穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

鍋料理はありがたや~

2008-10-31 18:17:23 | 日記・エッセイ・コラム

P1020548 シクラメンの葉が出てきました。何年目になるのか不明の球根は大きく育っているらしく、新芽が次から次に出て来ています。楽しみ~(もちろん、ほったらかし~)注:そのままにしているの意

今日は十月末日の金曜日で市内の道路は車で渋滞です。そして朝から曇り空で洗濯物は乾きそうにありません。暗い一日で日が暮れました。ここんところの夕飯は鍋が主流で主婦にとっては楽珍メニュー、材料を切って何鍋にするか?歳を重ねると鍋料理も豊富です。鍋は家庭によってまちまち、私の育った家庭は晩酌の父の為に水炊きが多くて、食べ方も子供の頃から最後に食べる雑炊で育った私は、どうも出汁鍋になれるのに時間が掛かりました。なんせ、嫁ぎ先はうどんすき家族、融合するのに20年近く掛かりました。雑炊は実家の味がして懐かしいですわ~(笑) そんな大そうな~てっちり、しゃぶしゃぶ、ちゃんこ、豆乳鍋、中華鍋、飛鳥鍋、牡蠣の土手鍋、きりたんぽはテレビで拝見!出汁は鳥だしとか新米をついて塩味を付けてオーブントースターできりたんぽを焼きました。本物は食べた事はないですが、お初に作ったけど知らないからこんなもの?いい加減な~お料理はクリエイティブ、だいたい調味料の量でこんな感じかな~同じものよりか、お初にチャレンジ 「どない~?」 息子の「僕これ好き!」で救われます。(これは、アカン御免なさいもありますが・・・)ドンマイ!すき焼きも鍋風に仕立ててもあっさりで、いいですよ。寒くなると鍋料理は部屋は暖まるし、後の洗い物は少なくて栄養満点、いい事尽くめ夜はこれに限りますね~「今日もか~?」って言われそぉ~「ハィ~もちろん!」cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリが・・・○

2008-10-30 17:21:50 | 日記・エッセイ・コラム

P1020551先日秋のコンサートを無事終わられた、松江の倫代様から松本Boku氏http://boku.info/の絵葉書が届きました。お時間のある方は、覗いてご覧になって~凄いですよ~本物を見て見たい!

今日は、リハビリの先生に花丸を頂きました。肩甲骨の奥がまだ固いらしいですが、順調に回復しつつあるようです。毎日マイクロ波と低周波SSPを浴びて、薄皮をはがすように効いているように感じます。そして、自分で行なうリハビリ(ストレッチ)、良くなりたい気持ちで必死ですもんね。(笑) マッサージで人に頼るより、自分で鍛えるのが一番ですね。昨晩「ためしてガッテン」でやってましたね。「運動で若返り」幾つになってもやる気が起こったときが旬の時!一年続けるのには努力だけではね~これも、ダメモトで最初の一歩でしょうか?

通っている整形外科は、スポーツされてて靭帯損傷の手術で有名なのか、若い男女の患者さんがたくさん居られます。若さムンムン!それに混じって、老人の方の施設もあって、ご年配の方も山盛りおられます。「お婆さん、もう一回しましょか?」平行棒の往復です。「先生、もう一回ばっかしで・・・」「じゃ~もう一回で食事に・・・」幾つに成っても食べ物で誘発?(笑) 足は大脚に曲がり腰も曲がってヨボヨボのお婆さん、(大丈夫か~?)首を釣り上げて、それから寝て両肩と腰を機械で引張って、「気持ちいいわ~」 二つ折れになった体に膝バンドとコルセットを装着して、シャッキー!サッサと歩いて「嘘ぉ~」別人に・・・毎回うふふ・・・と笑えます。歩けない人は歩けるように、痛い人は痛くないように、患者さんも先生ものんびり前向き?無理は禁物のようです。諦めないで・・・がここでも生きています。ちょっぴり元気がいただけて~ありがたや~cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qちゃんご苦労様!

2008-10-29 17:18:46 | 日記・エッセイ・コラム

P1020544 明日朝は冷えると天気予報が伝えています。過保護な私はベンジャミンや、花麒麟、ミルクブッシュ、を部屋に入れてあげました。元気が無くなってからでは遅すぎますもんね。北には寒気が押し寄せているとか?急に冷えてきましたね。

今日は多くのファンに愛されたQちゃん高橋尚子選手、引退宣言!爽やかな表情にホッ!ずい分苦しまれたことでしょうね。2008.3.9.のCyiCyiのブログに、<いさぎよい引き際って>いう投稿をした私ですが、誠に残念の一言です。誰もが心のきれいな人と彼女の事を表現して、誰も悪く言う人はいません。いつも直向で”諦めない”をメッセージにみんなに、元気を発信、笑顔をふりまき(そんなに無理しなくてもいいですよ~)頑張ってこられたんですものね。でも、今回私も高橋選手に教えてもらえました。「人にはそれぞれの生き方、諸事情やまた、時間が必要である。」って事を納得いたしました。彼女にとっての決意が今だったって事。そして、高橋選手は誰よりも強靭な体と心を持ち合わせて、チャレンジし続けたってことですよね。”あっぱれ!” Qちゃんの人気のあるのが分かりますね。「ご苦労様!」

それに引換え、あっちもこっちも、なにやら往生際の悪い方々が・・・アッ!御免なさいね~皆さんそれぞれの生き方、諸事情、時間が・・・ございますものね~(笑) <解散よりも経済対策? (WBC)の日本代表監督に、巨人の原辰徳監督?二つとも納得いかん私です~皆さんはいかがですか?> どう~でも、いい~なんておしゃらないで~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣けました~

2008-10-28 17:12:53 | 日記・エッセイ・コラム

P1020543 プラタナスの大きな葉が色づきだしました。「風」(はしだのりひことシューベルツ)の歌が流れてきます~♪~”人は誰もただ一人 旅に出て 人は誰もふるさとを 振りかえる~”懐かしいいい歌ですね~そんな歌が似合う季節になりました。今朝は冷え込みましたね。きた・きた・きた~(注:風邪にはご注意を!)

~♪~泣けた泣けた~今日は泣けました~妊婦さんが脳内出血で亡くなった遺族のご主人の会見がテレビから流れてきました。こんなに素晴らしい超越した考えに短期間でなれるなんて、人間って偉大ですよね~8年間待ち望んで授かった赤ちゃんと会うことの出来なかったお母さん、でも、『誰も責める気持ちはありません。この死を無駄にしないで、妊婦さんの医療改善され充実して整ったら(「総合周産期母子医療センター」の指定病院の充実そして、産科医不足の改善それが実行されたら、)生まれてきた赤ちゃんにお母さんが変えたんだよ!って言ってやりたい。』 ですって~涙(これを書いているだけでも涙目に・・・) こんな事言えますか~?私の独断と偏見なんですが、生まれてきた赤ちゃんを見ているだけで、勇気がもらえ前を向いて歩いていこう、立派な親であろうと奥さんの命が今も生きている感じがします。魂が生きているんだなって、愛は不滅なんや~?って、久々に感動しました。国と都のあの醜い言いやいが在ったからこそ、光りますね~ 「苦難は忍耐を生み、忍耐は徳を生み、徳は希望を生み出す」 心に迫るパウロの言葉(曽野綾子著)そのものです。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格しました~

2008-10-27 17:43:34 | 日記・エッセイ・コラム

P1020536 早いもので10月も最後の週になりました。今日は10月手習いの〆切日です。両肩・両手が痛いのに・・・(家人達には内緒です)無理をするから治りが遅い・・・(わかっちゃ~いるけど~止められない~♪)懲りない私。キラッ~☆”それもそのはず漢字の昇段試験に合格いたしました!(祝)やっと初段に~ 393枚も書いたんですもの、先生に軽い気持ちでは合格できないと釘をさされ、何回もチャレンジするのは真っ平御免で終わったら右手五十肩、二進も三進も上がらなくなってしまったんですものね。どんなに私にとってハードルが高かった事か?おわかりでしょう。「生意気な~一年で昇段試験は無いでしょう?成って当たり前!」って、言われそぉ~です。身の程知らずとは私の事ですね。「なにくそ~」がいいのか?わるいのか?微妙です。(笑)

そこで、一つ解った事があります。まず肩こりと歯痛は何がしかの病気の前触れ、右肩が痛くなって使えなくなると、左手ですべてをこなすので、遅れて左肩も悪くなる。両手に力が入らないと自転車の運転が、スキーを始めた頃のように、思うところに進めないここはダメって言う所に行ってしまって、転んでしまう。右手が回復して習字を書くと、悪い左手は添えてるだけなのにバランスをとっているのか?左手がいっそう痛くなる。なぁ~んだ!右手と左手は二つで一つ一方が悪くなると、片方も悪くなる事が今回の怪我で実証されました。だから、足も右足を骨折した時、左足の股関節が痛くなってかばっているいい方の足が痛く成りだしますもんね。学習してるはずなのに・・・(お分かりじゃない・これまた失礼!)

今日、電気治療をしている時に、リハビリを受けてる年配のお爺さんが「右手が痛いずぅ~と前から・・・」ってリハビリの先生に言われました。「お爺さん!整形外科の先生からの指示書には、左手って書かれていますよ、左じゃないですか?」「左が痛くて来たけれど両手が痛くなってしもた~」 ほらね~

くれぐれも皆さん、片方があるから大丈夫!なんて思わないで下さいね。左右二つで一つ大事な体、大切に使い切る工夫を考えて~無理は禁物ですよ~(私に言われたくないか~?)「みんなは解ってる~」 そ~ぅですよね。(笑)めでたし・めでたし・・・cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする