新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

能登半島地震によってマイナ保険証が役立たずと証明された

2024年02月11日 11時58分55秒 | マイナンバーカード
少々古い話になるのだが、16年ほど前に、「永久保存版 麻生太郎失言集」をまとめた筆者はこう語っていた。 「麻生氏の失言の多くは、単なる品格の欠如、下品というだけではない。また皮肉やウィットなどとして片付けられるもの者ではなく、差別意識、社会経済弱者蔑視、歴史認識の誤りなどに根ざしているものと思える。」 最近では、「麻生には、ピンチに陥ったときの『十八番』がある。べらんめえ口調でほかの政治家が憚るこ . . . 本文を読む
コメント

日本のデジタル化とは、デジタル庁という役所を作ることだけだった?!

2023年12月06日 12時07分35秒 | マイナンバーカード
連日自民党の派閥の政治資金パーティーによる「裏金」問題がメディア報道により、無視できなくなった岸田文雄が、派閥の幹部を集めて、ほとぼりが冷めるまでパーティーは自粛しようと申し合わせたらしい。 「【独自】自民全派閥の政治資金パーティーを自粛へ 岸田首相らきょう緊急幹部会合 派閥の忘年会・新年会も自粛へ」 自民党の派閥の裏金疑惑をめぐり、岸田首相は、6日に緊急の幹部会合を開き、当面すべての派閥の政治資 . . . 本文を読む
コメント

動機が不純な事業や政策は必ず破綻する

2023年11月03日 12時11分24秒 | マイナンバーカード
沖縄地方では、11月でも日中の最高気温が25℃を超えて夏日になるため、春と言うには暖かすぎるので「小夏日和」と呼んでいるらしいのだが、沖縄以外でも「小夏日和」という表現が使われていた。 「【全国の天気】“小夏日和”さらに暖気広がる! 一番暑い『「文化の日』」 寒いよりは暖かい日のほうが心地よいのだが、昨年の今頃には我が家では電気こたつが出ていたし、毎年11月になるとやってくる「灯油販売車」もスピー . . . 本文を読む
コメント

強引なマイナ保険証の運用で四面楚歌になる河野太郎

2023年08月13日 10時33分32秒 | マイナンバーカード
 海上には「Uターン禁止」などの規制がないため、ノロノロ台風6号は時間をかけて被害を拡大している。   そして今度は台風7号が本土に向けて進行中だという。   その影響なのか昨夜は夜中に猛烈な雨が降り出し、目が覚めてしまった。 お盆期間が稼ぎ時の業者の方々は怨み骨髄に入る思いであろう。 8月も2週間が過ぎたので、いつものように「在野のアナリスト」氏に登場してもらう。 「8月2週の動き」 岸田政権の . . . 本文を読む
コメント

勇気ある撤退は大阪・関西万博とマイナンバーではないか

2023年08月10日 11時14分12秒 | マイナンバーカード
フツーの国民からすれば「閣議決定」された政府案は全閣僚が賛成して国会に提出され、正式な法律となる。 しかしそのようなプロセツをまともに踏んでいない件については相変わらずドタバタが続く。 最近のマイナンバーに関しては、こんな写真が出回るほど、岸田文雄内閣は揺らいでいる。   『官邸の判断が鈍っている』マイナ保険証をめぐる官邸VS加藤・河野の舞台裏 https://t.co/a5HvA7T3zb&md . . . 本文を読む
コメント

国の不祥事は絶えず隠蔽されている

2023年07月27日 12時29分14秒 | マイナンバーカード
2011年、東日本大震災による大津波に伴う福島東電第一原発の原発震災から4か月余り経ったころ、オジサンは妻と伊豆の修善寺まで車でいったのだが、まだまだ震災の影響により町はひっそりしていた。 その晩泊った宿で タイミングよくサッカーの第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の決勝日本時間18日)を見ることができた。 「大輪のなでしこ、初の世界一(2011/7/17)」 圧倒的に体格で優っている米国 . . . 本文を読む
コメント

マイナシステムは潜航艇タイタンの二の舞になるのか

2023年07月01日 13時17分31秒 | マイナンバーカード
朝の情報番組を見ていたら、またもや数年前と同じような大水害に見舞われた地域の生々しい画像が映し出されていた。 昔の知識では梅雨は北海道を除いて日本全国的に一定の期間雨を降らせると思っていた。 最近の気象情報では「線状降水帯」なるものが主役となって大暴れしており、まさに「台風並み」の被害をもたらしている。 昨日までは九州・中国地方が中心だったが、今後は関東地方にもやってくるらしい。 自然災害はいくら . . . 本文を読む
コメント

秋に予定されている解散総選挙で岸田文雄はマイナンバー関連で国民に信を問えるか

2023年06月28日 12時03分46秒 | マイナンバーカード
「紺屋の白袴」という諺が昔からある。 初めてこの諺に出会ったときは「こんやのしろばかま」と呼んでいたが、その後調べて「こうやのしろばかま」と知った次第。 「紺屋」とは「白地」を紺色」に染めるという仕事からしてこの諺の起源は江戸時代なのだろうが、最近は日本の省庁にも当てはまる。 例えば「デジタル庁のアナログ文書」といった塩梅である。 「『知る権利』のデジタル化が進まない…情報公開請求をオンライン申請 . . . 本文を読む
コメント

やはりマイナンバーが命取りとなる岸田文雄

2023年06月24日 11時49分14秒 | マイナンバーカード
21日、150日間の会期を終えて第211通常国会は閉会したのだが、その中身は政府提出法案61本のうち、防衛費増額の財源を確保するための特別措置法や外国人の収容・送還のルールを見直す改正入管難民法など59本が成立し、成立率は97%に上ったらしいが、岸田文雄は「過去10年の通常国会と比べてみても、高いレベルで堅実な成果を残すことができた」と自画自賛していた。 まさに独りよがりの「唯我独尊」の岸田文雄ら . . . 本文を読む
コメント

時間の経過とともにヤバサが増加するマイナンバーシステム

2023年06月15日 11時34分52秒 | マイナンバーカード
いつ頃からなのかは不明だが、近年は衆議院の「解散権は首相の専権事項」などと誠しなやかに言われている。 しかし、憲法を紐解けば、こんな風に書かれている。 衆議院の解散について、◇内閣の助言と承認により、天皇の国事行為として行うとする7条と、◇衆議院で内閣不信任決議案が可決された場合に、10日以内に衆議院を解散するか、内閣総辞職をしなければならないとする69条に規定されています。 しかし過去の事例を調 . . . 本文を読む
コメント

可能な限り個人データは死守せよ

2023年06月05日 12時11分29秒 | マイナンバーカード
今日のテレビの朝の情報番組では、先週の「文春砲」と「Friday」による首相公邸内の岸田文雄のバカ息子とその両親の写真までがさらされていた。 年間維持費が1億6000万円と言われている「首相公邸(旧官邸)」はどこから見ても「私的スペース」という表現は似つかわしいとは思えない。 いつもの「在野のアナリスト」氏はこんな見立てをしていた。 「岸田一族」  岸田首相の長男、秘書官だった翔太郎 . . . 本文を読む
コメント

やはり「マイナンバー」は日本の未来にかかわる問題になる

2023年05月13日 12時07分00秒 | マイナンバーカード
終息収束どころか「収束」もまだ覚束ない状態で、経済活動最優先する岸田文雄内閣により、今年のGWは「一切の行動制限ナシ」で海外からのインバウンドの水際政策も大幅に緩和された。 それにより全国各地の観光地や国内交通の新幹線や飛行機の利用者がコロナ禍前に近い状態に戻っていたと報道されていた。 さらには屋内外の各種のイベントでも「三密」という言葉が死語になったかのような状況で大いに盛り上がったようである。 . . . 本文を読む
コメント

ポスト岸田文雄が「悪癖」太郎なので行く末は闇の中か

2023年02月14日 11時53分43秒 | マイナンバーカード
自民党議員のポンコツ振りは今に始まったことではないが、旧統一協会に汚染され続けている「清話会」の連中はその協会の家族観にドップリ染まっておりその主義主張は「極右」と呼ぶほうが最適な者たちもいる。 また、かつては自民党員ではなかったものが勇ましく自民党批判をしていたのが自民党員になり簡単に変節したものもいる。 最近では民主党政権時代に悪口雑言のヤジを飛ばしていた丸川珠代がそんなヤ . . . 本文を読む
コメント