goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

イソヒヨドリ

2025-04-10 00:46:52 | 受験・学校
   
イソヒヨドリ♀ これは奈良公園に居てたイソヒヨドリです。 ♂も若草山にいてたんですよ~♂はジッとして無くて撮り損ね ました。名前がイソヒヨドリだけど、どこでもいてるんですね。 食べる餌と、縄張りなのかな~知らんけど~苦笑 

さて、先日、今度4年生になるお子さんが、春休みに勉強が嫌いだ。 と言われて、ガァ~ン! えぇぇ~まだ、始まったばかりで、 なんとゆう~ことを、嫌いになるほど勉強が始まってないのに、 それなりに、塾にいってても、それ~なんてね。無駄でしたわ~ 頭を抱えておられました。なかなか興味あるように、勉強を教える のには、難しいもんがありますね。

私は2月生まれで、1年2年とついて行くのが難しかったのを覚えて います。算数で酷い点数を取って、先生がビックリして母に、 理解されてませんでしたと、話されたとか~こんな生徒を持ったのは 始めてだったらしい。ハハハ なんか~えこひいきする、その先生が 子供心に嫌いでした。子供ってそんな所もあるから~心配無用だわ。 子育ってホントに色々あって、泣き笑いですね。苦笑
 cyicyikatsuko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験日

2022-01-15 15:01:25 | 受験・学校




今日は大学入学共通テストの日ですが、朝はまずまずの気温で
したが、太陽が昇るとともに気温も上がって穏やかな日と
なりました。よかったです~一年で一番寒い悪天候な頃ですよね。
今日は恵まれてるかな~いまだにトラウマが抜けきれません。(笑)

そして、関西の私立中学統一入試日が今日と明日らしくって、
知り合いのママさんが、表情も硬くガチガチに緊張されてて、
私は話かけずにおれませんでした。
12歳の受験なんて、そんなに真剣に考えることもなく、
先は長いし選択肢もいっぱいあるのだから、落ちたら
終わりじゃなくて、「次行ってみよう~」みたいな、ケセラセラ
経験者語る。その時は先が見えてないからね~フンフン
大手塾は合格してこそ、みたいなことを洗脳されますが、それは
塾の都合ってことで、人生は塾が決めるんじゃなくて自分が決める。
ちょっと強気の忠告をいたしました。ハハハ
子供が巣立って、分かることも一杯あってね~試験も人生で大事な
試練なような、度胸も必要かも~プラスに換えてほしいもんです。
cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も変わらず

2021-11-10 01:14:46 | 受験・学校


ツワブキの群生がさかりです。初冬とゆうにはまだ暖かだけど
この雨のあとは、一気に寒くなるかな~
今日は一日中、太陽を見ることなく霧雨みたいな雨が降り続き
ねずみ色の日、傘をさすには及ばないけど身体は湿ってる~

さて、今日は中学受験をされるお子さんをお持ちのママが、
大手塾通いをされてて、まぁ~月謝が6万超えとか自慢にも
なりませんが、家計を圧迫してるとか・・・ご夫婦共働きで
頑張っておられます。男の子二人育てられてどんな教育を
目指されてるのか、他人事とは言えちょっと心配になりました。

4半世紀前の息子の時でも、大手受験塾では競って親心を刺激して
なんかの~宗教団体みたに洗脳されて、どんどんエスカレート
ちょっと、中にいる人はそのおかしさには気づいていない。
今も変わっていないんですね~少子化が叫ばれてるけど、大手塾も
生き残るのに大変ですね。
親心は分からないこともないですが、中学受験は半分以上は親の意向
さてさて、もっと先を見据えてほしい気もしますがね。
とりあえずお受験だけは、やめてほしいですね。もっと目的意識を
持って勉強をしてほしいな~と、思いますが・・・
えらそうな事は言えませんが、子育ってて盲目ですよね。
私はフンフンと聞くばかり、なぁ~んも言葉がありませんでした。
あと数ヶ月の追い込みです。頑張って~と、応援するのみ。(苦笑)
cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかし・むかし

2013-07-07 07:24:54 | 受験・学校

Sp1120351Sp1120360昨日は第64回西宮市立西宮高等学校の文化祭に行ってきました。市西@パッションなう。~共鳴せよ、市西魂~7月6日招待日 文化祭は秋なんて・・・もぉ~古いか~こんな時期に行われるんですね。

一応・・・母校ってことで卒業生の松柏会 「活動する先輩たちの作品展」の出品依頼があって、お世話されてる方のご苦労を考えて参加をしたのですが・・・父兄が私達より若くてね~(当たり前だけど・・・) 学校も入口封鎖で招待状のない人は入れなくて昔と大違い・・・卒業生だって、何回生で何組、担任の先生の名前まで書くところがあって招待券発行です。学校事情もかわってきましたね。いろんな事件が起こってるから、子供達を守るために~なんでしょうね。(複雑な思い~) まぁ~卒業生の部屋には、昭和28年卒 5回生(昭和9年生まれ?)写真の似顔絵を描かれてる。出口哲也様はとてもお若いでした。先生無しでご自分の趣味で描かれてるとか・・・もぉ~プロですよね。風刺のきいた年賀状もあってね。みなさん達者に趣味をなさって・・・素晴らしい・・・在校生とはかなりの時代の差があったりしてね。自分たちの文化祭の時とは大違い・・・今では西宮でもかなりの進学率を誇っているから・・・昔はそんなでもなかった、のんびりしてた学校でした。校章と制服が変わってないのが懐かしくて・・・変なの~(苦笑)  卒業後43年むかし・むかし・・・そんなになってしまいました。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいじょうぶ3組

2013-03-25 09:23:21 | 受験・学校

Sp1030389今朝もどんより曇っています。西高東低の冬型で、北から寒気もやってきて寒くなるそうです。花冷えか~昨日より5度も低くてはね。風邪引きますわ~毎日こんなに気温が上がったり下がったり、服を脱いだり着たりで身体は悲鳴をあげてます。油断できないから大変だー(苦笑)

さて、今朝目にしたニュースに文系入試も理数必須、技術立国に不可欠だって~なんとまぁ~ゆとり教育の後の厳しいこと・・・大学入試・卒業時に英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」活用だって、英語圏でもあるまいに・・・気持ち先行し過ぎですよね。現実とかけ離れ過ぎやわ~理想ばかりの先行で、もっと底上げに力を入れてほしいな~なんて、子育て卒業組の親として素朴な感想がでてきます。小学校では、理科の授業について、中学・高校の理科の教員免許を持つ教諭に限定する。それって、遅くないですか~?実験や観察なんて小学校の時に教わる教科ででは、一番楽しい授業だったですよね~目を輝かせてね。昭和の時代は結構先生方が力を入れて、学んだ記憶がありますわ~自分で考える力をつける工夫がいるのにな~教育者を育てる所からの出発では・・・なんてね。子供の心を引きつける先生を求む~「だいじょうぶ3組」乙武洋匡の自伝的小説が今映画化されて上映されてます。なんか、この映画みんなのプラスになればいいのにな~私はこれを観てほっこりしてきます。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする