毎年、華道の新年会に行かれる堺市美原区Tさんのお宅です。 この2回ぐらいは成人式と同じ日だったのですが、今回は早めのご依頼でした。
私は、早朝から大忙しです。
夕べから娘の着物の準備やヘアーセットの準備をしておいたのに、やっぱりバタバタ・・・
長女の時もずっと同じ状態で家から着物や小物を運びましたが、日本和装で着付けを習ったときに喪服以外すべて長女に渡しました.(ホントは喪服も渡したかったのですが・・・)
次女は、長女と違って、着物は要らないというので何も揃えず、すべて私の若いときの着物です。
琉守の時とは別の着物を着せようと思って用意していたのですが、あの着物が良いというので急遽変更しました。
帯だけは変えてみました。
草履バックは、先日問屋さんの展示会で購入したものです。
何時もは、ホットカラーで巻かないでセットしてしまうのですが、今日は記念写真も撮るので、早く起きて頑張りました。
お宮参りの風習も同じ関西でも色々あるようで、琉守の時と同じ様に
嫁ぎ先の実家に行き、1㎏の平らなお餅の上に座らせ、初宮参りに行き、親戚の家によってから
スタジオマリオに行きました。
以前、琉守が行ったスタジオとはまったく雰囲気が違ってビックリしました。
正直、私はこういう感じのスタジオは色々ありますがまったく初めての経験でした。
琉守は若いスタッフのお姉さん達に遊んで頂いて、大興奮でした。 衣裳も2回着替えて・・・ 特に娘が授乳をさせて着物を着付け中に撮した太志と琉守の写真は 琉守が主人公になってとても良くできていました。 全員の集合写真、家族写真、太志の写真、琉守と太志の写真を撮影中も 琉守は一人はしゃいでいました。 何時もは緊張してしまう大人達の顔は、琉守のおかげで笑顔がたえません。 写真選びにパパとママは時間がかかっていました。 二時間ほど写真館にいて、予約していた岸和田のがんこについたのは2時を廻っていました。 太志はスタジオで授乳したのに、又お腹が空いたのか? ここでも授乳して、ママの着付けのやり直し 家に戻り、お祝いで頂いたオムツケーキを食べました? 琉守は念願のライオンを太志から譲ってもらい、大喜びでしたよ。 本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。 クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
写真や文章から、
うまっちさんのご家庭の温かさが
伝わってくる気がします(*^_^*)
楽しそう~!
1歳の誕生日に紅白のお餅を背負わせるというものがありますがお宮参りにお餅に座らせるというのもあるのですね
風習っていろいろですが成長を願うのは皆一緒ですものね
大変な一日でいらっしゃいましたね。
お母様が、着付けができる。
お嬢様には、お心強い事でいらっしゃいますでしょうが…
お母様としては、喜びだけをかみしめていられない、状況でいらしたのではないでしょうか。
お二人のかわいらしい御兄弟が
健やかにご成長なさいますように★
ばあばは、たいへんですね?
スタジオ撮影、楽しかったです。
スタッフさんは、大変ですよね。
感心して、見させて頂きました。
組井筒 さんも、何時お仕事、ご苦労様です。
ありがとうございます。
私も1才の誕生にお餅を背負わせると言うのは知っていましたが・・・琉守の時はビックリしました。
神社でも眠っている太志の鼻をつまんだり、おでこをパッチンとして、
神様に鳴き声を聞かそうと、義父は頑張っていましたが、太志はとうとう泣きませんでした。(こんな風習も知りませんでした)
みんなで祝えて良かったです。
長女の時は、神社で写真を撮って、食事も娘達の自宅(同居ですが)でお祝いするので
娘もすぐに洋服に着替え、こんなに大変ではなかったのに・・・
待たせてはいけないので、本当に疲れました。
もし3人目が生れたら・・ミルクを持って行くように進言します。