穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

サザエさんか~?

2009-06-30 18:26:54 | 日記・エッセイ・コラム

P1010480ここ大阪は朝のうち小ぬか雨で、日中なんとか曇り空でもちましたが、夕方4時過ぎから雨が降りだしました。梅雨前線の影響で、九州北部は大雨で被害が出てるようです。まだまだ前線の停滞で天気予報は注意を呼びかけています。被害が心配されますご用心です。

さて、今日は~♪ 「買い物しようと街まで 出かけたが サイフを忘れて 愉快なサザエさん みんなが笑ってる 子犬も笑ってる  ルルルルルル 今日もいい天気」~♪のサザエさん状態の私でした~ 「大恥!」ハハハ・・・スーパーのレジで、さてお勘定を~「無い・ない・ないー」 これで、何度目でしょうか~? 日増しに忘れ物が多くて、お薬も飲み忘れるので、これからは 「お薬~?」って、思った時に手を止めて、今すぐに飲むを心がけています。思い立ったその時、「行動を起こす」 台所で、使い切った調味料(塩・醤油・砂糖・など等)やストック材料はすぐ冷蔵庫のメモに書き込む。一手間を惜しまず「行動を起こす」 思い出すだけでも要らぬ無駄な時間?まして買い物で何か買わなくては~?その何が思い出せないときの 情けなや~ それが、今の私の脳年齢って思ってみても納得ゆかん私です。 忘れるのって、「シャク(癪)」ですもんね~自分に腹が立つから厄介で~「おぃ!シッカリしろ!」 たまには怒っていい聞かせないとね~すぐ、「ええやんか~」って、たるんでしまうんだから~しょうがない私の脳めー(笑) みなさんはいかがですか~?足腰も鍛えて、脳も意識して鍛える。これですよね~今まで、ブログ書いてるから大丈夫なんて思っていたけれど、いえいえ、それで油断は禁物。思い出す練習をしなくてはいけないようで、どなた様も固有名詞が思い出せなくなったら、ご用心あそばせ~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッテルを貼る?

2009-06-29 18:43:01 | 日記・エッセイ・コラム

P1010659_2 今日は雨、スズメの♂のチュンたんと朝、目が合いました~「何~?」とでも言いそうな、えらい怖い目つきで・・・汚い糞も画面に登場で我が家の欄干はこんなもの~?鳥と糞とはセットですわ~悲しいけど、雨が綺麗に流してくれたらうれしいけれど、なかなかそうもゆきません雑巾持ってお掃除ですわ~(笑) ご近所さんには迷惑なお話で・・・(御免なさい~)

今日は「レッテルを貼る」お話です。先日、昔の友が私に質問しました。「中学時代はそんなに、何でも熱心じゃなかったのに、いつからそんなになったの~?」って、返事に困りましたが、多分、中供(ちゅうども?子供と大人の間)の頃は、欲も無くモノに対して夢中になる対象がなくて、漠然と生きていたように感じます。だから、何事にも熱心じゃなかったのかも知れません。(適当人間?) 質問されたその時、なにやらレッテルを貼られていた、自分を感じました。へそ曲がりな私は、一生懸命生きている今を少し、疑問視?された気になって少々凹みました。(そんなつもりで質問したんではないでしょうけどね~) と、言うのも今日若い20代の女性が昔、子供の頃にイジメに遭って乗り越えるのが大変だった経験の持ち主が、ぽつんと、一言われました。「あの、イジメのお陰で強く生きる自分にめぐり合えた!」 と、フム~そんなものかもしれませんね~学生の頃って、おとなしい子、ヤンチャな子、賢い子、バカな子、五月蝿い子、などなど、とかく子供も大人もレッテルを貼りたいものですよね~誰でも何がしかのレッテルを貼られていたような~今はそれがエスカレートして、イジメに発展か~?「そんなの関係ない!」って、乗り越えられたら万々歳なのに、6月のジメジメした雨の日に、そんな「レッテルを貼る」お話が頭に浮かんで~昔むかし話をしみじみ思い出しました。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月最後の日曜日

2009-06-28 17:29:49 | 日記・エッセイ・コラム

0707100010 日曜の朝、のどかな我が家の風景~?後姿にもなにやら表情が・・・幸せの一瞬かも~?(笑) お昼ににはサンドイッチをと思い台所に立つと、二匹の文鳥達おこぼれに授からんとばかりに、私の足元をうろちょろ、「踏むよー危ない!死ぬよー」の連発で、こんな育て方アカンし~って、思ってしまいました。

先日の健康診断は○で、どこも悪い所が無い結果だったのですが、この時期になって、ジンマシン、発疹や唇がはれるアレルギーがでだしました。痒いかゆい病です・・・汗をかくから尚の事でしょうか?無理し過ぎか~~たまりません。巷では風邪も相変わらず流行しているようで、みなさんお体には充分ご留意下さいね~

さて、部屋の中はアイロン掛けでお昼前から30℃越えに~そして今は夕陽をあびて31℃~はぁぁ~タメ息! 「暑いあつい、言いなさんな~!」って、家人は言うけど・・・暑いもん仕方ないですわ~扇風機全開~~

テレビでは、雇用切りのニュースで自殺者急増?社会福祉課に駆け込んでも、隣の市に行く片道交通費しか支給されないなんて・・・(ババ送り状態ですか~?)初めて聞いてビックリしました。それなのに、与党の脳天気な解散話?(首相は新聞もテレビもご覧にならないとか~?)えぇぇ・・・そら~国民との温度差はいうまでもありませんね~じわぁ~じわぁ~と押し寄せる生活不安の空気~?日本を引張っていかなければならないリーダーが、不在ですか~?「空気読め!」なんて、言えませんね~みんな、自分のことで一杯いっぱいですもんね~こんな世の中じゃぁ~不安ですね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老齢華眼?

2009-06-27 21:33:31 | 日記・エッセイ・コラム

P1040161 6月手習い今月は7種類で少し少なめの練習でした~今月から又、いらぬ仕事を始めて自分の時間が削られております。トホホ・・・

今日は先日、白井幸雄先生からの便りに、「老齢華眼」(ろうれいかがん)というお話が添えられていました。<中国のある地方では、老人の眼のことを「華眼」と言うそうです。人間が歳を重ねると、若いころに見えなかった華やかなものが見えるという意味だそうです。一輪の花でさえ風雨を凌いで美しく咲くのです。一羽の鳥の声にも語っているものがあるのです。このように花や鳥は地球の季節を飾り、人のために歌い舞っているのですから、これらに無限の愛を注ぎ心豊かに接してゆきたいものです。> と、ありました。ほんとうに、そぉ~ですよね~自然の織りなす営みから人は多くの恵みをいただいているんですものね~それを、感じて生きてゆくには心の余裕が必要ですね。雑多にまぎれてその日に追われていると、なかなか気づきませんよね~ それと同じように、昔からの長い古い仲のよい友人の存在は、共に幾山河を越えて共に友情を育み、励まし合ってきたかけがえの無い財産です。その大きさや大切さに気づくのもこの「華眼」がモノを言うかもしれませんね~(勝手な解釈?ですが・・・) 

歳をとるのもまんざらでは、ありませんね~華やかなモノがすでに見えてる方や、まだまだこれからの方も、楽しみですね~cyicyikatsuko 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のあれこれ~

2009-06-26 23:48:16 | 日記・エッセイ・コラム

P1040152_2 ここんところの暑さはこたえますね~茄子・きゅうり・トマトが鈴生りのお話をうかがって、今の雨と天気のあんばいが植物の生長に適しているんでしょうか?雨で日照時間が足らなくても、足りすぎても植物には駄目で調度いい加減が必要ですもんね~

昨日、小さな国産の栗なんきん四分の一が358円でビックリいたしました。100円くらいのものが・・・高値~ それに引きかえ冬瓜が四分の一が100円思わず、冷たく冷やした煮浸し状態の冬瓜の季節、もちろん我が家の夕飯には冬瓜がテーブルに並びました。(笑) お弁当も 「この頃鳥飯メニュウーが多いね~?」 そぉ~なんです。30%引きでお安いから、ついついふりかけ感覚で、へへへ・・・ボリュウム満点のお弁当です。茄子も一個88円~68円、キュウーリも1本58円、(普通3本100円程度では?) 玉ねぎのお高いこと、以前は3個100円ぐらいだったのに、あれって、中国産ですかね~?いやぁ~国産って表示してたけどな~今では一個98円~68円が相場で、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、はお安いのが相場だったのに、なかなか、野菜の高値は野菜中心のメニューの我が家にとって応えますわ~葉っぱの、小松菜、白菜、ほうれんそうも、量が少ないったらありゃしない・・・梅雨のこの時期は、仕方ないのかしら~?売れ行きが悪いから売れ残り、傷み掛けが特価になって~なんか、新鮮が売りのお野菜が、ちょっと、くたびれかけで98円に~このローテーションって、虚しいですよね~野菜さんも可哀相~?おいしい食べ頃に喜んで人間様に食べてもらわないとね~大きくなった甲斐が無い~?(笑)上手いこと行かないもんですね。なんか今日は、野菜の愚痴になってしまったかしら~?地産地消で少しはお安くなれば嬉しいのにな~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする