入っていた。これも想定の範囲内ですね>三菱自動車どの
うーむ、三菱重工を中核とした三菱グループは、日本の代表選手みたい思っていたが、これほど評判が悪い、というのも困ったものだ。何とか考えた方がいいかもしれない。大幅に傷ついたブランドイメージは中々取り戻せないですから。「信用・信頼」というのは作るのが難しいが、壊れるのはアッという間、というのは昔の人がよく言ってたはずだ。本当にその通りだと思う。
ソニーは多分イメージを悪化させたであろう。韓国のサムスンがトップ10入りしているのを見ると、日本の「電気製品神話」の牙城が崩されたのではないかな、と思う。そんな中、予想外に大健闘(ゴメンね、悪い意味ではないですから)だったのがシャープ。液晶の信頼度が余程高いのか、悪印象が少ないんですね。強みを生かす、というのはやっぱり大事なのかもね。
私のイメージでは、昔から家電製品なんかの大安売りをされてるのは、大抵が「シャープ」とか「NEC」とかで、冷蔵庫、洗濯機、掃除機なんかが安かったような気がする。デジタルビデオカメラとかも。やや高いのは松下とかソニーとか日立とか、かな?昔シャープの冷蔵庫を15年くらい使っていたように思う。特価品のイメージがあって、高級感は殆どないのだが、掃除機なんかを購入する時になると、ついつい「シャープでいいか」と思ってしてしまう(ゴメンね、これも悪気はないですから、実際買ってるのだからいいんですよね?)。ノートパソコンでも、ちょっと安いから「シャープでいいか」ということで、2度購入したことがある、メビウス(最近の値段とか知らないです、買ったのは数年前なので)。
つまるところ、私の購入動機は、本当はシャープが好きな訳ではなく、むしろ「ちょっと値段の落ちる商品」という印象があり、そこでまんまと「釣られて」買ってしまっている、ということでしょうか。これって、ネガティブな固定客ということなんでしょうか?(笑)実はシャープの戦略に引っ掛かって購入させられていた、とかでしょうか。今後液晶テレビを購入しようかなと思う時にも、ついついシャープを選択してしまったりするのかもしれない(笑)。ああ、液晶テレビは、シャープ製は高級品でしたか?近年ブランドイメージが向上してきたのであれば、値段が高いかもね。そうであるなら、選ばないかも(笑、冗談です)。
日本企業は、今後尊敬されるような会社を目指して、世界の信頼獲得に努めて頂ければ。長い目で見れば、ブランドイメージは大事ですからね、やっぱり。
「企業の評判」、世界ランキング第1位は? - ビジネススタイル - nikkei BPnet
原文タイトルには「most respected companies」とあり、「最も尊敬される会社」ということなのかな、と思ったが、中身を見ると、若干違っていたので、敢えて違う表現とした。
信頼のある、尊敬に値する会社を調べようということで、Reputation Institute が1999年から米国調査会社Harris Interative と共同で米国企業の評判格付けをしてきたのだそうだが、今回の調査結果は前者が単独で調査結果を出したようだ。世界の企業に対象を広げ、600社のランキングを報告している。点数化されていて、その指標は「REPTRAK PULSE 2006」だ。調査会社名(Reputation Institute)の影響もあるだろうが、「Reputable companies」のランキング、ということで、元が respected companies じゃないんですよね。
The World\'s Most Reputable Companies - Forbes.com
結果を見ると、トップ5は次の通り。
1位 Barilla Holding (Italy/ Food & Tobacco)
2位 LEGO Holding A/S (Denmark/ Consumer Products)
3位 Deutsche Lufthansa AG (Germany/ Airline & Aerospace)
4位 IKEA International A/S (Sweden/ Retail - General )
5位 Compagnie Generale des Etablissements Michelin (France/ Automotive)
「LEGO」というのは確かに意外性がある。メルヘンなデンマークらしいな。
ブロックは興味ないが。
イケアはこんなところでも「良いイメージ」を売り物にしている。大富豪ランキングでも3位だか4位くらいだった、確か。
ルフトハンザは結構儲けてるし、いいよね、信頼されていて。
羨ましいよね>JALどの
「ミシュラン」という語はどこで用いても問題ないのかな?「Michelin」じゃなければ。
でも、1位のBarilla って、殆ど知らんな。スーパーのパスタ安売りの時、売ってたような気がするが、日本のメーカー品よりも随分と安かったような気がするが・・・定かではない。妻のお付き合いでスーパーに買い物に行く程度なので、よく知らない。
で、日本企業でのトップはやっぱりトヨタ。6位ですって。中々だと思う。で、100位以内の日本企業を見てみたら、次の8社だった。
6位 トヨタ
19位 ホンダ
38位 キヤノン
47位 シャープ
54位 松下電器
56位 ブリヂストン
64位 ソニー
81位 富士フィルム
以下、600社まであるから、お暇な方は調べてみて下さい。私は面倒なので、止めました。記事にもあった通り、ワースト3にも日本企業が入っていた。これも想定の範囲内ですね>三菱自動車どの
うーむ、三菱重工を中核とした三菱グループは、日本の代表選手みたい思っていたが、これほど評判が悪い、というのも困ったものだ。何とか考えた方がいいかもしれない。大幅に傷ついたブランドイメージは中々取り戻せないですから。「信用・信頼」というのは作るのが難しいが、壊れるのはアッという間、というのは昔の人がよく言ってたはずだ。本当にその通りだと思う。
ソニーは多分イメージを悪化させたであろう。韓国のサムスンがトップ10入りしているのを見ると、日本の「電気製品神話」の牙城が崩されたのではないかな、と思う。そんな中、予想外に大健闘(ゴメンね、悪い意味ではないですから)だったのがシャープ。液晶の信頼度が余程高いのか、悪印象が少ないんですね。強みを生かす、というのはやっぱり大事なのかもね。
私のイメージでは、昔から家電製品なんかの大安売りをされてるのは、大抵が「シャープ」とか「NEC」とかで、冷蔵庫、洗濯機、掃除機なんかが安かったような気がする。デジタルビデオカメラとかも。やや高いのは松下とかソニーとか日立とか、かな?昔シャープの冷蔵庫を15年くらい使っていたように思う。特価品のイメージがあって、高級感は殆どないのだが、掃除機なんかを購入する時になると、ついつい「シャープでいいか」と思ってしてしまう(ゴメンね、これも悪気はないですから、実際買ってるのだからいいんですよね?)。ノートパソコンでも、ちょっと安いから「シャープでいいか」ということで、2度購入したことがある、メビウス(最近の値段とか知らないです、買ったのは数年前なので)。
つまるところ、私の購入動機は、本当はシャープが好きな訳ではなく、むしろ「ちょっと値段の落ちる商品」という印象があり、そこでまんまと「釣られて」買ってしまっている、ということでしょうか。これって、ネガティブな固定客ということなんでしょうか?(笑)実はシャープの戦略に引っ掛かって購入させられていた、とかでしょうか。今後液晶テレビを購入しようかなと思う時にも、ついついシャープを選択してしまったりするのかもしれない(笑)。ああ、液晶テレビは、シャープ製は高級品でしたか?近年ブランドイメージが向上してきたのであれば、値段が高いかもね。そうであるなら、選ばないかも(笑、冗談です)。
日本企業は、今後尊敬されるような会社を目指して、世界の信頼獲得に努めて頂ければ。長い目で見れば、ブランドイメージは大事ですからね、やっぱり。