ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

UGR-07試作銃

2010年05月30日 | ゴム銃_ガンロッカー
ボーイさんから頂いたFM-ST セルフコッキング試作機を参考に、UGR-06Eを一部モデルチェンジしてみました。

変更部は銃身とグリップ部は中空になっていましたが一枚板にし、幅を5mm大きくし35mmにしました。そしてトリガーガードを一枚板から切り出しにしました。
もう一点は、トリガー部の本体をR状に削りスムーズに指が掛けれるようにしました。

この変更で今までのモデルより材料も増えましたが、かなり高級感が出ました。
かなり形状が変更になったので、型式をUGR-07とします。

使用材は本体部がセン、グリップ、トリガー、回転翼はカリンです。
センは白っぽい色をしているのですが、オイルを塗るとケヤキと全く見分けがつかなくなります。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熟成の域に・・・ (エスコペタ)
2010-05-30 23:15:21
UGR-07、マイナーチャンジをかさね熟成の域に達っしましたね。ピストル型のゴム銃では、トリガーガードとグリップが一番作者の個性がでてきます。斜めのフトント・ピンフックがかわいいですね?
返信する
いいですねぇ! (白牛)
2010-05-31 08:36:47
すばらしいです。
だぼ爺さんの作だと一目でわかります。
エスコペタさんのおっしゃるとおり成熟の域ですね!東急ハンズでダボ爺さん展やったらすごいでしょうね!
返信する
いい感じですね!! (HTIおじさん)
2010-05-31 08:55:19
全長200mm、35mm幅ですね!!
このサイズで35mm幅ですとガッチリした
した姿になりましたね。
コンパクトでいい感じです。
返信する
ほんと! (フォレスト)
2010-05-31 09:53:00
木目といい、色調といい、本当にいい感じですね。
作風もみなさんにしっかり浸透していまして、見習いたい点がたくさんあります。
これからもいろいろなものを勉強させてください。
返信する
デザインの変更 (ダボ爺)
2010-05-31 22:32:57
☆エスコペタさん
斜めのフトント・ピンフックはkerokero火器商会さんのコピーです。
まだまだ各部のデザインを変更していこうと思っています。
返信する
とても とても (ダボ爺)
2010-05-31 22:40:01
☆白牛さん
東急ハンズとはとんでもないことです。
デザインや機構部の完全なオリジナルなものができるといいのですが・・・・・。
返信する
グリップ (ダボ爺)
2010-05-31 22:50:42
☆HTIおじさん
今まで工作材の関係でグリップも30mmにしていましたが、大人の手だと少し小さいので大きくしてみました。。
他の部分も、もう少しデザインを変更してみるつもりです。
返信する
頂いたセンです (ダボ爺)
2010-05-31 22:56:58
☆フォレストさん
フォレストさんに頂いたセン材を使いました。
いい木目ですね、ありがとうございました気に入ってます。
返信する

コメントを投稿