穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

雨の市バス

2014-01-30 20:00:18 | 暮らし

Sp1100011今日は朝から冷たい雨でした。明日はPM2.5が非常に多いので。呼吸器系や循環器系の弱い人は予防と注意が必要なようです。PM2.5対応マスクなど着用を天気予報で呼びかけてました。なんか~ぎょぎょぎょですね。子供達の外出自粛なんていってもね~ひどい話に聞こえます。(苦笑)

今日は朝から自転車は自粛、60過ぎたら若い人達と同じようにはいきません。バスで出かけました。うぅぅ~敬老パスの高齢者さんが多くって、皆さんお元気やわ~ジェントルマンハットを被ったご老人、信号が赤で停車したら運転手さんに大きな声で話しかけています。何ゆうてんのかな~?って思ったら、「今日は病院でバスに飛び乗ったけれど、何も持たずに乗ってしまった。次で降りていいですか。」 いやぁ~あるある・・・久しぶりの病院通い。雨降って~何もかもリズムが狂って手ぶらで乗り込んだ。車掌さんも大変だ~以前も動き出してから、止めて降りる~と言いだしたお婆さんに。「信号を渡ってから止まりますから・・・」 と優しく対応されてたから、運転手さん臨機応変も大変だわ。動き出す前には、「必ず動きますからご注意下さい。」 と声かけしはるし、皆さんが座るまで見てはるし、市バスの運転手さんはサービス満点、一昔前とは大違い・・・地下鉄乗れるのは足腰元気な間だけ、階段がおっくうになってきたら、皆さんノンステップバスが楽だとおっしゃってます。民営化に~って、声も聞かれるけど・・・さて、どうなるんでしょね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お告げ映画

2014-01-29 08:40:12 | 映画

Poster先日、日曜日の夜、テレビで写真の「東京家族」名匠・小津安二郎の「東京物語」(1953)の現代版リメイクの家族ドラマがありました。瀬戸内海の小さな島に暮らす平山周吉と妻のとみこ夫婦は、子どもたちに会うために東京へやってくる。お話なんですが・・・いやぁ~家族ドラマみたいなもん、興味もなにも無かった私、歳ですかね~今回は観てみよう。と何かの力に吸い寄せられて観てしまいました。うぅぅ~私にとって、この時期だったんだな~ってね。子供の家をたらい回し状態、子供達にはそれぞれ自分たちの生活があるんですもんね。当たり前だけど・・・心のどこかに、当てにせんとはいえ子供に頼っていた自分の心に、駄目だしされたような映画。人生なんてあっという間、年老いても一人で生きて行かなくては・・・と、改めて納得した次第です。私には多くのメッセージが込められていて、何気ないどこにでもある家庭の内情、そぉ~ですよね~お告げ映画?みたいな・・・思い知りましたわ。

その話を友としたり、80歳の習字の先生ともしたりして・・・みんな、最初の小津安二郎のをも観た人で、私の心の変化に苦笑い~ハハハ 先生は「そぉ~思っていたらいいわ!」 なんてね。期待してたらガッカリするもんね。この物語その年代ごとに、気持ちが読み取れてちょっと、ウルウルしましたわ~産まれるのも一人亡くなるのも一人、みんな一緒ですね。私にとっていいタイミングでいい映画でした。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク依存症

2014-01-27 23:32:56 | 健康・病気

140125_102502 満開の山茶花の花が、今朝はもぉ~半分近く散ってしまって、無残な姿に強い雨風であっという間ですね。今週は12~3℃に三寒四温、えぇぇ~大寒も終わりにさしかかり、早すぎですよね。あわてんぼうな南風さん!なんでしょうかね。寒さはこれから・・・なんて言ってるけど、もぉ~来週は立春ですもんね。それに、ソチオリンピックも始まるし、毎日そのニュースであれよあれよで、厳寒もね~知らぬ間に忘れてしまい、終わってしまうかもね~日本代表選手のみなさん頑張ってほしいですね。

さて、マスク依存症の私、マスクなしでは地下鉄には乗れません。ハハハ・・・朝から大きなため息ついて、息吹きかけてくるオジサン。「おいおい・・・失礼でっせ!」 って言いたいわ~それに、「咳口塞いでマスクしてよ~」 って言いたいですよね。なんだかね~やたらに、他人さんの息や咳が気になって、マスクせずにはおれません。この時期ですもんね。なんか神経質になりますわ~マスクのお蔭でウガイしてものどの痛みはとてもマシで、ありがたいもんです。もぉ~少しの辛抱ですね。手洗いも忘れずに・・・風邪引かないように要注意!cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと合格

2014-01-26 13:28:31 | 暮らし

Sp113018911月〆切のペン字の昇段試験成績が返ってまいりました。向かって左から、75、77,73点 合計点225点で合格すれすれ、何んとか面目を保ちました。これを発送してこの後、風邪引いて初冬の登山が中止になった。いわくつきの代物ですわ~(苦笑) やっと初段とはね~2年近くかかったかな。もぉ~いつからペン字を始めたかも忘れてしまいました。お習字も懲りずにまだ続けているけど・・・根が不器用者なので、続けられる原因かもしれません。毎月練習してるのに上手くならない。ハハハ・・・笑いますわ。飽きもせず・・・不器用者は飽きはきません。ちょっと強がりみたいだけど・・・ありがたいですわ。もう少し自覚して文字を書かないとあきませんね。日常生活文字がな~なんじゃ~こりゃ~?ではね。練習の成果がでてないから・・・何にもなりませんわ。無駄!って言われてるけど已む得ないな。

さて、昨日の土曜日高校生が地下鉄で話してます。「ところで、志望校どこに・・・」そぉ~ですね。センター試験が終わって志望校に願書を出さないと・・・そんな時期ですね。「誰々はよくできて国立一本や~自分は安全に受かるところを・・・」なんて言ってます。センター試験でほとんど決まってしまう将来が~いやいや、そんな考えしたらあきませんね。とにもかくにも受験生にとって試練の時、ノロやインフルエンザに気を付けて頑張って~cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草キッシュ

2014-01-25 19:09:36 | 食・レシピ

Sp1130185ほうれん草のキッシュ、うまく膨らんで大成功~先日NHKのあさイチでやってたもんだから、ちゃっかりいただきました。卵2個と生クリーム200ccが基本とか、だから私は卵1個に生クリーム100ccにしました。今は100ccの生クリームが売られてて便利になりましたね。ほうれん草は50g茹でて固く絞って、ベーコン30g。エリンギ100g、ピザチーズ適宜、少しの塩、こしょう・・・(ほとんど、ベーコンとピザチーズの塩分でOKみたい) パイ生地は使わずに、クッキングシートで間に合わす。180℃で20分ぷ~っと膨れて、焼き色がついて出来上がり。ワインに合いそうだ~こんなに簡単にできるとは、メニューが増えて大喜び。(笑) 

なんか、どんどんマンネリ料理で、自分で自分が嫌になって変化を求めてしまいます。食べたいと言う食欲もどんどんなくなって、お腹が満たされたらいいか~?栄養のバランスだけが気になって困ったもんだ。手のかかる献立はお断りだしね。近ごろはお豆腐買って食べるのも、そんなに毎日食べれないわ。おっくうでね~節分の豆まきじゃないけれど、炒り大豆をそのまま食べたりしています。ハハハ・・・ダイレクトに口に。(オッサンです) 納豆もたまにはいいけど、食べなアカンとなるとストレスで難しい。みんな言ってる一人だったら簡単に~これがネックですね。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする