ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

工房の 蚊 対策

2019年07月31日 | 日記

 雨続きの梅雨が終わったと思ったら連日の猛暑で工房の作業も少なくなっています。

我が工房はエアコンがないので窓を開け換気扇と扇風機で部屋の温度を下げているつもりですが、外気温度とほとんど大差ありません。風の吹いているときは外の方が気持ちいい時があります。

暑さは時々母屋へ帰り体を冷やしたり、水分を補給していますが困るのは蚊に刺されることです。2,3か所刺されると痒くてたまりません。

窓や扉はいつも開いているので蚊の出入りは自由です。刺されてから気が付くのでかゆみ止めのムヒは手放せません。

そこで蚊に対する対策ですが、刺されて気が付いてからスプレー式の殺虫剤を噴霧します。これを噴霧すれば蚊はイチコロです。無臭ですが吸い込むと体に悪いかと思い常時は使いません。
これを使うときはいつも刺された後で後の祭りです。

昨年は入口にぶら下げておくだけで蚊が近寄らないといのを使ってみましたが、全く効果がありませんでした。
今年、アースノーマット90日というのを買ってみました。電池式で手間もかからないだろうと思い使ってみましたが、これも全く効果がありません。それに電源を入れっぱなしにしておくと、単三乾電池2本が20日ほどで消耗してしまいます。まったく使い物になりません。

次に購入したのが昔ながらの蚊取り線香です。火事が怖いので携帯用の蚊取り線香にしました。
さすがこれは効果があります。工房に入ったらすぐ線香に火をつけなければならない手間はありますが効果は抜群です。
小型の携帯用のものを購入したのですが、燃焼時間が2時間ほどと短いので大型を購入しておけばよかったと後悔しています。

蚊の活動温度を調べてみたら大体 外気温18~32℃の範囲で人の血を吸いに来るようです。

道理で日中の熱い時は蚊も活動しないのですね。

 


オーバンドのお土産

2019年07月23日 | 日記

 大阪ヘ出張に行った方からお土産をもらいました。
私がゴム銃オタクで輪ゴムをよく使っているのを知っているからです。

市販の輪ゴムのオーバンドと全く同じのデザインですが、中身はパッケージの下に書いてあるように輪ゴムではなくドーナツのようなクッキーです。

輪ゴムをデザインしたものと思いますが特別特徴のあるクッキーではありません。
価格は聞くのを忘れました。

数年前、ユニクロでメーカーとコラボしたTシャツが販売されたので購入して今でも大事に持っています。

さすが大阪商人というところです。


そうめん流し

2019年06月23日 | 日記

 恒例となった中学校時代の同級生との親睦会です。

場所は山海のいつものH君の家です。名古屋方面からの参加もあり12名男ばかりの参加です。

今回のメインは流しそうめんです。
山海在住の二人が竹の切り出し、買い物など準備をしてくれました。


久しぶりの流しそうめんです。

酒の肴にアユの塩焼きがありました。これも久しぶりです。

男手の料理でしたが酒も肴も最高においしかったです。

次回の開催11月頃に決まりました、楽しみです。


はやぶさまるごと体験 in たけとよ

2019年06月16日 | 日記

 午後からはゆめプラではやぶさまるごと体験 in たけとよの講演でした。
この行事は武豊町制65周年記念事業の一環です。

1部は はやぶさ2人工クレーター形成装置開発の道のりの特別講演
2部は MUSES 新米女神と挑戦者たちの物語の演劇でした。

1部の講演は武豊町在住の 田村健司 さんで、小惑星りゅうぐうにクレーターを作るインパクタ―装置の開発を担当された方です。

2部は町民劇団による、はやぶさが苦難の末帰還したことを劇化したものです。

舞台に宙づりされたはやぶさ2の実物大模型

この模型作りには私も参加しました。

夜はこの行事に講師の村田さんを囲んで、行事に参加された方々の打ち上げ会があり私も参加しました。


最期の旅行会

2019年05月21日 | 日記

 20・21日で上諏訪温泉へバス旅行してきました。

内中(内海中学校)第九辰巳会最後の旅行です。
40回近く開催された同級生の一泊旅行でしたが、来年には80才になるということで役員の負担もあり、また参加者も減ってきたということで今回が最後となりました。

今回は25名以下だったら中止ということでしたが、男女とも14名ずつということの開催でした。

主な行先は、20日が長野県の御射鹿池((東山魁夷画伯の「緑輝く」のモチーフ)、21日は信州花フェスタ2019の見学です。

心配された天気は20日は上天気、21日は朝少し雨に降られましたが11時頃からはスッキリ晴れたいいお天気になりました。

中央道を使って向かったのですがこの季節は右側に南アルプス、左側に北アルプスの残雪が見えるきれいな景色が眺めれました。

気心を知った同級生ばかりなので朝からアルコール、お喋り、カラオケ、そして温泉ということで楽しい旅行です。

来年からは寂しくなりそうです。


ペンシルロケット

2019年04月05日 | 日記

 武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)に糸川博士が作ったペンシルロケットが展示せれているのに気が付きました。

かなり前から2階の響きホールの中に展示されていたのです。

糸川博士といえば高校生の時、講演会を聞きに行ったことを覚えています。

 

はやぶさ2は今日インパクタを投下して小惑星リュウグウにクレーターを作ることに成功したようです。

まだまだミッションは残っているようですが無事帰還すのを願っています。


はやぶさ2 リュウグウ着陸成功

2019年02月22日 | 日記

 今朝、はやぶさ2が小惑星リュウグウヘ着陸(タッチダウン)に成功しました。

まだ数回着陸を試みるそうですが、無事帰還できるのを祈るばかりです。

無事帰還出来たら、また武豊でもカプセルの展示をしてほしいものです。

 

私も製作に携わった、はやぶさ2の実物大模型が 東京スカイツリータウン で展示されています。
機会がある方はぜひ見に行ってください。

詳しくは
     https://www.it-chiba.ac.jp/topics/pr20190221/


ゆめプラモーニングコンサート

2019年02月20日 | 日記

 久しぶりにウィーン物語のゆめプラモーニングコンサートに行ってきました。

ウィーン物語は東海地方で活躍している女性ばかり6人のコーラスグループです。
人気があり今回も響きホールが満員の盛況でした。

内容は懐かしい知っている歌ばかりです。

ちなみにコンサート終了後コーヒのサービスがあります。

 

 


2月6日の日記

2019年02月07日 | 日記

 山海の山海館で第九辰巳会の総会があり参加しました。
参加者は男女合わせて54名、亡くなった方はいないようなのですが年々参加者は減っています。
この会も我々が来年で80才になるのであと1回の開催となります。
いろいろと話は弾みましたが膝が痛いとか、薬がどうのとか健康の話が多かったのですが、ここに参加しているということはまだまだ元気ということです。
来年で最後ということで寂しくなりますが、来年は多くの方が参加してくれると嬉しいですね。

 

はやぶさ2の模型を納入した方の連絡によると、取り付けには時間がかかったようですが、施主さんからの評価もよかったようです。
展示場所はスカイツリーのソラマチビルの8階です。機会のある方はぜひ寄って見てください。


第九演奏会に行く

2018年12月24日 | 日記

 名フィルによる年の瀬恒例のベートーヴェンの第九合唱付きを名古屋 金山の市民会館に聞きに行ってきました。

10年ほど前も同じ演奏会を聞きに行ったことがあるのですが、終活の一環としてもう一度聴きたかったのです。

12月になってから2度CDで第九を聞いたのですが、男女170名ほどの合唱には圧倒されました。


めざせ!「まことのハナシ」part2の講演

2018年12月23日 | 日記

 ゆめプラで、吉川 JAXA 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授( 「はやぶさ2」プロジェクトチーム ミッションマネージャ) のめざせ!「まことのハナシ」part2 の講演を聞きに行ってきました。

武豊町はロケット燃料を製造している日油株式会社がある関係でJAXAの先生方の講演がよくあります。

講演内容ははやぶさ2についてで今は小惑星りゅうぐうに到着して、来年早々にサンプ ルを採取し地球に帰ってくる予定は2020年の12月ごろだそうです。
無事に帰ってくるといいですね。また武豊で帰ってきたカプセルの展示が見たいものです。

私も製作に携わったはやぶさの実物大模型は、全国で展示して戻ってきてまたゆめプラに展示されています。

はやぶさ2の実物大模型も製作されるのが決まったそうです。
また楽しみになってきました。



「ゆめたろう寄席」に行ってきました

2018年11月18日 | 日記

 今年も恒例の「ゆめたろう寄席」の落語を聞きにゆめプラに行ってきました。

真打の三人はテレビなどではあまり出ていないので名前は知りませんでしたが、噺は大変うまく楽しませてくれました。

三人の噺はともに長屋,大家、八あん、熊さんが出てくる古典で、笑いの中に人情噺が出てくる落語でした。

11:30からは老人ホームのカミさんと食事会 、13:00からはおもちゃ病院そして14:00からは「ゆめたろう寄席」と忙しい一日でしたが、こんなに楽しく笑えるのは年に一度の「ゆめたろう寄席」くらいです。


中島みゆき「」歌旅」劇場版を見にゆく

2018年11月09日 | 日記

 先日映画を観に行った時、予告で2007年に全国ツアーした 中島みゆき「歌姫」劇場版が半田コロナで上映されることを知ったので観に行ってきました。

名古屋では長い事コンサートをしていないので、20曲 時間は2時間強、スクリーンとはいえ音響的には問題ないので十分に楽しむことができました。

帰ってからこのブログを調べたら、6年前にも大高のイオンモールまで行って同じものを観ていたことが分かりました。
何度観てもいいですね。(ココ)

入場料は割引などは無く2,500円、さすがみゆきです。

 

 

 


胃カメラによる検査

2018年11月01日 | 日記

 町の胃がん検査でバリウムを飲み検査をしたら「要精密検査」の結果報告をもらいました。

そこでかかりつけの病院で胃カメラで検査をしました。

胃カメラといえば30年ほど前2回検査したことがあり、もの凄く嫌な思いをしたのでしたくはなかったのですが、今はケーブルも細くなり鼻から挿入するので苦しくはないということで、歳も歳だし心配なので受けることにしました。

検査中の画像はモニターで見ることもできますがビビリな私は見ることをしませんでした。

検査の時間は10分もかからないくらいで思っていたより楽に済みました。

先生からは写真で説明してくれま、結果は胃潰瘍が自然に治った跡だそうです。

しかし胃炎になっているので胃炎の薬をもらってきました。    ヤレヤレです。