goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

スタッフさん達とふくら雀といりくの練習

2023年07月27日 | 出前 着付教室
火曜日の夜、軽い熱中症になっていたようです(-_-;)
夜の教室を終え、ビールを飲んで夕方行けなかったゴンの散歩に行ってから遅めの夕食を食べたのですが
めまいがして吐き気、脈拍が増え、喉まで痛くて、コロナ???って思って
昨日のお稽古を休んで、病院に行ったら、コロナではなく・・・熱中症(-_-;)
貰ったお薬を飲んで水分に気を付けたら元気になりました(#^.^#)

成人式もあるし、技能士検定1級を受けるスタッフさんもお二人居られるので
今日のお稽古は、箱ひだのふくら雀といりく、おはしょりの処理を練習して頂こうと
昨夜
まずは通しで技能士検定を思い出して、補正は技能士検定仕様で行いましたが、準備不足で少し失敗(-_-;)
でも新たな発見もありました(#^.^#)

振袖の着付けは、成人式も同じなので
おはしょりの始末を念入りに行いました

教えようと思ったら自分が綺麗に出来なくてはいけないので
練習しましたが、
試験を受けた時より、今の方がふくら雀がわかってきたような気がします。
でも時間がかかり過ぎなので、タイムトライヤルも必要かもしれません。


先日の着物に羅の帯と黒地の帯揚げを合わせてみました。
帯締めは帯の中の一色を取りました。

いつもはもっと厚目の枕を使うのですが
お太鼓の柄が出なくなるので
薄目の枕を使ったら、辛うじて柄が出ました(#^.^#)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする