goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

令和5年6月18日出張着付けは和泉市、喪服の着付依頼でした

2023年06月18日 | 出前 きつけ
我が家のブドウと娘の所のブドウ
我が家のブドウ食べられるようになるかしら(#^.^#)


2023年6月18日出張着付けは和泉市のN様
喪服の着付依頼でした。

昨日、急遽ご依頼があり
嶋岡先生とスタッフ祐村さんが10時に和泉市のはなやぎホールに伺いました。

今の時期、なかなか単衣の喪服をお持ちの方は居られません。
夏物と冬物どちらを着たら良いのかというご相談もありました

ご本人は、以前夏物を着たことがあるので
まだ袖を通したことのない袷の着物を着たいと思われていました。

本当なら15日までなら袷、15日過ぎなら絽のものとお伝えしましたが

その時の気温を見ての判断でも結構ですよとお伝えしました

最近はお着物を着られる方が少なくなったので、
そのお気持ちがあればどちらでも良いと思います。

結婚式の留袖は,夏でもほとんど袷ですものね。

嶋岡先生に確認したら袷を着られたそうです
亡きお母さまの手製の組みひもを締められたそうです。
きっと、まだ袖を通していない袷の着物を着て、この帯締めを締めてお母様にお見せしたかったのかもしれません。

私も娘たちもに着て欲しいなと思います。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする