![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/88e8811d5cb6d303e28bdece05e5b57e.jpg)
ゴム銃作りに絶好の季節になりました。私の工房は庭先です。
チョッと風があるといい気持ちです。今日は最高のゴム銃工作日和です。
切りくずや換気のなどの心配はまったくありません。
でも雨が降った時はゴム銃作りはお休みです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
10月8日の関東地区射撃大会に持っていくゴム銃を作り始めました。
実績のあるTammaryタイプを2丁製作予定です。
東京へ行きたいなぁ。
チョッと風があるといい気持ちです。今日は最高のゴム銃工作日和です。
切りくずや換気のなどの心配はまったくありません。
でも雨が降った時はゴム銃作りはお休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
10月8日の関東地区射撃大会に持っていくゴム銃を作り始めました。
実績のあるTammaryタイプを2丁製作予定です。
東京へ行きたいなぁ。
見たところとても環境がいいから
精神衛生にもメリットありそうですね。
雨の日は図面引き
晴れの日は
庭で木を引き
いい銃をめざす
そんな私でいたい (宮沢賢治風)
すこしロマンチック
にいきましたが、、、、
早く実物のゴム銃を拝見したいです。
先日の北海道旅行記がなんとかできましたので、これからゴム銃に専念できます。
私のHPの「北海道旅行記」よかったら
覗いてみてください。
http://www15.ocn.ne.jp/~jj1hti/
何度卓上ミニボール盤や糸鋸盤を買おうかと思ったことか。
全部手動で、腕の見せ所だと自分に言い聞かせています。(涙)
HTIおじさん
HP拝見しました。仕事を含めて北海道は5回ほど行きました。でも、私もこんな旅行してみたいです。
精度のいいゴム銃に仕上がったら競技会に持っていくつもりです。
私も、3、4丁持って行きますよ!!
見てください。
訪問有難うございます。ゴム銃のページ等で名前は存じております。
以前は畳の間で工作していましたが、カミサンがなにもいわなくなったのと、細かなホコリに驚き、野天工房に変更しました。ナイナイずくしで腕の見せ所です。
私は1940年生まれの辰年です。
「目樽工房」私のブックマークに入れさせてもらいます。
今後ともよろしくお願いします。