本当は大晦日に2日のご依頼も頂いたのですが、こちらの都合がつかず、申し訳ないのですがお断りすることになりました。
ですから今年は、本日が初めての出張着付でした。
富田林市のHさま宅に9時半に嶋岡先生とスタッフの山本さんが伺いました。
昨秋に配ったチラシを見てのご依頼でしたわ(*^^)v
お天気も良く、穏やか着物日和、婚約者の方と橿原神宮に初詣に行かれるそうです(#^.^#)
今まで4回ほど振袖を着られたようですが
楽で帯結びもとても気に入っていただいたそうです。
着物は嶋岡先生
長身のお嬢様に立て矢のアレンジをスタッフの山本が結びました。
ヘアセットを着付け後にされて、お嬢様が夜、メールで写真と一緒に送ってくださいました。
ヘアセット、本当に上手にされていますね。
メールありがとうございます。!(^^)!
春が楽しみですね。(^^♪
坂田様
本日はありがとうございました。
丁寧に着付けていただき、家族も大満足でした。
写真ですが、あまりうまく撮れていないかもしれないのですが...
お送りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
昨日は、何時のお正月なら娘たちの家族が泊りがけで来るのですが・・・
昨年から、長女あゆみの家族は、娘が働きだしたことや長男が中学校になって、孫達もそれぞれのお友達の約束があったりで
昨年は、PLの花火にも来られなくなりましたわ。(;_:)
私も昔は、正月はスキーに年末から行っていたので、きっと母も同じ思いだったのでしょうね。
お正月のアレンジフラワーを贈ったら、孫たちの写真を送ってくれました。
長男と三男は、バスケット
次男は剣道、
長女は、ヒップホップとそれぞれ頑張っています(#^^#)
11時ごろ、悦実の家族がやってきましたわ。でも今回は私の腕が悪いので泊まらずに日帰りです。
私達の口に合わなかったおせち料理は、娘たちの口には合ったようですわ。
おせちに期待し過ぎだと言われてしまいました💦
年始の挨拶をしてから、恒例の初詣に道明寺天満宮に出掛けました。
今年のお正月は、お天気も良く穏やかだからでしょうか。たくさんの着物姿を見かけました。🎶
おばあ様からお母様と、娘さんと家族そろっての着物姿やお友達同士を何人か見ましたわ(#^^#)
お正月の初もうでには、やっぱり着物姿ですよね。…でも、今回は洋服で(-_-;)
初詣と言えば、琉守たちは金魚すくい、今年はじーじに教えてもらって2匹も自分でとれたと大喜びの琉守でした。
から揚げ、たこ焼き、ベビーカステラ、クレープ、等々いっぱい食べて夕食のステーキは食べられるのかと心配しましたが完食でした。
菜々花、七ヵ月半は、とっても活動的な女の子です。
琉守や太志も座ったらそのままだった、バンボーのベビーソファーを抜け出すようです。
ベビーぼうろも食べさせてもらうより、自分でつまんで口に持っていきます。
太志は、未だに食べさせてもらいたいようなのにね。(^_-)-☆
賑やかだった家の中が急に寂しくなりました。
今日は、出前きつけの初仕事です。
写真が届くのが楽しみです。