Tさんから着付けてもらった留袖の写真が届きました。
何時もだったらこの時期、留袖のモデルは暑くて
とてもやりたくない所ですが
今年は、換気をしてクーラーをかけているのですが
そんなに汗もかきませんでした。
一昨日も昨日もそうですが
生徒さん達は
1人で着付ける時
比翼仕立ての重たい留袖を長襦袢に羽織らせるのが一番難しい様でした。
普段の軽いきものとは違うので、基本をちゃんとしていないと
重さに負けて、長襦袢の襟がはだけてしまいます。
一番大事な所なので、何度も練習して頂きました(*‘∀‘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/fee0a28878c19ed544e1684f9b63412a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/0f4c55ffdc67e2418740ae41966fcf59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/648a36c2b192c9e473c49b5c076474c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/11bce11781dda72e899dc3563fb57068.jpg)
夜は技能士検定の練習です
明日の技能士検定講習会に備えて
一昨日スタッフさんにお借りしたもう1本の帯を結んで見ました。
そんなに硬い帯ではないのですが、
昨日の帯びに比べると帯はよく締まるのですが
結び難いし(・・;)
お太鼓の形が上手くいきません( ;∀;)。特に後ろから見た姿が
載せたくないと思うほど(^-^;
箱ひだは、試しにゴムを使わずにやってみました。
最後に時間を計って練習したら(;'∀')
(・・;)5メートルのガーゼをするのを忘れていました。
途中で気づきましたが諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/66a2496b7162c2369365b91756d960d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/40ccb13cb85537c32c7dd18d33d83792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/d8ec5d70ee4cbfa39f89565d2c9f0737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/075724e44730522a5ac2c2a56d282900.jpg)
半衿、着物の衿、重ね衿、帯揚げ、おはしょりの長さはクリアしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/ffa599ef8cb548feff05499cd21810ef.jpg)
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます