穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

まー!いいか?

2007-10-31 18:10:03 | 日記・エッセイ・コラム

0710280004 四年目のシクラメンの芽が出てきました。花は咲くでしょうかチョット難しいかもしれませんね。今日で10月も終わり日めくりカレンダーはすっかりやせ細り、「月日の経つのは早過ぎ~」って、物語っています。

今年は年賀状の木版のご依頼があって、この時期気忙しい思いをしながら12月に突入してしまいそうな雰囲気です。頭の中は夢遊病者のように、イメージがぷかぷか瞑想して、無口になってブログもままなりません。いつも大まかな自分の時間割を決めて、一日をスタートしますが、急ぎ仕事を優先してしまうので、溜まってしまうのがアイロン掛けです。後回しが山盛りになって苦手な作業です。日常の掃除は30分仕上げで手際よくこなします。こんな性格でのんびり出来ないのが難ですが、家人には脳天気の極楽トンボと呼ばれています。内心と見た目がこんなに違うなんて・・・私をご存知の方はフムフムでお願いします。家事をしながらの制作活動思うようにははかどらず、「まー!いいか?」でまいります。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の宣告!

2007-10-30 19:03:33 | 日記・エッセイ・コラム

0710300002 今日は本焼きの合間を利用して、今月の絵手紙を描きました。お訪ねできない方にチョット葉書きで「こんにちは!」つたない絵でも心を込めるとキット伝わると信じて、月に一度のはがきでご挨拶です。真心が伝わります~。

昨晩は知人の家族に突然の余命2ヶ月宣告!家族で経験していても、こればっかしは気持ちが沈みます。その方も家族でない私に打ち明けるのをかなり戸惑われていました。そう言えば我が家でも内々にしていた事を思い出します。私事ですが息子が3歳の時から昨年の18年間で身内が6人亡くなりました。みんなの最期を見てきた息子は、「時間を無駄にしたくない、自分の人生を生き抜きたい」と、悲しい別れと共に得た生きることへの執着は人一倍です。若者にとっては生きるエネルギーに転換するようです。さて、今の私には生きる気力が盛り下がってしまいます。覚悟や諦め現実を受け入れる気持ちすべてを持ってしても、いざとなると言葉がありません。邪魔にならないで私にできるお手伝いって何か?色々考えると難しいものですね。相手をおもいやる優しい心遣いが大切ですね。又一つ学ばせてもらえそうです。cyicyikastuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビに釘付け?

2007-10-29 17:29:37 | 日記・エッセイ・コラム

0710290001 大川にはキャベツみたいな水草が山盛り繁殖してプカプカ浮かんでいます。水辺の葦は水を浄化していいと聞いた事がありますが、この水草はいかがなものなのでしょうか。ネットで調べてみたいものです。

朝のNHKのドラマが大阪発なもんで、撮影現場に立ち会ったり知ってる場所が出てくると、なぜか親しみがわいてしまうのは仕方の無い事ですよね。以前はそんなの全然関心がなかったのに不思議なもんです。心に時間の余裕がでてきたのか心変わりにビックリです。老人力がでてきたのかしら?いややわぁ~!

今日は朝からラジオ変わりにテレビを付けて、米大リーグの王者を決めるワールドシリーズ、伝統あるRソックスが4連勝、日本人選手の活躍に応援せずにはおれません。午後からはガラット変わって守屋武昌前防衛事務次官の証人喚問・・・氷山の一角なんて悲しい限りです。テロ対策特別措置法に基づくインド洋での海上自衛隊による給油量隠ぺいは有りか無しか。どこまで追求されるのでしょうか。国民は見ています。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した日々

2007-10-28 17:31:17 | 日記・エッセイ・コラム

0710280005_2 南天:http://www.hana300.com/nanten.html 葉が色づきだしました。実は一つで今年は不作でした。

今朝はいい天気で、ギャング達は飛び回り太陽の光に戯れているようです。動物の本能がそうさせるのでしょうか。久々にみせる追いかけごっこです。

毎晩帰りの遅い息子が、研究している課題にいいデーター結果がでたらしく、充実した10月だったとご満悦です。それに引換え私は、午前様で帰宅時間まちまちの息子の夕飯に振り回されて、体内時計が狂ってしまい細切れ睡眠でウトウトばかり。「息子なんかほっとき~!」って、言われますが、後何年一緒にいられるかと思うと、お先に失礼!とはいかず甘い母をしています。「人生のタイムオーバーがいつやってくるかわからないから、お母さん焦るわ~」って、つぶやくと。「毎日充実した日が過ごせてたらええやんか~」って、言われてしまいました。その通り!一日一日大切に過ごしましょうね。休みも有りで・・・cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の七光り?

2007-10-27 17:35:43 | 日記・エッセイ・コラム

Imgp0281 Pi-助ちゃん「生後80日位になったので、しっかりした躾をせんとアカンとか?」 めずらしいかも、セキセイインコの水浴び後の写真を頂きました。<幸せの青い鳥です!>

「親の七光り」って、聞くけれどその反対語はないのかしら?って思ってしまう昨日の涙をこらえた、ボクシング亀田興毅の謝罪会見。二十歳であんだけ立派に自分の言葉で応対できる若者に、いままでのパホーマンスは何だったのか、大人達がやらさせていたのかと思うような変わりようでしたね。きっと、生まれ変わって新しい出発をされることでしょう。いい選手になって下さいね。

ここんところ、親以上の好感度を放つ若者を見るたびに、親を超えてる子供の存在で、改めて育てられた親御さんが光る場面に出くわします。時代でしょうか。子育てには教科書はありませんもの、同じ親が産んで育てても、兄弟(姉妹)の性格や特質は違うもの人それぞれ、素直で誰にでも好かれる性格に育てたいのは山々、山あり谷あり、親として言葉じゃなくて、毎日の営みの中で子供達が養っていくものなのでしょうね。「親子の絆」愛情をもらった子供は必ず愛が心に宿っていると信じています。素晴らしい親子愛を育てましょうね。時には突き放しながら・・・?cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする