穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

胡蝶蘭

2011-06-30 01:32:13 | 暮らし

Sp1080865 Sp1080872 気温35℃ですって~6月で・・・梅雨明けてますよね~(笑) 鳥も水浴び、私も水浴びしたいです・・・上手く隙間風が入って涼しいところで、お休みですわ~いいな~?鳥は・・・

ところで、写真の胡蝶蘭5針咲き終わって、「捨てるんだけど・・・育ててくれる気~ありますか?」 「えぇぇ~捨てるの?可哀想に・・・育てますとも!」 「何鉢いけますか~?」 で、写真左が我が家にやって来ました。立派な胡蝶蘭で根がパンパンに張って、凄い花が数珠つなぎに咲いていたことでしょうね~花芽の茎の太いこと・・・年代モンですね。ここまで育てるのに、幾年月・・・解体すると、写真右16鉢(4号鉢)植え替えに半日かかりました。根を半分切って、新しい根が生えてくるように・・・ぎりぎり植え替え6月ですが、こんなに猛暑じゃね~大丈夫かいな~?上手く根を張ってくれるか・・・心配ですが~頂いたのが余りに立派で大きいのに比べ、我が家の胡蝶蘭は愛情不足が祟って、小さくやせ細り「恨めしや~」 状態で6月初めに植え替えたばかり、今日は栄養補給に薄めた液肥にどっぷりつけてあげました。「頑張って大きくなりや~」 って、励まして・・・育ての母は気を遣いますわ~ハハハ・・・新参蘭にも愛情を注ぎ・・・古参蘭にももちろん・・・へんねし焼かれたらたいへんですもんね~相手は生きもの・・・分かりませんね。(笑) 家人は、「どこに置く気ゃ~?」 本当に・・・「太陽の当たるリビングしか無理かも~?」 「何も考えてないから・・・」 その通り~ハハハ 「咲いたら返すの~?」 それくらいに育てれば嬉しいですがね~?こればっかしは・・・分かりませんわ~私の育て方しだいってことで~ 責任無いのがうれしいですが・・・(無責任かな~?) それくらいで丁度いい・・・お気楽に暮らしましょうお互いに・・・生きもの同士!cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生

2011-06-29 02:05:14 | 暮らし

Sp1080859 お暑ぅ~ございます。6月でこの暑さ!なんてことでしょう~風がある分救われますが、熱風の時を経験している身といたしましては、まだまだ序の口ですよね~しかし・・・あ・つ・い~体が慣れていない分、疲れは大きいですよね。皆さんご無理のないように・・・(笑)

さて、今月手習い〆切日を迎えて恥ずかしながら作品を~今月は13種類の文字を練習いたしました。仕事を辞めて時間がたっぷりあるので文字も丁寧に書かれているとか?本人はちっともそれが分からない・・・ハハハ どうも私は心のままに文字が現れるらしく正直者?お子ちゃまなんでしょうかね~(いい歳して~気持が悪い・・・) 少しは成長を~望みたいのですが・・・ 「先生、仕事しながらの稽古は心ここに非ずで、打ちこめませんでしたわ~」 って、答えると 「いくらでも、仕事しながら稽古されてる方はおられますー」 って言い返されました。ハィー 人それぞれ、器があって私の許容量はこんなもん~一つの事しかできないかもぉ~一途者(不器用者!) あれもこれも、できるようで出来ないですよね。これからこれから・・・焦らないあせらない。6月は体のあちらこちらの治療で病院通いも目鼻がついて、7月からは、作品制作活動にぼちぼちとりかかる予定にしています。A型の私、家中一人やっさもっさしてたけど、もぉ~ギブアップでゆっくりすることに決めました。O型の男二人にお任せして、隠居させていただきます~宣言! 疲れました。 家族からしてみれば、母親一人でドタバタ忙しくしているようなもん。誰も何も望んでいないのに・・・みたいな感じ~O型男はマイペース動じてませんもんね~小物と大物、太刀打ちできませんわ~で、新生(新しく生まれ変わって) 天然cyicyikatsukoは我が道をゆく~(笑) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸と年金

2011-06-28 02:01:54 | 暮らし

Sp1080856 台風の影響か風の強いこと~植木鉢が倒れて、何度起こすことやら、しまいに諦めて風が通り過ぎるまで、「横になっといてね~」 夕焼けになって、やっと風は治まりました。風も強いと怖いですね~(当たり前!)

さて今日は、朝9時から一週間前に形成外科で縫ったところの抜糸、肉が食い込んでさぞかし痛い目に・・・なんて、覚悟を決めて出かけると、な・な・なんと~プチプチはさみの音はするけれど、痛みなし、糸を引っ張られる感じも無くて、あっという間に終わりました。今まで何度も抜糸をしたけれど、腕のいい先生は違うのかな~?なんて・・・縫い目も、まっこと美しく芸術品で~血が噴き出ることもなく、キズに垂直にテープ(3M マイクロポアテープ)を詰めて貼っておしまい。3か月は貼りつづけるようです。傷口がケロイド状態や色素沈着を起こさないように、テープの固定が必要なようです。まぁ~一つ心配ことが解消して・・・一安心!やれやれです。後は足のかかとの痛みの治療のみとなりました。少し早い老化現象に身も体もついて行くのが大変です。(笑) 

帰り思わず年金機構に立ち寄って、60歳の手続きを聞いてしまいました・・・ハハハ。お誕生日3か月前に書類が送られてくるそうです。以前は何も言ってこないので、ご自分で忘れないようにお手続きを~と言われた記憶があったもんで・・・ごたごたの年金、ずい分良心的に変わったもんです。(笑) 私たち世代細かく年代別に取得制度が決まっていて、何だか複雑~?60歳からは厚生年金を~63歳からは少し変わって、65歳から本格的に~3段階支給ですって~取りあえず、頑張って納めるものは納めてもらうものは、頂いて・・・権利と義務の遂行を~ハハハ cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法要

2011-06-27 02:23:38 | 家族・友人

Sp1080833 崑崙花(コンロンカ)ハンカチの花が咲きだしました。葉っぱの一部が白くなって、真ん中に黄色い小さな花が咲いています。緑と白に黄色とても三色がバランス良くて、涼しさを呼ぶ不思議な花ですね。なんとか今年も咲き続けてくれています。咲いてくれてありがとう~

さて、昨日は母の7回忌と父の17回忌(一年前倒し?)の法要を兄妹で済ませました。月日の経つのは早いもので、実家は両親が住んでいたままの状態で、まるで時間が止まっているような錯覚に陥ります。兄の希望通り実家はそのままに維持していますが、それが兄の両親への思い入れか?毎月、墓と家の掃除を頑張ってしてくれています。「ここがなくなったら、両親が居なくなる。」 とばかりに・・・兄妹でも思いはいろいろ、そこは複雑です。いつまでもは無理でしょうに、彼が決心つくまでこの状態は続くんでしょうね。何だか贅沢な話で、現実的な私は過去はどんどん消却型。なんだか、大役を終えた大満足の兄が「終わってほっとしたー」 の一言。家長は大変ですね。先祖を敬う心は十分承知していますが、儀式にとらわれる兄が気の毒で・・・(内緒の話) そんなに堅苦しく考えずにもっと、気軽に考えられないものか?可哀想~はたして、両親はどう思っているんでしょうか? そぉ~言えば、「生きてる間にお願いします。」 って、言ってたようで・・・ハハハ 私の父ですもん、「墓に供える気があるなら、今お願いします。」 とかなんとか・・・おもしろい父でした。「頑張って法要を済ませてもらって、両親はきっと喜んでるわ~」 って、兄に感謝の意を伝えました。同じ両親から生まれ育っても、全然価値観が違う兄妹でこれもまた不思議なことで・・・誠実な兄に両親を見た気がしました。当の妹はいい加減なことで・・・これで、バランスが取れてるかな?ハハハ・・・cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメと文鳥

2011-06-26 01:40:29 | ペット

Sp1080852 巣立ったスズメの雛ではないか~?胸元の羽がまだ幼い色をしています。振り向いて配管口を何度も見ています。ここんところ、この一回り小さい幼いスズメが餌場にやってきます。他のスズメと喧嘩もしないで、じぃ~と、順番を待っています。まだ、争うことを知らないみたい・・・おとなしいです。枝の綱渡りやら、ベランダでひと遊びしては飛び立っていきます。一匹オオカミみたいに一羽で行動です。スズメ社会も一人っ子が多くなってる感じがします。以前は幼い子供たちも集団で行動してたようなのに・・・生きにくくなってきてるかな~?(勝手な想像ですが・・・ハハハ~) スズメを見てると何だかなごみますわ~時間の経つのを忘れます。

さて、我が家の文鳥たちも日中水浴びをしてさっぱりしました。植物も正直なら文鳥たちもこの暑さ、「羽は暑くて~」 でしょうかね~ハハハ・・・今日から二回の水浴び(夜はお風呂のお湯浴びです~) うまいこと涼しいところを見つけて遊んでいます。発情期があるのか、喧嘩が絶えない時もあり、嘴でケガをするのではないかと思うほど、相手の足をかんだり、羽をむしったり・・・狂ったように争って、かと思うと、仲良くじゃれあったり、うぅ~まぁ~文鳥の世界はさっぱり分かりませんわ~雨の日は幾分静かに過ごすもんですね。天気のいい日と行動とは正比例、やっぱし野生が残っているのか上手いことなってますよね。(笑) 二羽とも男の子だから、巣つくりが本能的使命なのか、あちらこちらにテッシュをくわえては巣つくりに運んでおります。男同士の喧嘩の原因はやっぱし巣つくりバトルかもぉ~?女の子は卵を産むので体力的に可哀想で・・・生理現象といえど小さな体であの卵、子孫繁栄は命がけですね。その分少し飼い主としては、気が楽になりました。(勝手なことで~)生きものを飼うってことは、そういうことも付いてくる。当たり前を受け入れて・・・ではでは、今夜も一風呂浴びてまいります~(笑) cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする