goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

何時もは紐が好きですが、浴衣の着付けは着崩れし難い小物が好き!

2023年06月15日 | 出前 着付教室
6月15日半ばが過ぎたので
本日の木青会館のきもの教室には
単衣の着物に夏帯など小物を夏ものにチェンジしました


この時期は、夏の着物にチェンジすこともあるのですが
今年はまだ嶋岡先生も中川さんも単衣を着ています

今年は、浴衣の依頼が増えてきたので
久しぶりに浴衣の復習をしました。

浴衣の着付けは、十分な補正が出来ません
胸周りは薄手のタオルやガーゼなどで綿花はさすがに使えません(;'∀')
腰回りは、ウエストに一枚と反り腰の方やお腹の出ている方はもう一枚使います

自分の着物も紐派ですが
添いにくい化繊の着物や
補正がしにくい浴衣の着付けは、着崩れし難い
コーリンベルトや金具付き伊達締め。コーリン和装締め、コーリン腰ひも、メッシュの伊達締めなどがあれば、率先して使います。

今日はその使い方を説明して、使用してもらいました。



TPOにもよりますが、混みあうところに行く時は、
柔らかい帯はかっちり結んだ方が着崩れし難いですね

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする