本日も出張着付が4件
詩吟の大会に行かれ大阪狭山市のH様の訪問着の着付にスタッフの中川さんと祐村さんが
中川さんはその後フォトスタジオに、祐村さんは私と一緒にもう一件、堺市東区のY様の七五三訪問着と三才の付け帯の着付けに出変けました。
後2件はスタッフの山本さんとヘアメイクの研さんが七五三の訪問着の被布の着付&ヘアセットと記念写真を撮られるN様の着付&ヘアセットに伺いました。
本日で最後のフォトスタジオの仕事にはスタッフの中川さんと谷さんが和泉に、清原さんと坂本さんが住之江公園が行ってくれました。
スタッフさんがフォトスタジオに入っていたので、私が忙しかったのですが、ちょっと楽になりそうです。(*'▽')
25日のお土曜日は、太志の5歳の誕生日でした。
悦実ママの手作りケーキに、4人兄妹はルンルンですね。一番ケーキに感心があったのは杏菜かしらね…菜々花かな
23日の金曜日に来た時にじいじに誕生日のプレゼントは買ってもらいました(*'▽')
本当は七五三に行っても良かったのですが、来年菜々花と一緒にします。
太志の幼稚園の作品展、太志の作品
太志も頑張っているんですね。
流石私学、琉守の幼稚園の作品展とは違いますね。凄い
最近ちょっと、元気になってきた母です。ちょっとふっくらしてきた母です。
孫8人中、姫は3人です。 笑顔がバッチリとれたのでご紹介します(*'▽')
久しぶりに我が家の紹介でした。
今朝は、出張着付3件と今年最後のフォトスタジオの仕事が終わりました(#^.^#)
私は大阪市内の出張着付けが終わってから、木青会館できもの教室でした。
教室が終わって、母を迎えに来てくれた弟夫婦と5人でランチに行きました(#^.^#)
29.11.19日3件目の出張着付は堺市北区のT様でした。
谷先生とスタッフの山本さん、ヘアメイクの研さんが7時45分に伺いました。
T様から、嬉しいメールと写真が送られてきました。
お嬢ちゃまの帯揚がちょっと外れているのですが(^-^;
笑顔がとっても素敵だったのでアップさせて頂きました。
お写真ありがとうございました。
昨日はありがとうございました。
娘は、お姫様気分のハイテンションでとってもご満悦の1日でした。
写真撮影もお参りも全然嫌がらず、着物を脱ぐのを拒むほどでした😆
ホームページで使って頂けるものがありましたら、顔も大丈夫です。
本当にありがとうございました。
家族みんなのとてもいい想い出になりました。
四人のお子様がいるように見えないT様
3番目のお子様とも大分離れているので 皆から 可愛い子ちゃんと呼ばれている末のお嬢様の七五三詣り
数々の経験を踏まえて 当日もまず大阪市内で写真撮影してから 地元の出雲大社へお詣りです
お嬢様は、お母さんのヘアセット中もお膝に乗って興味津々✨
いざ お着付けになっても 皆から 可愛い〰️ と黄色い声援を一斉に受けご満悦のご様子
作り付の帯が中々手強く 谷先生が持って来られていた飾り紐で何とか安定させられました
ご自宅の裏がご実家で そちらでお着付けさせて頂きました
と報告を上記報告を受けました。
4人兄妹、我が家と同じ・・・(*^^*)
大きくなると楽になりますよね。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今日は堺市美原区青南台、木青会館のきもの教室でした。
SさんとNさんTさんがお休みで
11月から入ったYさんお二人は、スタッフの祐村さんが
私はSさんをみながら、お二人の着付けを見ていました(*'▽')
お二人とも以前されていたので早いですね(#^.^#)
29年11月19日の出張着付3件中1件目は、堺市美原区のS様で喪服の着付でした。
喪服の時は、短い帯が多いので
お太鼓からやり始める、簡単帯結びが役立ちます(*'▽')
今回も黒共帯の簡単帯結びを行いました。
S様、娘の同級生のお母様・・・昨年はおばあ様、そしてご主人がお亡くなりになりご依頼頂きましたが
とても気丈にされていて、見習わなくてはと思いました。
慎んんでご冥福をお祈りいたします。
11月19日2件目は大阪狭山市、結婚式に行かれるM様の着付&ヘアセットと義母さまの着付でした。
1件目を終え、嶋岡先生とヘアメイクの研さんの3人で伺いました。
以前お嬢様の結婚式の時には美容室でされたのですが、気に入られなかったご様子で
今日は研さんにいろいろ注文され、出来上がった手早く豪華なヘアセットにとっても満足されていましたわ。(*'▽')
M様鮮やかな紫の訪問着がとても素敵です。
重ね衿はピンクと黄色を用意されていましたが、黄色を選ばせて頂きました。
帯揚げが留袖用の白の物でしたので、帯締めも留袖袖用に。
着丈は車椅子のお義母様のお世話をされるとのことで、あまり長めにはしていません。
着物は坂田、帯は嶋岡です。
お義母様
民謡大会の時にはきつけのご依頼がありましたが、今回久しぶりの依頼でした。
母と同い年の義母さま、お元気か心配していました。
本当は式場で着付けをしてもらえたそうなのですが
下手な着付けだと衣紋を抜くと前がグサグサになると
何時も楽に着付けてもらえるとご依頼を受けました。
お義母さま、ずっとこの姿勢なので衣紋が詰まっているとしんどいそうです。
嶋岡先生と二人がかりで
お義母様を交代で支えながら着付けました。
帯は嶋岡先生が袋帯の簡単帯び結びました。
上品な色無地にセンスの良い帯、小物もトータルで素敵でした。
着物は坂田、帯は嶋岡です。
お義母様の幾つになっても変わらない
美しさへの拘りが
凄いなあと頭が下がりました。😁✨✨
お二人揃って仲良くお出かけになるのは、微笑ましいですね。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
朝一の出張着付は、お客様のご希望で我が家で行いました。
その後もう一件行くはずでしたが、2日目にキャンセルがありました。
お申込みの時から、雨を気にされていて、いつまでにキャンセルしたらいいかなどご質問もありました。
2日前はじょうど60%雨の確率でしたわ(^-^;
急遽フォトスタジオの依頼があり、スタッフの坂本さんが行ってくれました。
今日は途中晴れ間もあったりして、お天気に恵まれました。夕方からはとても寒かったです(^-^;
我が家は、岸和田の悦実親子がきて大忙しでした。
悦実ママは、杏菜だけ連れて友だちとランチ…
孫さん3人を連れて丸亀製麺に(*'▽') 太志の誕生祝を買いに行き、ゲームセンターへ
夜は我が家でしゃぶしゃぶでした。
成人式のリハーサルを11月18日の午後に行いました。
午前中のスタッフの山本さんと鉄本さんのお稽古を午後に変更して、成人式の無料リハーサルをしてから、お稽古をしました。
当日のリハーサルのお客様は鉄本さんのお知り合いでした。
すでに前撮りは終わられているので
その写真を見せて頂きながら、帯は鉄本さんが練習して来られた帯です。
お父様とおばあ様と3人で選ばれたお着物は
さくらと梅の花ひびらが全体に絞られたピンクの可愛いお着物です。
コーディネイトもお嬢様の雰囲気に合わせて可愛い感じでした。
何時もの様に編み込みアップで簡単に髪をセットさせて頂きました。
着物は山本、帯は鉄本でした。
成人式当日、お待ちしております。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
本日は七五三の出張着付と成人式のリハーサル12人目がありました。
出張着付には谷先生とスタッフの中川さん
出張着付が終わって、成人式のリハーサルには、担当の谷先生と私が伺いました。
18人中12人が終わりましたわ(#^.^#)・・後6人です。
終わってから谷先生と久しぶりにランチに行きました(#^.^#)
29.11.12日4件目の出張着付は富田林市のN様でした。
ご依頼いただいたのは、お宮参りのリピーターさんで双子の男の子
七五三の5歳の紋付袴2人の依頼でした。
この日は大変忙しく、私は3件、スタッフさんはフォトスタジオと列席(^-^;
11時半からのご依頼で、ダメもとでスタッフラインでお聞きしたら
短時間ならと(*^^)v
この時間帯が空いていたスタッフの坂本さんと中川さんが行ってくれました(#^.^#)
写真を見て頂くとよくわかる元気な双子の男の子。
黄色の羽織のお子さまを中川さんが、黒の羽織のお子さまを坂本が担当しました。
お二人とも、補正はお腹にタオルを1枚巻きました。
長襦袢、着物とも、お宮参りの幅広の紐が縫い付けられており、高さをみて迷いましたが、羽織があったので、なんとかいけるか?と、そのまま着付けたそうです。
ご用意いただいたサスペンダーが縮めても長かったので、お母様が縫い縮めて下さり、それをつけたそうです。
後が一本になっているサスペンダーは、後ろ板に付けるしかないので、どうしても長くなりますね(^-^;
写真の時にはご覧の元気な様子だったそうですが
お一人は嫌がらず、
もう一人はお母様に手を繋いでもらいながらという感じだったそうですわ(#^.^#)
5歳児もまだ少し難しいのは良く分かります。我が家の4歳児もあと少しで5歳ですが・・・・難しいです。
皆さんでとお菓子を頂き、お稽古の時に皆で頂きました。ありがとうございます。
N様から、無事に着崩れもしないで(*^^)v 参詣を済ませたそうです。
写真を見ていて心配しておりましたが、ホット致しました。
元気に健やかに育ちます様に(*'▽')
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します