穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

初孫は

2017-10-01 18:14:29 | 出産・育児


いよいよ10月1日になりました。神無月(かんなづき)
晩秋で朝晩の冷え込みに、チト身体が付いてゆかないですね。

さて、初孫は出産時に見た赤子が、すっかり大きくなって
息子そっくりで、タイムスリップに陥ったようで~ビックリ!
他人とは思えない・・・当たり前ですが、笑顔よしで
よく懐いてくれて、可愛いもんですわ~ハハハ (オババ馬鹿?)
離れているから、いいようなもんで~
簡単に会えないのが良しとして・・・赤ちゃんに元気もらえますわ。
息子の育メン振りには、感心させられて・・・
今どきの子育て状況そのもの、昭和世代にはいやはや~理解不能?
ええか悪いか?微妙ですわ~いい子に育ったら御の字ですが、
子育てばかりは、やり直しが利かないのが辛いところでね。
しっかりした親の教育方針がな~これからの日本を背負ってる。
まぁ~楽しみに高みの見物と・・・じっと見守るだけです。
健やかな成長を祈るのみ!
cyicyikatsuko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬ間に親孝行

2012-12-19 01:06:54 | 出産・育児

Img_6548今年1月16日に38週で無理繰り、帝王切開で生まれた力ちゃんが、こんなに大きくなりました。昨日写メールをいただきました~赤ちゃんの成長ってやっぱし早いですね。嘘のよぉ~今ではお好み焼き1枚をぺろりと平らげる大食家?(笑) 元気の源ですよね~風邪もびっくりして寄せ付けないかな~ええ顔してますね。ママの感想が添えられていて、「アッという間の1年でしたが、子育てはホンマに思った以上に面白くて、毎日驚きと発見と、爆笑の連続です。子供を観察してると、すでに自我の表れは明確で、やはり親子は別の生きものであり、生命て、やっぱり人智を超えたものなんだな~と、しみじみと実感する日々です。」 って、本当に~すでに赤ちゃんから幼児に進化中で、これからヨチヨチ歩き出すと目が離せませんね。いたずら盛りを越えると一杯人として生きて行くトレーニングが待ってますね。上手くクリアーしてほしいです。

「子供は三歳までに一生分の親孝行をする」なんてことを言いますが、子育てしてる時は全然そんな余裕もなかったけれど、今になってみて上手いこと言い当ててるな~って思います。自我がでてきて一人前の主張をしだすと、これまた厄介なことで~親の思うようには行きません。どんだけ泣かされるか~ハハハ 親も子も泣いて大きく成長、まだ泣いてる私がいます~(苦笑)cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育てる

2012-11-18 01:56:08 | 出産・育児

Sp1110437昨日は朝から全国的に雨模様で、午後からは強い降りで一気に寒くなりました。ベランダでは最後のバラが寒そうに散り時を待っているようでした。春と秋の二度咲で頑張ってくれてますわ~健気やわ~(笑)

さて、昨日は土曜日で朝の電車は家族ずれも多かったのですが、朝から電車の中で大きな泣き声を出して無理を言ってる幼児、先が思いやられますね~ママも日頃の躾けが出るのか、手荒に突き倒したりして・・・傍から見てドキドキですわ~(虐待?)子供も負けてません。ママが下の弟をかばうもんだから、余計に自我が出てきてるようにも見うけられました。なんだかね~子供は親を選べません。もっと、親たちに子育ての教育をせなアカンわ~ってね。折しも息子が夜に帰宅して、4回生が傍で准教授に怒られてるのを聞かされて、「早く謝れ!時間の無駄やー」って、心で思いながら聞いていたそうで、怒られたことの無い学生は、怒られ方を知らないらしい・・・今怒られていることを、認めないし、謝らない。ダンマリを続けるから終らない。「上のもんが謝り方を教えんとアカンのんとちゃうん?」って、思わず言ってしまいました。(笑) 大人が幼い者にいろんなことを説明して諭す。これが欠如してるように思うんですが・・・小さな時から今の状況を説明して考えさせて行動させていけば、少しは場の読める人格に育って行くんじゃ~ないかな~?なんてね。そんな子供に分からない・・・って、言う大人もいますが、子供ってそれなりに利口な頭をもっているんだから・・・捨てたもんじゃないのにね。「育てる」って、本当に難しいですね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CyiCyi乳歯入れ

2012-08-01 10:59:57 | 出産・育児

Sp11008888月1日今日は「水の日」ですって、1年を通して8月が一番水を使う量が多い月だから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日と1977年に現・国交省が制定したんですって~知っている人の方が、少ないでしょうね。蛇口をひねったら、この暑さでお湯がでてきますもんね~ビックリしますわ。水の音と水仕事が恋しくなって・・・台風10号は明日九州地方に接近ですか~?今迄見たことの無いような進み方で、日本の上に陣取ってる高気圧は最強ですね~日本本土に上陸せずに東シナ海に~えぇぇ~って、肩透かしですよね。今日は風があって部屋の温度は31℃、1℃の違いって体感温度大きいですわ~

さて、非国民ながら今年2度目の本焼きが焼き上がり、この時期はきついですよね~これでも、4か月待っていただきました。久しぶりに「乳歯入れ」で検索すると、いろんな乳歯入れが考案されて、種類が増えてますね。お好みで選べるのはいいですよね~(笑) 今が過渡期と仰った、天理大学の安田眞奈美教授の論文「抜けた乳歯の行方」http://cyicyi.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/07/ 乳歯を保管しておくことが単なる流行で終わるか、新たな習俗として定着していくかは、もうしばらく時間の経過と観察が必要。あれから1年が過ぎて、まさに二分化ですわ~乳歯の必要と不必要が五分五分、これが現代かも知れませんね。(苦笑)cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん支援

2012-02-08 11:16:07 | 出産・育児

Sp1090899 今朝の寒いこと・・・いったん、暖かさを体感した体には、この冷たさは応えますね。「カイロが効きませんわ~」って、ご近所の方と朝の挨拶なんですよ~笑えます。植物だって同じでしょうね~生きもの同士ですもんね。日差しがあっても気温が上がらないのかな~?陽だまりの部屋の中が温かいかも~寒いなら「動いて仕事しろ!」って、ことですかね。(笑)

さて、変わった話もなくて・・・ちょっと、赤ちゃんのお話でも、産まれて3週間目に入った力ちゃんは、母乳を120ccも飲めるようになりました。最初は50ccから、60~80~100~やっと、なんですよ。その喜びも一入ですわ~ハハハ(親バカ?) そして、一気に長くねむってくれるようになりました。男の子は育てにくい・・・なんて、彼には関係無し!いい子がやって来ました。胎内環境が良かったのか、卵子が良かったのか、(精子が良かったのか?)謎ですが~(笑) 今のところ新米ママはおお助かりで、孝行息子を「可愛い~かわいい・・・」と言って、育てております。赤ちゃんを抱かせてもらうだけで癒される~寝顔を見てるだけで癒される~これから先の少子化をなんとか、市民レベルで支え合って育てる仕組みができたらいいのにな~なんて、思いがけない産後のお手伝いをしながら感じています。子育て支援でお金をばらまくより、働く女性が子供を産んで、育ててやっていける社会を~それを、目指す方がいいのにな~なんてね。ちょっと、いいプランがわいてきましたわ~「赤ちゃん支援」提案してみようかな~(笑)cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする