穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

抜けた乳歯の行方

2011-07-31 08:48:49 | 出産・育児

Sp1090045 Sp1090046 比較日本文化研究 第14号 の本が届きました。昨年お問い合わせのあった。天理大学文学部准教授・安井眞奈美先生http://www.tenri-u.ac.jp/teachers/dv457k0000001zrj.html 「抜けた乳歯の行方」-身体観の変容にせまる という論文が記載されていました。なんと~ペーシを開くとCyiCyiの乳歯入れが写真に~とても嬉しいやら、気恥ずかしいやら・・・論文内容はというと、この乳歯入れの容器を手がかりに、子どもの成長や身体そのものに対する人々の意識の変容と深く結びついているのではないか、という推測をもとに乳歯の特徴と習俗、その取り扱われ方が臍の緒と胞衣、乳歯の比較に始まっています。

その行方には近代医学の進歩によって、出産が医療機関で行われることが当たり前になってきたことで、胞衣に関して現代の習俗が消滅してしまったことや、臍の緒は母体と胎児との媒体の証として、今も大切に母親のもとに保管されるようになって(大概の場合)います。それに引き替え乳歯の生え変わりには、時間的なタイムラグがあって、乳歯の習俗が今まで変わらずに続けられてきたようです。しかし・・・住宅事情でかつての屋根も縁の下もなくてマンション住まい、少子化で育児に時間の余裕ができてきた昨今、乳歯が生えて抜け落ちて行く日々の営みの結晶として、母親の愛情の証として重要な意味を持つ乳歯に変貌してきているのかもしれません。現代社会の育児環境を背景にして誕生してきた乳歯入れが流行で終わるか、新たな習俗して定着していくかは、もうしばらく時間の経過と観察が必要でしょうか~「乳歯を手元に置いておくものでないといった意識が薄れて、乳歯を投げる習俗も消えていくかもしれない。」 といった内容で、乳歯入れも論文になると成るほど、たいへん興味深く読ませていただきました。安井眞奈美先生ありがとうございます。さてさて、これからCyiCyiの乳歯入れの行方は~お楽しみでございます。(笑) cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2011-07-30 01:11:22 | 家族・友人

Sp1090044 カメラ目線のアザラシくんが我が家にやってきました。あるお方からのプレゼント!ありがとうございます~「抱き枕?」(川島織物セルコン・ポリエチレン発砲ビーズ) 我が家の二羽の文鳥達は、ギョギョギョーで、大きなお目めのアザラシくんは苦手なのか、まだお近づきになっておりません~近づかないから不思議なもんですわ~(笑) これには勝てないとでも思ったのかな~ハハハ・・・危険アザラシ!近づくべからず。その認識は正解かもね~やっぱし、お利口さんやわ~ 我が家の文鳥達は白が大好きで、まず、白いシーツに換えたらすぐに緑の糞マークをプチ~私が白いTシャツでも着ようもんなら、肩に留まってひときばり~で糞マークをプチ・・・お決まりで、「やられたー」気持いいんでしょうね~白ってやつは・・・だから、白アザラシも・・・と心配していたけど、ナヌナヌ、お目めがモノをいってるのか、大丈夫!今回はたすかりですわ~だって、糞マークの付いた抱き枕なんて~抱けませんわ~今のところ大丈夫です。ハィー

さて、この頂いたお方に言われちゃいました~「もっと、喜んで~」 ってね。私は喜び下手なんですって~「そぉ~かも~」 いけませんね。人様の真心をもっとありがたく受け取らなくては・・・大反省!彼女は気前がよくて、プレゼントウーマンいただいてばっかりですもん・・・そぉ~言えば、上げ好きと、もらい好きがあるようですね~ハハハ・・・さて貴方はどちらかな~?なんてね~(笑) cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーラスク

2011-07-29 01:51:32 | 食・レシピ

Sp1090035_2 Sp1090040 ガトー フェスタ ハラダ のグーテ・デ・ロワ(香り豊かなフランスパンをスライス、上質なバターを丁寧に塗り、グラニュー糖をふりかけて仕上げたガトーラスクの傑作) このラスク、阪神百貨店 梅田本店 (地下1階食品売場)では、長い~行列がいつもできていて、かなりの人気でございます。私はいつも横目でラスクになんでこんな長い行列が・・・と、人様にいただく一方で自前で買ったことがないんです。(並ぶのは苦手ですー) ネットでも購入可能なのに毎日並ぶほどの人気?不思議です。お味は~?「おしゃれなラスク・・・」 って、ところでしょうか。製造販売元が群馬県高崎市なのです。「なんで、大阪で~人気なん~?」 火が付くという奴でしょうかね~それがですよ~先日、東京さ~に行った友達が、どこかのデパートで、ガトーラスクを見かけたら、誰も並んでなくてそれにビックリした。って、お話を伺って「大阪人のお口に合ったガトーラスク」 何だか笑えました。ある奥様のお話によると、高齢になると自分の歯でパッリ!と噛む食感を味わうお菓子も少なくなって、このラスクはまさに歯の負担も少なくて、唯一満足感を味わえる上等のお菓子、お値段もお手軽だしネットでかためて購入、(少量は買いにくいー)皆さんにお配りしてるとか・・・そんな話をうかがって、納得いたしました。このラスクの人気は、あのロールケーキの人気と重なりますよね~一つのショートケーキのお値段がビックリするほどのお値段になって、一斉にロールケーキ人気になりましたもんね~あちらこちらで地名の入ったロールケーキが見受けられます。大阪で有名な堂島ロールそれに似たのも多くって~大阪は安くておいしいが人気の秘訣かもぉ~?お手頃~感?ムゥー長い人気って言うのが、難しいかもぉ~ね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だー

2011-07-28 09:59:16 | 暮らし

Sp1080982 Sp1080984 おはようございます~昨日今日と風があって、過ごしやすい午前中をむかえています。蝉の大合唱は部屋の中まで轟いて、耳の少し遠くなってきている夫婦には、なんと~話声が~テレビの音が~聞こえにくいですわ~不自由なことでございます。一階ではいたるところにセミの抜け殻をのこして、怖いくらいの大量発生でしょうか~?(笑) 

さて今日の写真は仲良く二羽のTwo Shot 手前Mi~兄さんカメラ目線で、気になるけれどもカメラどころじゃなくて、暑くて気持よさそうにブルブルです。豪快きわまりない水しぶき、いたるところボトボトになってもすぐ乾く~甘い飼い主、「かまへんで~」 こんな調子なもんで、近頃リビングのフローリングに丸虫(ダンゴムシ)が出没、どこから侵入するのか、植物にわいているのか、逆さになって足をバタバタっていうのもいて、家の中とは思えませんわ~ハハハ・・・家人の目に入ったら大変ですわ~「植物を外に出せー」 って、言われそぉ~内緒で始末をしております。

そして、ベランダに出ると蟻がいっぱい、どこで身体に付くのか分からないけど、部屋に入ってモソモソ痒いな~と思ったら、蟻が身体をはっております。ゲゲゲ~プチィーと、つぶした後は赤く腫れて後の祭り、キンカンぬって、又ぬって~の日々が続きます。開けっ放しの部屋にいい風吹いて~さぁ~今日も頑張りましょう。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティーケア

2011-07-27 00:54:49 | 暮らし

Sp1090026 7月手習い〆切日、今月も13種類の文字の練習をしました。毎日が日曜日で、時間に追われなくなった分ゆったりと文字が書けているそうです。まるで人ごと?本人は少しも自覚がなくて、文字の内面までは理解不可能です。(悲しいかな~?) さて、このマンションで高齢ご婦人方のコミュニティーの一環で、ペン習字を習いたいという話が持ち上がり、一役買うことになったのですが、お習字の先生はせっかく練習するのに、只、なんとなく書いているだけでは、上達しないものなので、毎月お手本を買って作品を出品して、級を取りながら楽しみに進んでゆくのが上達の近道とおっしゃいます。みなさんは、お金もかけずに、心の負担も無くて尚且つ上手になりたいと、希望されています。おぉぉ~難しいご注文で、これから試行錯誤しながら一番いい形を作り出していかなければなりません。 

このマンションもシングル女性が増えて、高齢になりつつあります。独り遊びが苦手な方が多くって、サスペンスやドラマに夢中というお方も多く、テレビが友では・・・この先おもいやられます。なんとか、コミュニティーケアがこのマンションで実行できれば、施設に入らなくても自宅で最期を迎えられます。いろんな人がおられるので、どうなるかはわかりませんが、まず最初の一歩がペン習字のつどい?先の理想を夢みながら・・・今のところ7人(ラッキーセブン)いい船出?ハハハ・・・いい距離を保ちながら個人尊重、みんな平等に年をとるんですもん。女の底力を発揮できるかどうか、迷走しながら進んでゆきたいもんです。(笑) cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする