「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

体格や骨格を考えた着付け

2023年09月07日 | 出前 着付教室
今日は木青会館の木曜日のきもの教室でした

最近、骨格診断と言う言葉をよく耳にしますが
洋服だけでなく、着物の着付けも同じだと思います

留袖の着付けをすると、紋が付いているので
体格や骨格の補正が出来ているか良くわかります
今日は嶋岡先生をモデルに坂本さんと福井さんが留袖の練習をしました
その前にタックの取り方を練習したら紋が綺麗に見えました

清原さんと中川さんは1級着付け技能士検定の練習
祐村さんは留袖の練習をされました


私は長女をモデルに1級着付け技能士検定の練習をしていた時
長女の骨格に合わせた着付けが大変難しく(-_-;)
今までずっと着物を着せてきたのに、
つくづく骨格を考えて補正をしてなかったのだと反省しました
いかり肩だとは分かっていたのですが
それ以外の骨格についてはあまり考えていませんでした。
技能士検定の練習は、良い勉強になりました

自分の骨格も右肩はなで肩、左はまっすぐ
最近は3体1の割合で補正をしています


補正をしないと最初はこんな感じで、胸元だけシワが出来ますが
教室を出る時は、胸元や帯も少し下がった感があり、着崩れていました。

補正をしない時はコーリンベルトなどの新しい小物を使った方が着崩れし難いでしょうね

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする