穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

お習字〆切

2017-11-29 23:04:35 | 習字


11月手習い〆切日がやってきて、うぅぅ~早い~
今月は冬山で遊んだ分、大忙しで慌ててしまいます。
余りにも1ヶ月が早過ぎて・・・堪忍して~(苦笑)
好きな事ばかりしてるから、肩こりはサッパリどこかへ
行ってしまいました。・・・(どんだけ勝手もんか?)
肩こりの無い世界に行きたい。・・・なんて言ってたけど、
あんだけ、ストック両手に持って肩動かして山歩きしたら
肩こり解消とは・・・皮肉なことで~なんだかね。
足も都会では10000歩越えると、アキレス腱や足裏が
翌日痛くなってたのが、枯葉の山道は足にも優しくて、
痛みが全然でなくて、おぉぉ~都会生活のストレスは、
私には大なり~(合って無いかも?)ハハハ
まだまだ、心は浄化されててイライラしてないから不思議!
山から帰って、絶好調!(笑)
cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mi~ちゃん9歳

2017-11-28 20:21:14 | ペット


Mi~ちゃん(左)この21日で9歳を迎えて
どんどん、お爺さんになってきてる。
まぁ~食欲あるから、ええか~思ってますが。
今回の山行も上手くお留守番が出来ました。やれやれ
でも、テレビ台の上は糞だらけで、鳥かご近くにいたようです。
飛行距離が短くなってきて、しばしば、飛ぶのに迷いが
短い距離を、いち、にの、さん、で飛び上がってね。
もぉ~鳥ちゃうやん~そんな、Mi~ちゃんになってます。
文鳥でも年老いてくるんだものね。(平均寿命8~9歳)
文鳥の人間換算年齢は86歳だって・・・ゲゲゲ
いたわって上げなくっちゃ~よく落下してるからな~ドキッ!
生きものの老いは~それなりに~平等だから・・・辛いです。
そんなもんや~思わんと仕方がないか~あぁぁ~
cyicyikatsuko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持つべきものは

2017-11-27 21:51:47 | 山登り


2日目の山は、朝から強風注意報がでて
外は雨風だったけど・・・出かける頃はすっかり晴れて、
今日はお宝さがしと沢登り



私の歩幅が短いもんで、ガイドの友は今日は
4本足の風呂椅子持参の山登りです。
長い倒木を越えられないのでは・・・親心?



沢も歩幅が違うから、石から石へ足の移動も
少しの違いで、またげない・・・どんどんバランスも悪く
お転婆な私も、65歳になったら只のオバサンで、
ブレーキが利くきく・・・脳がそない命令するのかな?ハハハ



山ではお宝さがし、私はもっぱら石割ババアに~
石の目に沿ってトンカチ振り下ろして遊びました。
おぉぉ~無心にお宝探しする友二人・・・



私のお宝は、二つに割った左の石で水晶になり損ねたか?
いつまで経っても、自然と遊べるありがたさ。
友のお蔭で、体力ついて尚且つ楽しめるわ~ありがたい。
持つべきものは友なり。いつも実感です。
cyicyikatsuko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬山の三原台

2017-11-26 11:58:17 | 山登り


今年最後の冬山は、鳥取の三原台(888m)
そこは、萱場で今頃は雪が積もっていると、
名ガイドの彼女は、ワカンを持っての登山です。
1000m近い山々は、雪景色で700m以上は
積っていると・・・
雨上がりの23日9時前から登り始めました。



めちゃめちゃ綺麗な楓などの落ち葉にほっこり、
自然の美しさに、見とれてしまいますわ~
そこに身を置ける幸せをかみしめて、ありがたや!



車を国道において、集落すぎて林道を歩いて登山口へ
今回は充分にウオーミングアップができてラッキー
いきなり、急斜面は無理になってきています。(苦笑)



三原台は絶滅危惧種Aのウスイロヒョウモンモドキ(蝶)の
生息地とかで、山菜摘で荒らさないでとの注意書きがあって、
余戸地区で保護しているようです。
途中、尾根では経験したこと無いような、強風と音にビックリ
しながら、飛ばされる~~も無事到着、
左に見えるマッコウ(三原山)1115.1m


今回は三原台の萱場の雪を愉しんで大満足
小さな作業場小屋には、網にかかった雄鹿の
頭蓋骨が付いた角がぶら下がってて、これが現実か?
そこで昼食を取ってると、なんと~霰がふってきてね、
まぁ~盛り沢山の体験を~名ガイドの彼女は、
上りの林道で大きな鹿の角をGet!やるね~
8本目とは、どんだけ山に入ってるかが想像できますね。
収穫多い一日目となりました。
cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦の秋

2017-11-21 21:19:54 | 山登り


錦の秋を見つける、今日この頃ですが、
いよいよ、明日から今年最後の冬山に出かけます。
でもね~明日の午後から雨予報で・・・うぅぅ~
どうなることか~?
1000M以上は、雪かも~ドキドキ・・・
山には神が宿ってるか~?心がピカピカに清められるから、
そない思ってる私です。
一歩一歩前に進むと、必ず頂上に到着できる達成感
何ものにも代え難い、山歩きです。
年代に合った、山に登ればいつまでも楽しめるかも?
そない思ってるんだけど、
いやいや、素晴らしいガイド役の旧友のお蔭です。
高校時代の友に、
「明日から冬山登山で根性入れてくるわ~」ゆうたら、
「もぉ~充分、根性入ってるで~」ハハハと、
二人で大笑いしました。(健康の為でもありますが・・・)
cyicyikatsuko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする