7月も今日で終わり、早いものでもぉ~8月に突入です。思い返せば雨・あめ・あめ・と梅雨前線に居座られて、長雨でしたよね~7月は~(もぉ~お忘れでしょ?昔の話は~) ハハハ・・・梅雨明け宣言とともに、連日の猛暑・真夏日35℃ですもんね~余りに極端な~水害の次は熱中症で命を落とす人、どっちに転んでも被害こうむっているのは、人間様です。えらい事になって参りましたね。これこそ、「くわばら~」 を唱えながら、ジィーと通り過ぎるのを待つしか手が無い私達です。人間達の日頃のわがままや傲慢さがこんな形で現れてきたようで、少し怖い気がいたします~(そんな風に感じるのは私だけでしょうか~?)
話はかわりますが、ある年配の女性の方が、「どうすれば、認知症にならないかしら?」 って、聞かれました。「やれやれと思わないことでしょうか?」 子供の頃「跡取りのいる家はご主人のくたばるのが早い」 って、話を聞いた事があります。反対に男子のいない女系家族のご主人は最期まで頑張る。いや、頑張らないと仕方が無いですもんね。又娘さんのいるお母さんは、娘に甘えて長生きされるようで・・・(笑) 頼れる対象があると、どうもシャッキといかないようですね。何が幸せで不幸かはまったく分からないですが、「最期まで自分の力で生きる」 自立・自律の心が大切なようで、頑張り過ぎずに程ほどに、無理しないのが認知症にならないコツかも~って、ふと、感じてしまいました。こればっかしは、自分で予防はできても病気は何を思ってか、やって来るもんですよね。免疫力を下げないように元気な心と体の維持に努めることが、第一かも知れませんね。cyicykatsuko