昨日は武豊町社会福祉協議会が主催する福祉まつりが、中央公民館で開催され、福祉事業関係や食べ物関係のブースが所狭しと出展されていました。
晴天で暖かいお天気だったので、人でも多く大盛況でした。
毎年のように館内の講堂では、昔からの遊びのけん玉、お手玉、ベーゴマ、竹トンボ作りなど、そして割り箸ゴム銃作りのコーナーもありました。
その割り箸ゴム銃作りのお手伝いをしてきました。
福祉まつりということで、割り箸ゴム銃作りには4名の大学生、2名の中学生がボランティアがお手伝いしてくれたので私の仕事も軽減され大助かりでした。
お客さんは低学年以下の子供が多く、作り方の指導も難しかったのですが、自分で作った割り箸ゴム銃で射的をして楽しんでもらえました。
また、年配の方も懐かしいので孫と遊びたいから、作り方を教えてくださいという方も数人いました。
最新の画像[もっと見る]
-
箱詰めパズルの製作(2) 4年前
-
JAXA 津田教授のトークライブ 4年前
-
JAXA 津田教授のトークライブ 4年前
-
やったー 松山マスターズ優勝 !!! 4年前
-
日記 4年前
-
箱詰めパズルの製作 4年前
-
'64東京パラリンピックの記念タバコ 4年前
-
BGM用システム 4年前
-
ゴム銃製作教室&競技会(2) 4年前
-
ゴム銃製作教室&競技会(2) 4年前
子供とゲーム機の関係を憂慮する、しかし何をしていいのかわからない親は多いと思います。
手作りおもちゃで孫と遊ぶおじいさん達ってすばらしいです。
写真から会場の雰囲気が
よく伝わってきます
年配の方が 懐かしい~、孫に教えてやろう といわれると嬉しいですね。
いつまでも打ち続けて困らせる子供もいますが。
きっとあるでしょうね。
このイベントはコストが安い割に楽しめるのがいいですね。