獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

地球の歩き方ロシアシベリアサハリン をボランティアさんに読んでもらった。

2020-02-15 23:43:27 | 網膜色素変性症と私
東方を制圧せよ
今日は土曜日、福岡ではハロプロメンバー58ひとプラス研修参加合計70ひとぐらいのハロプロ合同コンサート。いよいよ来週札幌でハロコンおわり。つまりはJuice=Juiceのエース、ハロプロの至宝、宮本佳林にとってもラストハロコン。

今回の冬ハロコンは、こぶしファクトリー5人の解散、アンジュルム室田瑞希と船木結も卒業前のラストハロコン。それに佳林も加わり。8ひとにとって最後のハロコン。ということで、今まで卒業していくメンバーのふぃちゃーされる場面がハロコんの中でもあったけど今回はなさそうだね。最後の札幌ハロコンでなにかあってほしいな。

ということで、ハロコンがある日は、ほかの場所ではハロプロメンバーが姿をけす。大阪もだれもいない。ということで今日はまったりの一日。昼前に起きて、今日はジムに行かずに図書館へ午後から。ボランティアさんに雑誌をよんでもらうために図書館へ。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。雑誌とかは音声データ、録音データがないのでボランティアの生身の人に音読してもらうしか方法がない。

今日は、冬ハロコンでも販売されている分厚いハロプロまるわかりブック2020を読んでもらおうと持参するも、予定変更で、地球の歩き方ロシアシベリア鉄道編を読んでもらった。

その地球の歩き方が図書館に運よくあったので、図書館職員さんにもってきてもらって、対面朗読室でボランティアさんによんでもらう。図書館には2017-2018版しかないけどそれで充分。読みたいのはウラジオストクの20ページのみ。

なぜウラジオストクかというと、なぜか理由はよくわからないけど2020年の6月にJuice=Juiceがウラジオストクに行く、そしてJuice=Juiceファンもそれについていく、Juice=Juiceと過ごすウラジオストクツアーなるものが6月5日から8日までおこなわれる。Juice=Juiceにとって初の海外のイベントツアー。まだ何をやるかはよくわからないイベントツアー。なぜにウラジオストクかもわからななぞのツアー。

宮本佳林の最後の現時点で発表されているJuice=Juiceとしての活動はこのウラジオストクツアー。

ということで、行かねばならぬということで、その事前調査。2時間の対面朗読時間があっというま。

デスペア的ウラジオストクのポイント

1、北朝鮮が近くにある

ちづを見てびっくりしたのが、ウラジオストクはすぐ近くに北朝鮮の国境があるよう。ウラジオストク駅からすこしいったところの日本領事館の前にはピョンヤンという北朝鮮のレストランもある。あと中国も国境を接しているよう。ウラジオストクで済んでいるアジア人は北朝鮮人がおおいのかな。

あと、ウラジオストクはシベリア鉄道の始発駅。6泊かけてモスクワまでシベリア鉄道でいけるとのこと。モスクワまでとはいいかないけど、ウラジオストクの次の駅までは45分のようなので、そこまで言ってかえってきてもいいかも。


2、お金と電圧

1ロシアルーブルは1.6円。物価は安いようだけども観光客相手のビジネスそれほど安くないかもね。1ルーブルのさらに100分の1の通貨単位もあって、カペイカというらしい。日本でいう1銭もあるようその単位があることからして物価はやすいのかな。

電圧は220ボルト50ヘルツでコンセントはCタイプ。丸井コンセントのよう。この電圧だと日本の電化製品はつかえない。変圧器とかかわないといけないかなとおもったけど、最近の私の電化製品といえば、スマホ、タブレット、携帯電話とどれもUSB充電できる電化製品のみ、ということは、USBコンセントだけをもっていけばよさそう。これはもしかしたらホテルでも貸してくれるかもね。

電話は、日本の番号81のあとに0をぬいてかければよいらしい。でもその前に810をつけないといけないかも。ネットがつながれば、スカイプとかから日本の固定電話などにもかけれそう。マイクロソフトのオフィス365を申し込んでエクセルとか使っている私。毎月60分スカイプで固定電話へ電話をかけれるよう。これはきっと海外からもかけれるんだろうね。

3、空港と駅

ウラジオストク駅の目の前にバスターミナルもある。駅にはシベリア鉄道と、エレクトリーチカ(近郊列車)というローカル線もあるよう。

このエレクトリーチカでウラジオストク空港までいける。ただ1日5往復、1時間かかる。空港から駅まで料金は350円ぐらいと安い。1等席でも600円ぐらい。

駅から107番号バスで160円ぐらいで空港にいける。

空港からタクシーで駅までは、2500円ぐらいとそれほど高くないのね。

ウラジオストク駅の裏手にウラジオストク港、金角湾があり、ウラジオストクの北にスポーツ湾がある。ウラジオストクは鉄道の終点駅であり、港町のよう。

ウラジオストク駅から歩いて10分ぐらいのところに、ショッピングモールがある。クローバーハウス。10時から21時まで。年中無休。

駅から北東にあるいて15分のところにヒュンダイホテルがる。

4、ロシア

ロシアの人口は1億5000マン、面積は日本の50倍ぐらいあるのに、人口はさほど日本とかわらないのね。

ウラジオストクは60マン人。日本が午前9時だと、ウラジオストクは午前10時。時差が1時間。飛行機で2時間10分。

ロシアには180の少数民族、100の言語があるよう。そりゃプーチンみたいな強権じゃないとまとめられないのかな。

6月6日はロシアの日で祝日のよう。今年は土曜日なので、もしかしたら6月6日から8日までロシアでは3連休かも。

5、料理

ビーフストロガノフは白い、ボルシチは赤い、ピロシキは中にグザイがつまっている。あと、黒パンが独特でおいしいとのこと。でもパンはやわらかい日本のパンが世界いちだろうな。

家に帰って、アレクサ、スマートスピーカーに、
アレクサ ウラジオストク駅までどう行けばいいのですか? をロシア語でいうとと

語りかけると、流ちょうなロシアひと女性の声で、ちゃんと翻訳してくれた。ということは、ネット環境さえあれば、ロシアにも視覚障害者ひとりでもいけるかな?いやいやちょっとこわいね。同行援護の追加時間を申請してみよう。

ロシアといえば、浦沢直樹の描くロシアひとのイメージしかない私。実際にいったらどんなふうに感じるかな?

なお、ウラジオストクととは、東方を征服せよという意味のロシア語らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツカン かんたん酢 千切りキャベツダイエット を開始します。

2020-02-14 20:59:31 | 網膜色素変性症と私
1億ダイエッと王国

今年で46歳の私。」いつのまにか中年どまんなかだね。目が見えないので自分の老いを視覚情報としては認識できないのでずっとわかい気持ちでいる私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者。でもおなかがぽっこりしてきたり85センチのスラックスがきつく感じることもある。

この太った原因は不規則な食生活と夜更かし。これじゃだめだ

ということで、ダイエットを本格的にしてみよう。6月にはJuice=Juiceのエース、ハロプロの至宝、宮本佳林が卒業をして、ソロデビュー。あたらしいスタート。私も6月にあたらしいスタートをきるべく、それまでに打ダイエットしよう。

現在の体重が、70キロなので、。6月までに66キロまでおとしたいな。

朝早くおきて朝食をたべること。そのためには夜21時以降は食べないで早くねることが必要。そして、お昼はキャベツの酢漬けをタッパにいれてもっていって会社でたべよう、夜は会社の弁当を家にもって帰ってたべよう。夜コーヒーか紅茶をのむのは好きなので、チョコひとかけはそのときにたべることにしよう。

毎日、キャベツの酢漬けをもっていく。ミツカンのかんたん酢というペットボトルにはいった酢漬けの元ががあることをヘルパーさんに教えてもらったので、ヘルパーさんにキャベツ1玉を千切りにしてもらって、小分けタッパにいれる。

酢漬けの元も佐藤が結構はいっていてカロリー高いので、あまりキャベツをひたせられない。ということで、冷蔵庫の中に入れたキャベツ酢漬けタpタッパを毎日ひっくりかえして、酢漬けの液を
まんべんなくいきわたらせる。
そのために、ぴったりなのが、ジップロックのスクリューロックという、密閉式のタッパ。

普通のタッパは、フタをピッタリはめこむのだけども、っこのジップロックスクリューろっくは、プラスチックのフタをねじってしっかりしめるタイプ。液体がもれる心配がいらないのがいいね。
しかも、このジップロックスクリューロックはフタをしたまま、冷凍もOK、そして、フタをちょっとずらして空気の逃げ道をつくってやればそのままフタをのせて電子レンジでチンもOK。これは便利だね。

このスクリューロックを知ったのは、つい先日、家の麻婆豆腐がたくさんはいっているボックスのおくに、郵便局の粗品として5年ぐらい前にもらったタッパセットがスクリューロックだった。それを見つけたヘルパーさんがこれは便利ですよと教えてくれて、いざ使ってみよう。でも2個セットだったので、昨日アマゾンで8個セット(300ミリ5個、470ミリ3個)を1000円で買った。それにアマゾンポイントをつかって600円で買えた。これで送料込み。
そして、12じかんもたたずに、届く。ほんとアマゾンはすごいね。これじゃ楽天がいかに3980円以上送料無料にしたってかなわないよね。

ということで、これからキャベツミツカンかんたん酢ダイエットをはじめます。来週2月23日日曜日、神戸ハーバーランドでJuice=Juiceの新曲発売記念ミニライブがあるので、そこまでに69キロぐらいまで減量できていたらいいな。

さて、冷蔵庫にはいっている7個のスクリューロックをひっくりかえさなきゃ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田発全日空で行くJuice=Juiceと過ごすウラジオストク4日間 に一応申し込んでみた。

2020-02-13 23:45:27 | モーニング娘。と私
中年は荒野を目指す

2月10日に卒業を発表したJuice=Juiceのエース、ハロプロの至宝、宮本佳林(ミヤモトカリン)。発表から3日たってなんとなく落ち着いてきたね。今日の佳林のブログは、2012年年末の舞台シュガーッスポットのころと、2013年3月のコピンク駿府公園ライブの思い出写真。ふりかえる佳林。感傷的になるのは卒業が近づいている証拠だね。

網膜色素変性症の私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者。2012年の段階ではメガほとんど見えなくなっていてその時からもう佳林の表情もパフォーマンスも見れてないのね。でも私の頭の中ではゆうれい佳林もお姫様佳林もくっきりと頭の中に描けるから不思議。

この2つの日に私もガイドヘルパーさんの手引きを受けて参加した。2012年12月1日は佳林の14歳の誕生日。まだデビューできるかどうかわからない研修生の時代。研修生だけど、どうしてもサイリウム生誕祭をやりたくて、ちょうど大阪シアターブラバで舞台シュガースポットの千秋楽。よし、舞台だけどサイリウム企画やらなきゃ。舞台でのサイリウム生誕祭は無謀で、ハロプロ発。しかもファンが勝手にやる企画。

1000本のピンクのサイリウムをキャリーカートに2つ入れて運んだ記憶。なつかしいな。2ちゃんではそんなことするなとかなりたたかれたけど、最終的には演出家の塩田さんも賛同してくれて、うまい具合に田辺奈菜美にカーテンコールで佳林をよびよせていた。その時の私のブログに詳しく書いてあるのでぜひ見てね。

2012年12月1日 宮本佳林14歳生誕祭ピンクサイリウム企画はこちら

2013年3月2日は、佳林がJuice=Juiceに選ばれて1か月後、初めておこなわれるひなフェスでJuice=Juiceとして初ステージ。6人のJuice=Juiceが私が言う前に抱きしめなきゃねを初披露。それが午後で、午前は、静岡駿府公園で佳林だけのソロライブ。コピンクライブ。このときもいてもたってもいられなくて大阪から、今度はサイリウムではなく、昼間だったので横断幕を勝手につくって持っていく。そして現地のヘルパーさんに手伝ってもらって、公園客席の一番うしろでかかげる。私の眼には佳林はもう見えなかったけど、ティアラの紫色のドレス佳林はなぜか頭にうかぶね。その時はじめて顔出しをした天才高校生作詞家児玉雨子。なつかしいね。その当時の私のブログもぜひ読んでみてね。

2013年3月2日コピンクラストライブ宮本佳林ソロライブはこちら

そこの2つは佳林のデビューするタイミングのとっても大切なイベント。それに参加できた自分はほんと幸運だったな。それもこれも視覚障害者dめの外出を支援してくれる同行援護ガイドヘルプサービスのおかげ。ありがたい。

そして、いよいよJuice=Juice佳林のフィナーレ卒業が近づいている。現時点ではまだ卒業コンサートが発表されていなくて、Juice=Juiceの最後の活動はなぜかロシアウラジオストクツアー。いまだに何をやるのかわからない。ただ夕食をメンバーと一緒にたべれる。(正確にはメンバーが食べているところを見れる)だけ。

6月5日から8日までの4日間のロシアツアー。定員は160名とわずか。国内のJuice=Juiceファンクラブバスツアーhは約500人なので。3分の1ぐらいだね。

まぁそりゃそうだだって、ロシアだもん。その申し込みはファンクラブで申し込みが締め切られて、さらに一般申し込みも現在受け付けている。ファンクラブだけではうまらなかったのかな?

ただ、よくよく調べてみると、ロシアはロシアでも2時間30分ほどの飛行機でいける極東ロシア。沖縄にいくのとそれほと距離的には違いはないらしい。

よし、佳林最後ののツアーなので、中年の私も行ってみようかな。

ということで、ビックホリデーというハロプロ御用達の旅行会社が主催なので、そこに昨日問い合わせメールをしてみる。

きっとだめだろうな。数年前、JTBのパックツアーに視覚障害者の私ひとり申し込みにい窓口にいったら、やんわり断られた。後日、大阪府の権利擁護グループに相談をして、数週間後、やっとJTBから旅行を手配できますとの返答があた。現地観光のときは専属のガイドをおつけします。1日2蔓延ぐらいだったかな。

それでも、日本からガイドヘルパーさんをつれていくよりは断然やすい。

結局、そのツアーにはいかなかった私。
その経験があって、おそらくビックホリデーもなんやかんやで断ってくるだろうな。
と思っていた私にビッグホリデーからメールが届いた。

なんとかしますので、まずは申し込んでください。JALと全日空とS7の飛行機のうちすでにJALで行くツアーはすでに売り切れで、のこり2つものこりわずかです。

そのメールを夕方うけとって、家に帰って、さっそくウェブ申し込み。

まずはアイフォンのサファリで孟子子ももうとするも、最後の申込者登録のときにすべて必要項目いれたのに、未記入箇所がありますとえらーメッセージがでてそこから先すすめない。

だめだとおもい、今度はパソコンのネットリーダという資格しょぐ愛車専用のネットブラウザ。こちらは、申込者情報入力前のツアー申込確認画面にいかず、そこで行き止まり。
どうしよう、メールでビッグホリデーにお願いしようか。でも今日の夜、売りkれるかもな。
最後の、インターネットエクスプローラーという一般的なブラウザで申し込んでみた私。

なんと、IEでちゃんとクレジット支払いまでいけた。これで予約完了。

6月5日金曜日から8日月曜日までの4日間。2人相部屋Aクラスホテルでもろもろ手数料こみで140020円。これは成田からの出発便なので、私は大阪から成田までいく交通費もかかる。

さて、このあとは現地ガイドの手配ををビッグホリデーがみつけてくれるかだね。できればウラジオストクの日本語学校があればそこの学生参加、ウラジオストクの視覚障害者を支援しているガイドヘルパーさんお願いできたらいいな。

ロシア極東といえば、強制労働のイメージ。抑留者の強制労働。なんかちょっとこわいけど、私みたいな視覚障害者に強制労働は無理なのできっと解放してくれるはず。たとえロシアの荒野にひとりのこされたとしても、ひとりで生きられそうってそれってねえほめているのを永遠に口ずさみなら生きていこう。歌の力を信じて、宮本佳林の歌の力を信じて。

ps
シュガースポットのピンクサイリウム生誕祭企画の原資は、たまたま当選したナンバーズ。たしか50蔓延ぐらい当選した。s今回もなんかトロト7とか当選しそうな予感。そうなればピロシキ山のように食べてやる。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロプロFC限定エグゼクティブパス2020をすべてキャンセルした。

2020-02-12 23:08:05 | モーニング娘。と私
エムラインなの?

2020年は久しぶりにハロプロのファンクラブ限定のエグゼクティブパスを申し込んだ私。エグゼクティブパスとはハロプロのファンクラブ会員の中でも最上位のもの。チケットの線先行申し込みができて、クレジットカードでチケット支払いもできて、お気に入りメンバーからの誕生日ボイスメッセージカード、2ショットサインなどなど盛りだくさんの特典。

その特典に見合うべく年会費66000円。この金額でも人気のあるメンバーで申し込むと落選がある。

もちろん私は宮本佳林をお気に入りメンバーとして申し込み。先月1月末に申し込み。おそらく近々佳林はハロプロから卒業するだろう。もしかしたらこれが最後のエグゼかもしれない。ということで4年ぶりぐらいに申し込み。

そしてあとは当選をまつのみだった。2日前の2月10日月曜日。21時にJuice=Juiceのエース、ハロプロの至宝、宮本佳林が突然の卒業発表。今年の6月でJuice=Juiceおよびハロプロを卒業すると発表。

そして、その発表の30分後に、私にメール。ハロプロFCからのメール。

エグゼクティブパスで宮本佳林で申し込んでいただいたファンクラぶ会員のみなさんへ。2020年のエグゼクティブパスの対象者から宮本佳林ははずれました。よって、再度手続きをしてください。

宮本佳林のかわりにだれかを選んで再度申し込み、あるいはそのままにしといて第2位、第3位のお気に入りメンバーがくりあげ、それかキャンセルをしてください。

この3択。

ちなみに、エグゼは3人お気に入りメンバを順位をつけて申し込まなければならない。私は、佳林、山岸リコ、清野桃姫の順番。

さて、どうするか、考えるまもなく決断。

すべてキャンセルしよう。

専用のキャンセルページにとんで、3人ともキャンセル。

こんなことなら、去年カリンでエグゼ申し込んでおけばよかったかな?

公開先にたたず。

後悔しないために、これからは迷ったら実行するというハロプロヲタ格言にもとづいて行動していこう。Juice=Juiceの宮本佳林がみれるのはあと4か月しかないのね。

ps
ところで、佳林はハロプロを卒業すると、佳林はエムラインファンクラブというハロプロOGのファンクラブに移行するとおもわれる。エムラインクラブにはエグゼのような特典ないのかな?あったらいいな。あぁいいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪堺市にある国際障碍者交流センタービッグアイ に点ブロ調査をしにいった。

2020-02-11 23:25:46 | 網膜色素変性症と私
一夜明けて

昨日の2月10日月曜日21時に突如発表された、Juice=Juiceのエース、ハロプロの至宝 宮本佳林の卒業発表。YOUTUBE動画での発表。

昨日は4時ごろまでねれなかったね。なんていうんだろう。これから変わっていくハロプロ、宮本佳林、Juice=Juiceがどうなっていくんだろうという漠然とした不安。年をとると変化がこわくなるね。決まったものしか買わず、決まったものしか食べなくなる。変化をきらうようになるね。

こどものころのようにあたらしいものに目をキラキラさせてなんでも試してみるあの時の気持ちがなつかしい。

4時に寝て今日は8時ごろ気象。ガイドヘルパー「さんが来てくれる。今日は11日の祝日なので、朝から点字ブロックルート調査をしようと前から決めていた私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。ガイドヘルパーさんにたよらずに一人で目的地にいけるには、白杖、点字ブロック、そして点字ブロックがどのように分岐しているかの情報、つまりは点ブロルート情報が必要。

その点字ブロックルート情報をを記録すべく、現地にいってメジャーではかりながら、ICレコーダーで記録して、それを文章化する。この調査をだれかがしておけば、その後点字ブロックルートのテキストをみればだれでもはじめて自由に視覚障害者hいつdめおその目的地にいける。

今日は、大阪、堺市にある泉北高速鉄道の泉丘駅から徒歩5分ぐらいのビッグアイとビッグバンという公共施設の点ブロ調査。

ビッグアイとはもともとは厚生労働省の施設で、国際障碍者交流センターとというのが正式名称。そこには障碍者がとまれる宿泊施設やホールや会議室がある。

ビッグバんは韓国のアイドルグループではなくて、大阪児童館。入園料を大人1000円もとる優良の児童館。

その2施設までの泉丘駅改札から点字ブロックルートの調査。どちらもちゃんと点字ブロックがつながっていてうれしいね。

ビッグアイの総合案内まで点字部六はちゃんとつながっていた。

総合案内の係員に宿泊施設を3つほど見せてもらった。和室、ベッド、和洋室。特別な部屋にはリフトがあついていて、天井のレールからぶらさがったかごにのって部屋の中をリモコンで移動できたりする。これがあると、車いすユーザーも上半身がまだ機能する人は便利だろうね。
あと、介護用ベッド、高さが上下したり、リクライニングできたり、柵があったりするベッドもあった。

視覚障害者にとってうれしいのは、ボディーソープ、シャンプー。リンスのボトルにちゃんと点字がうってあったこと。あとボトル事態にも、ボディーソープ盾に線が一本はいっていて、シャンプはよこせんが上下にならんでいて、点字がよめなくても、この手触りがシャンプーをあわしていること知っていればわかるね。
リンスのボトルには何もでこぼこの線はない。これはリンスは髪の毛をつるつるにするものなので、ボトルの表面もでこぼこなしのつるつるとおぼえている私。一方、シャンプーは横線が10個ぐらい上下にならんでいて手で触るとでこぼこしている。そして最近ボディソープのボトルにはいっていることがおおいので、これはあとからシンプルにたて1本の線をいれることになったよう。

リンスはつるつるとおぼえておけばいいね。

値段は平日だと障碍者ひとりで4300円ぐらいでとまれる。土日でも4900円ぐらいでとまれる。介助者と二人でも二人合わせて2人部屋を8000円でとまれる。りーぞなぶるだね。
ただ、係員に聞いたら、今コロナの影響でほかのホテルの集客がにぶっていて、そのため値下げ競争になっていて、ほかのホテルはほかに安い値段設定してきているとのこと。ここにも影響があるのね。

このビッグアイの1階のロビーフロアは自習テーブルのように自由に使えるコンセントつきのテーブルが4つつほどある。とってもおちついて、BGMもいい感じでながれて、芳香剤のいいにおいもして、いいね。トイレもウォシュレットもあていいね。

大阪なんば駅から直通で23分で泉丘駅にこれる。駅前にはサイゼリヤ、ロッテテリア、スタバ、杵屋もありいいね。

帰りに、杵屋麦丸というちょっと安めの杵屋グループのうどんをたべる。カウンターでうどんをつくってもらって自分で汁をいれて席まで自分で運ぶ半セルフ方式。

帰りには駅前のござそうろうで大判焼きを購入、いつのまにか1個95円になっていてびっくり。もっと安かったとおもったけど。
ビッグアイには1500背kのホールもあるので、いつかハロプロもコンサートをしてほしいな。ジャンプ禁止になったハロプロコンサートならここでもやらせてもらえる可能性あるね。

佳林は6月にハロプロ、Juice=Juiceを卒業するけど、私のコンサート会場点ブロルート作成はまだまだおわらない。どんどんつくっていかねば。私のライフワークだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする