穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

味覚の秋?

2007-09-30 17:15:10 | 日記・エッセイ・コラム

0709290056 「ふぞろいのお皿」が焼きあがりました。すっかり秋になってどんな御馳走をのせましょうか?楽しみです。家人達は体調をくずし、風邪気味でパイロンのお世話になっています。上布団は厚いのを、長袖のパジャマを、扇風機は消して・・・と、寒さ対応の注文の山で母はかないません。魔法使いじゃあるまいし・・・スゥ~と言って、パァ~っと、出てくるものでも無し、「男どもは・・・!!」 「用意して待ってろ~」とでも言わんばかり?

秋の味覚のお話です。愛媛のみかん畑では、この夏の暑さで一部が日焼けしてさくさくになったみかんの間引きが大変みたいです。農業試験場ではこれから亜熱帯にそなえて、オレンジ栽培試験が進められているとか。果物も様変わりするのでしょうね。大阪湾でも温水が1~2度上がり沖縄にいる魚が沢山みられたとか。魚といえばスーパーで売っているウナギは、中国か台湾産とか?ヤッパシ・・・嘘はいけませんよね。嘘といえば・・・大きなマグロやカジキの体内には、「国際安全基準」を超えたメチル水銀が蓄積されているから、「食べたらアカン」って、息子が教授から教わったと申します。外国では「妊婦」「授乳中の女性」と「幼児」「16才以下の小児」は食べたらアカンねんて~ですって、「きっこの日記」に載っていた通りです。国民は知らされていないだけ、それって、薬害エイズやヒ素ミルクと同じ?何とかしなければ・・・ご注意を!そして、秋はキノコの季節、「柄が縦に裂けやすいのは食べられる」「派手な色のものは毒がある」など、キノコに関する通説はすべて間違いだそうです。食中毒にはくれぐれもご注意をとのこと。皆さんこれから何を信じて食べればいいのやら、味覚の秋なのに・・・情報は早い目にキャッチして、用心してまいりましょう。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くの親類より~

2007-09-29 16:59:12 | 日記・エッセイ・コラム

0709250024 突然に秋はやってきました。あんなに涼しいところを求めて、移動していたギャング達は今度は人肌が恋しいのか、私から離れません、私のお稽古の途中でもこんな調子で居眠りなんかして・・・目がふさがりそぉ~可愛い顔して!

今朝は曇り空の中、マンションの有志で草むしりの日でした。草も生まれたてはすっ~と抜けますが、根の張った頑丈なのはどうしても抜けません、カッターの刃で切る始末。ナイロン袋にたまっていくのが楽しみになってしまって、夢中でいい汗をかかせてもらいました。蚊がこことばかりに寄って来て、生き血をねらっています。この時期の蚊はもの凄い強靭命がけで襲ってきます。最初にあった遊戯器具も、年数が経ち事故のないように取り払われたり、自転車置き場は盗難防止のフェンスと鍵が付きどんどん様変わりしてきています。ここに来て生まれた赤ちゃんは既に高校生に成長。マンションも住民も歳老いてきました。こんな時こそ住民同士で助け合って、住みやすい環境を育てていかなくては・・・と思いました。寂しい事に最初から居る人は三分の一位になってしまいました。都会のマンション住まいの長所、短所、やっぱし、助け合える人達でいるのがいですよね。「遠くの親類より近くの他人」昔の人はなんて知恵者でしょう。その通りですね。みなさん心して暮らしましょうね。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いりませんか?

2007-09-28 17:35:42 | 日記・エッセイ・コラム

0709280004 風船カズラの実がこんなに沢山みのりました。130個ぐらいかな?種は三つの部屋に分かれていて、中に白いハート型の黒い種が三つ入っています。来年4~5月頃に種まきです。風船カズラの日よけネットは大変役に立ちました。部屋の温度を下げる効果大なり、優しい日の光に助かりました。何より毎日大きくなる生命力に癒されます。毎日の水遣りは欠かせませんが・・・鉢植えでもツルマキ支柱で楽しめます。来年は試してみたいなぁ~ってお思いの方は、種をお送りしますのでメールにてご連絡下さい。(もちろん、無料でお送りします。無くなり次第終了とします。)

温暖化を意識してクーラーを辛抱した分、ベランダは植木でいっぱい水遣りで温度も少しは下がるらしいですし、何より電気代がビックリするくらい下がりました。毎日電気メーターを見るのが楽しみになるくらいです。どんだけ二酸化炭素を排出していたことか?お恥ずかしい次第です。どうしてそんな気になったかと言うと、母を介護していた時は、アルツハイマー痴呆症で体内温度調節がだんだん出来なくなって、四六時中エアコンを付けっぱなし、部屋の温度調節は欠かせないものになっていました。汗をかくことも無く空気の換気に風を通す程度、そんな生活を長くしていると介護が終わったら無い生活をしてみたい・・・と、思うようになっていました。汗をかく生活どんなに素晴らしい事かを、母が教えてくれた気がします。あの日々があってこそクーラー無しの辛抱が出きるのかも知れません。有り難い事です。明日は10度から温度が下がるらしいですよ、皆さんどうぞ体調を崩さないようにお願いします。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負どころ!

2007-09-27 17:39:21 | 日記・エッセイ・コラム

0709270007 鷹の爪(唐辛子)余りに見事なトウガラシこのまま乾かして中華やイタリアンに使って、インテリアとしても楽しめそうです。鷹の爪、ねぎ、しょうが、にんにく、の4品はお料理には欠かせません。まさに隠し味、少し入れるだけで味が引き立ちますね。絵にも描けそうです。

今日は、大相撲時津風部屋の序の口力士の急死事件で、ニュースはもちきりです。阪神タイガースは上位三位も危ない状態とか?頑張れ!! 昨日の巨人は頑張りましたね~後が無い強みですか?いい選手が山盛りいるチームですもの・・・頑張って下さいね。(原監督って泣き顔ですよね。優しい方なんでしょうね。)勝負事のスポーツ、上位を維持する事の難しさを昨晩息子が話しています。彼の所属する大学ラグビーは3年前にBリーグに昇進して以来、4回生の使命としてなんとかそこに、留まらなくてはならず日夜筋トレと練習、勉学の両立に汗水流しています。4回の部員曰く、「今、無償でこんだけ頑張れるんやったら、社会に出たらもっと頑張れる・・・」 そぅ~な?<いやいや、そんなに甘いものでは有りませんよ!> しかし、部員の士気を高めて、選手一丸となるようにまとめていくことが、どんなに難しい事か、上級生は下級生の手本となって尊敬できる先輩であらねばならず、話を聞いているとまじめそのもの。今時そんな真面目でやる気の有る子供達が育っている事に、少し希望が見える気がします。何とかこのままで、来年にバトンタッチできるように「継続は力なり」を実行しているようです。そして、受け継ぐ事の大切さを身を以て感じているようです。どうぞ上に立つ人は真実を伝えていって欲しいです。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子女の子?

2007-09-26 17:59:37 | 日記・エッセイ・コラム

0709250008 夜香木:http://www.hana300.com/yakoub.html (ナイトブルーミングジャスミン)暗くなるといい香りを放つ不思議な花。幸福の木の花の匂いにも少し似てる気がしますが、夜に香る花の匂い・・・十五夜の今頃にピッタリの花かしら?昨晩7時ごろ東の空に左下が少し欠けたお月さんがポッカリ・・・小さな時は丸いお膳にススキを飾って、月見まんじゅうですが我が家はお萩をお祭りしていたような記憶があります。うさぎがいると信じていた頃です。ゆかたも着せてくれたように思います。昔はススキもそこらに生えていたし・・・風情がありましたね。そうして大切に育ててもらったのに、すっかりそんな仕来りは息子には伝授せずに過ごしてきました。「御免ねお母さん!」息子と娘じゃぁ育て方が少し違う気がします。男の子は喜びませんもんね。いつもブログ人に投稿して頂くjullymamaさんはご家族のために、お萩を手作りされたとか素晴らしいママさんですね。母から子に受け継いでいく習慣や味は何よりの財産ではないでしょうか。今日も一回り上のお友達に男のお孫さんが誕生したお電話を頂きました。今は超音波の写真を見せていただくので、生まれる前から男女の識別が分かるとか、今は女の子が人気なようで人それぞれ無いものねだり、つい先日はその反対をお聞きしましたが・・・男と分かれば女の子が欲しくなり、女と聞けば男ですかね。贅沢な話ですね。そして、欲しい所にはなかなか授からず、欲しくないところに授かってしまう赤ちゃん、上手いこといかないもんですね。国がかりの里親制度が確立できれば、悲惨な事件も少なくなるのではと考えますがいかがでしょうか。チョット涼しくなってそんな事を思いました。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする