少ない材料と短時間で簡単にできる、ホローポイントさんのP607の子供の科学バージョン連発ゴム銃を私なりに改良してみました。
(a) 銃身を2本にして補強。
(b) 銃身長さを10㎜短くした。
(c) 輪ゴムを制御する横棒をトリガーの後ろに単独で追加。
(d) トリガーガードを追加。
(b) (c) によって多少装填がしやすくなったと思います。
(d) は見栄えが良くなるかと思いつけてみました。
▼6本の輪ゴムを装填したトリガー付近の拡大写真
塗装はけやき色のオイルで仕上げました。
最新の画像[もっと見る]
- 箱詰めパズルの製作(2) 4年前
- JAXA 津田教授のトークライブ 4年前
- JAXA 津田教授のトークライブ 4年前
- やったー 松山マスターズ優勝 !!! 4年前
- 日記 4年前
- 箱詰めパズルの製作 4年前
- '64東京パラリンピックの記念タバコ 4年前
- BGM用システム 4年前
- ゴム銃製作教室&競技会(2) 4年前
- ゴム銃製作教室&競技会(2) 4年前
銃身長にも気を使いますね!!
使う材料は少し多くなりましたが、装填が多少楽になりました。
ホローさんのお陰で連発ゴム銃が身近になりましたね。