昨日は、朝一から金剛植物園にお正月のお花の材料を取に行き
木青会館でフラワーアレンジ教室です。
(クリスマスのお花もまだまだ元気だったので、もったいなかったのですが・・・(;'∀'))
材料に梅が入っていなかったので、自宅の蠟梅の枝を切って、もっていきました。
今年は実がいっぱい付いていたので、お花は咲かないかと思っていたら、ツボミもいっぱいつけてくれましたよ(#^.^#)
今年の正月のアレンジは
花は器もついて材料は3500円、プラス500円頂き、教えています。
花材は、とくさ2本・松1本・オンシジューム・南天の枝2本・ハボタン1つ・柳一枝・スプレーカーネーション2本・千両1本・ドラセナ3枚・桧葉・4種類のパーツ
背が高い金と黒の器なので、とても立派に見えます。
ところが
背が高すぎて、我が家の玄関には入りませんでした(-_-;)
しょうがないので、昨年の器を使って、活けてみましたわ(#^.^#)
器が違うと雰囲気も変わりましたわ。
縦に長く、オアシスに消える面が少ないので、活け直しは難しいので
皆さん少し大変でしたね。
でも、出来上がりはご覧のとおり、とても豪華になりました。
みなさんとても喜んで下さいました。
各自家に追って帰って、ご自宅の玄関に置くと、一段と素敵になりましたわ。
体長が悪く、自宅で行けたTさんが画像を送ってくれました。
余った花材で、もう一つ作れたようですね。
写真を見ながら活けたそうですが、これはこれでとても素敵な感じですわ(#^.^#)
昨日はこの後、今年最後のヘルストロンに主ご夫婦と出かけました。
年始は1月7日からです。
一昨日も130人以上の方がすわりに来られていましたが
長期のお休みでみなさんとても心配そうでした。
せっかく良くなっていたのに、逆戻り???、怖いわあ(-_-;)
終わってからランチを食べに行って
私は主人の仕事が入ったので、大阪市内まで・・・(-_-;)
頼まれていた分やお歳暮に持っていくお正月のフラワーアレンジ、あと7つ以上作らないといけません。
頑張ります。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
こちらを拝見して、水引忘れてたわ~。と、急いで足しました(^m^)
7つは大変ですね!松で手を痛められませんよう。
結局の残り物でも作ったので9個作りました。
指先がいたいと思ったら・・・松だったんですね。
痛めてしまいました(;'∀')
9つも作られて凄いっっっ!
この時期は毎年、自分の家に時間がかけられず…
でも、うまっちさんはお忙しいのにこんなにやっていらっしゃる
反省です…
私もうまっちさんを見習って、せめて一つ
小さいアレンジを作りたいです
お正月の準備にお花を活けます(#^.^#)
お体を大切にされてあまり無理をされませんように。
お花も着付けも体力勝負ですもの。
着付けのセンスは、生花のセンスに通じるものがあるのですね~~
私は、一つ生けるのがやっとです^^;
酷使する指、養生して下さいネ(*^^*)
これはお花屋さんが考えてくれたものをお手本に
教えています(#^.^#)
お正月は、パーツをいろいろ入れて下さるので
自分で考えるより、お得なのです(^_-)-☆
だから、残りもので活けるのが楽しいのです。
私も、みなさんが来てくださるから
月に一度、お花を生けることができています。(^_-)-☆
今日は昨日と違って、ヒリヒリしなくなりました!(^^)!
ご心配をおかけしました。ありがとうございます。
これはお花屋さんおセンスで
私は真似っこしているだけなんです('◇')ゞ
前は習っていたんですが、今は時間がなくて
活けてもらったのを、見ながら
教えています。なんて厚かましいのでしょうね。
指、今日はだいぶ良くなりました(#^.^#)
ありがとうございます。