Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

今週の体重測定

2016-06-19 | コンディション
H28.6.18 晩飯前
体重74.3kg
体脂肪率12%
BMI22.9
基礎代謝量1846kcal
脚点105

 条件が揃ったので、久しぶりに体重測定。体重が減ったけど、体脂肪率高め。体脂肪だけ落としたいなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIVRO宮ヶ瀬湖練習

2016-06-19 | トレーニング


 チーム練習復帰2回目。前回熱中症になったので、今回はUVカットとかコールドブラックとかなしで。
 前回は、富士ヒルクライムでチーム員が出払っていたが、今回は20人ほどと結構多め。なので、だいたい3グループにグループ分けし走る。僕は、2グループで。
 大垂水峠を高尾側から登り、牧目峠へ。この峠に至る道は木漏れ日が差し込んでおり涼しく、結構好きなのである。やがて峠に近づくと、地面に水玉の滑り止めが施された12%ほどの急坂ゾーンがあり、斜度はともかく水玉が邪魔で走りにくい。
 その後、宮ヶ瀬湖近くのコンビニで小休止。水分と電解質、カロリーを補給。
 宮ヶ瀬湖の周回コースは久しぶり、今回は3週。変化に富んでいて、走り甲斐のあるコースである。ただし、結構ハード。
 やはり僕は2グループ目で走る。コースの中程の登りが始まる地点で飛び出し、1人逃げ開始。無理はしないが、力を入れず体重で踏むなどし、ペースを刻む。2週目の登りのはじまる地点で1グループ目に追いつくが、そこから飛び出した店長含む3人に登りでついていくことはできず、一人旅継続。
 3週目が始まってしばらくのところで3グループ目から飛び出した1人に抜かれる。すでにほぼ限界状態。それからは、続々と後続に抜かれ、結局(2週で周回を打ち切った人以外では)ビリでゴール。最後の登りのところは、本当にきつかった。また熱中症になりそうだったので、ヘルメットの下にかぶっていたサイクルビーニーは途中で脱ぎ、汗で不快だったレーシングジャケットはヘルメットに。
 ゴール後はぶっ倒れそうだったので、ベンチで15分昼寝。そうすれば、結構回復するものである。悪くないペースで帰る。
心拍数を何度も限界心拍数の199rpmに叩き込み追い込んだ、良い練習だった。

走行距離169.5km
獲得標高4,350m(さすがに、stravaの計測ミスではないか)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする