獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

使わなくなった古いパソコンの処分をどうしよう。

2022-02-18 20:18:06 | 網膜色素変性症と私
8台

昨日の深夜。部屋をかたづけ。出しっぱなしにしていたハロプロメンバーソロTシャツとか、マイクロファイバータオルとかをかたづける。その中に、黄色いフェイスタオル。ヘルパーさんにこのタオルは何色かと聞いて黄色です。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。

黄色のフェイスタオルには文字がプリントされている。

2009/05/16 中京大学文化市民会館 梅田えりか 18歳おめでとう

なつかしいね。もう13年も前なのね。このタオルは捨てずにとっておこう。

押し入れにTシャツとかタオルを入れる。そこで気づく。押し入れにはパソコン、使わなくなった古いパソコンがそのままにしてある。これを処分したいけど、個人データとか手数料だとかかかるのでほったらかし。
今私の部屋にいくつぐらい、使ってないぱそこんがあるのかか数えてみたら。
NECのデスクトップパソコン windowsXp

ACER ウルトラモバイルノートパソコン aspire ONE windows XP

東芝のデスクトップパソコン windows7

東芝ダイナブックノートパソコン windows7

NEC ラビィタブレットPC windows10

アイパッド 初代

合計6台

このほかに、絵現在つかっているパソコンとテレビのモニターとしてつかっているパソコン。合計8台もあるのね。

使わなくなったパソコン6台を捨てようと、まずはデータ消去。1代はすぐにできたけど、ウルトラモバイルノートは、まずパソコンにログインしないといけない。そのパスワードをわすれてしまった私。なので初期化できない。うーんこまった。

ネットでパソコンの初期化とかリサイクルとかしらべていたせいか、グーグルアプリで、パソコン無料回収の宣伝広告。自治体と提携してパソコン回収をしているという宣伝。

よく街で、ちりかみ交換業者みたいな、不用品回収業者がアナウンスしながら街をねりあるいている。でもあれはなんかこわそう。不法投棄されそうだし、データも悪用されそう。でもこの自治体と提携していると宣伝しているパソコンリサイクル業者はなんかよさそう。こんどこの業者にパソコン引き取りお願いしヨット。

この業者は、パソコンデータ抹消証明書もくれるみたい。安心だね。
でもまてよ、話がうますぎるね。なにかウラがありそう。もうすこし様子をみて、いろいろ調べてから、パソコンを廃棄しよっと。

PS
処分しようとおもっている6台のパソコン、うち半分が音声読みあgソフトがインストールされていない。その3台は私は目で見てパソコンを操作できていたのね。2010年より前だね、。そのころはまだ私は視力が0.8ぐらいあったと思う。なので、中京大学文化会館ホールの℃-uteコンサートに入場するとき、ファンの有志から黄色い梅田えりか生誕祭記念黄色いタオルを受け取れたのね。目が悪くなると、スタッフに手引きされて会場に入場するので、そういった生誕祭規格のペンライトとかもらいそこねるんだよね。

というか、そもそも、こういった生誕祭規格ってのはなくなったね。ちょっとさみしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚障害者用ナビアプリMicrosoft Soundscape マイクロソフト サウンドスケープ がなんかよさそう。

2022-02-17 18:15:13 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
CMに適任なのは誰?

今日は、佳林の慎重が154.7センチになって、そしてマクドナルドのマックフルーリーのCMにアンジュルムの上國料萌衣カミコクリョウモエが2年連続抜擢というハロプロニュース。佳林は23歳だけど、数ミリ身長がのびたとのこと。よろこばしいね。

そんな今日、iPhoneの視覚障害者用ナビゲーションアプリがリリース。マイクロソフトのサウンドスケープというアプリ。

マイクロソフトは視覚障害者用カメラ認識アプリ、SEEING AI シーイングエーアイを開発して、それを無料でリリース。さすが、世界のマイクロソフトだね。このシーイングエーアイのおかげで、家に届いた郵便物がだれからか判別できるし、ハロプロコンサートチケットに印字されている会場名、開園時間、客席番号なども一人で判別できる。うれしいね。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。

そんな、マイクロソフトが、シーイングエーアイに続いて、視覚障害者のためのナビゲーションアプリを開発。サウンドスケープ、SOUND SCAPE。

目的地までの方向や距離をおしえてくれるよう。近くにどんなお店があるかもおしえてくれるよう。
こんなアプリはいままでにもあった、ブラインドスクエアとかあったね。

このサウンドスケイプのよさそうなところは、世界のマイクロソフトと世界のソニーがタッグを組んだということ。サウンドスケイプアプリあとソニーのワイヤレスイヤホンを使えば。そのイヤホンから、外音を聞こえつつ、サウンドスケープの情報も耳からおしえてくれる。

そして、このソニーのイヤホンは、ジャイロセンサーが組み込まれているのか、視覚障害者がどっちの方向にむいているかもイヤホンが判別しててくれるらしい。

今までのナビアプリは、iPhoneのコンパス機能にたよっていたせいか、時々方向がくるうことがあった。それに、iPhoneをポケットとかにいれておくと、うまく方向を認識しなかった。でも、このソニーのイヤホンのおかげで、邦楽、自分がどっちをむいているのかがより正確にわかるよう。これはうれしいね。

全盲視覚障害者、白杖単独遠征47都道府県を目指している私。ハロプロ単独視覚障害者遠征47都道府県。現在41都道府県達成中の私。のこすは、青森、茨城、栃木、奈良、徳島、鳥取。

このサウンドスケープは私にぴったりのアプリだね。遠征先でこまるのは、目的地にたどりつけるかどうか、それと、時間をつぶす場所をさがすこと、このサウンドスケープがれば、道をあるいていて、喫茶ってんとか、マクドナルドとか、コンビニとかおしえてくれるね。これはうれしいね。

あと、事前に、目的地までのルートを、目の見える人にマップで確認してもらって、そのGPS情報をマーキングしてもらえれば、そのポイントをたどっていけば、はじめての場所でも、視覚障害者だけでもサウンドスケープをつえれば、たどりつけそうだね。うれしいね。

あとは、ぜひ、歩道がとぎれたとき、その先は横断歩道なのか、信号のある横断歩道なのか、横断歩道はないけども人がわたっていい車道なのか、そういった情報もおしえてくれたら、完璧なんだけどな。そこまでは、ナビしてくれないんだろうな。

なにわともあれ、はやく、ハロプロ遠征してこのサウンドスケープをためしてみたいね。

Microsoft Soundscape & Sony's LinkBuds (音声解説付き)【ソニー公式】



PS
サウンドスケープのCMに適任なのは、私だと思うの。このCMの男性は湯布院を街歩きしているようだけど、目的地はどこなんだろう?大分といえば、宇佐市民会館にいったな。娘。コンサートだった。そこを目的地としてCMをつくってほしいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の部屋のたたみの上に1万円札が落ちていた。

2022-02-16 18:53:41 | 網膜色素変性症と私
2枚ヒラリ

今度自分の部屋で動画撮影をしようとおもって、カメラテスト。机の上においているデスクトップパソコンのカメラで、自分を映してみる。見えないので、ヘルパーさんにどう映っているか確認。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な私。

カメラレンズが、私の部屋のどのあたりまで映すのか確認。パソコンのの上からぴょんととびでるちったいカメラだけども、その映す範囲は広いね。私の6条の長編に机をならべて、反対側の長編の壁がほtんどうつるぐらい。結構うつるのね。

でも、そこまで映ると、部屋がごちゃごちゃしているのもうつるね。ということで別の日に、6畳間短編の窓側においている、3段カラーボックス2つをかたづける。これを別の部屋にもっていったらいいな。

そのためには、そのカラーボックスの中にはいっているものを外に出す。お菓子、カロリーメイト、かりんとう、薬箱、DVD、レターパック、チケットファイルなどなど。

いったんだすと、チケットファイルからたくさんのチケットが飛び出る。ハロプロのチケット。昔は、1枚1枚ファイルに差し込んでいたけど、それじゃ、ファイルがおいつかないので、1つのリフィールいどさっとチケットの束でいれている。そのためめ、リフィールの空いているところから、チケットがどばーととびでる。

ヘルパーさんはいないので、畳の上にちらばった、100枚近いチケットを手であつめて、悦のカンカンにいれる。ファイリングするのはあきらめて、お菓子の空箱からカンカンにいれることにする。

その語、ボランティアさんが家にきてくれて、DIGAの音声がでない不具合の調査。その前に、ボランティアさんが、たたみの上におちている、1万円札2枚をひろいあげて、私におしえてくれる。

たたみの上にヒラリ2万円。

このお金は、おそらく私のだけども、なぜこんなところに。

そこで気づく。私は、年間100ぐらいのコンサートイベントに参加する。コンサートにいったあとは、そのチケットを財布からとりだし、チケットファイルにいれこむ。その時に、財布の中の万札とチケットをあやまって、チケットとおもって万札をチケットホルダーにいれていたよう。

これにはびっくり。そして、なぜ、私はチケットと万札がちらばった、たたみの上で、チケットだけをあつめて、カンカンにいれて、万札だけとりこぼしたのか。これも不思議。

考えてみると、万札は軽いので、どさっと落とした時に、遠くまで飛んで行ったのかな。

昔、私が目が見えなくなったとき、よく聞かれたのは、お金の管理どうするの?どうやってるのということ。通帳も見えないし、どうするの?

いやいや、ネットバンキングもあるし、パソコンで残高角煮できるよと自慢げにいっていた私。

でも、自分が落とした1万円札2枚にも気づかないなんて、お金の管理ができていないね。

ということで、これからは、なるべく現金はもたず、電子マネーで生活していこう。現在私が現金を使う場面というのは、ハロプロのチケットの代金をコンビニで支払うときのみ。ハロプロのチケットもはやく電子マネー支払いに対応してくれたらいいのにな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日深夜テレビ番組ハロドリでハロプロ研修生新メンバー2人が発表された。

2022-02-15 22:11:15 | モーニング娘。と私
カリン、カリン、カリン、カリン

昨日月曜深夜、テレビ東京の深夜番組、ハロドリ、ハロープロジェクトドリームというハロプロ研修生のドキュメント番組の中で、新しい研修生が発表されたよう。
昨年、つばきファクトリー、オチャノーマの新メンバーオーディションにあわせて、ハロプロ研修生のオーディションも行われていて、その合格者がテレビで発表されたよう。

研修生合格者というのは、今回がはじめて。というのも、いままでだと、モーニング娘。やアンジュルムなどの新メンバーオーディションに不合格となった人の中で、将来有望な女の子を、アップフロントが声をかける。ハロプロ研修生としてがんばってみませんか?オーディションは不合格だったけども、研修生で力をつけていけば、ハロプロからデビューできますよ。
つまりは、今までの研修生は不合格者のあつまり。でも、今回はじめて、研修生のオーディションがひらかれた。これは画期的なことだね。

そして、研修生合格者2人のうち、1人は、カリンという名前をもつ女の子。うれしいね。
ハロプロ研修生の初代カリンは、宮本佳林。2代目がハロプロ研修生北海道の西村風凛、3人目がハロプロ研修生の小野田華凜、4人目が今回合格したカリン。西村風凛はすでに研修生をやめて普通の女の子の生活にもどったみたいで、現在カリンの名前をもつ研修生は2人、小野田華凜と前島佳林

私のハロプロがかなえてほしい夢としては、宮本佳林のモーニング娘。入り。残念ながらそれはかならず、かなわなかったおかげで、Juice=Juiceという新しいグループもできたし、現在佳林はソロで活躍もできている。結果的に、宮本佳林はモーニング娘。に入らなくて正解だったと思う。

だけど、やっぱり、私の夢は、モーニング娘。のコンサート会場で、一番うしろの客席から、大きな声で、カリーーン!!って叫ぶこと。これをどうしてもかなえてほしいのよね。

その私の夢が実現に大きくちかづいたね。小野田華凜はおそらく現在のハロプロ研修生8人のなかではトップレベルのパフォーマンス力をもつ、そして、今回加入した前島佳林は小学6年という最年少研修生。二人のどちらか、いや、二人ともモーニング娘。加入あるね。

これは見逃せないね。

とこう書いているけども、私はまだ前島佳林の声も聴いていない。このあと、TV番組見逃しアプリティーバーTVerで、昨日放送されたハロドリみなくちゃ!

パソコンからでティーバー見れるので、みなさんもぜひ!ぜひ、将来のモーニング娘のエースカリンを見てね。

ハロドリ。|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題はこちら


ハロプロ研修生に2名の新メンバーが加入しました!はこちら

ハロプロ研修生に2名の新メンバーが加入しました!
後藤花 (ごとうはな) 中学1年生
前島花凛 (まえしまかりん) 小学6年生
3月に開催される「Hello! Project 研修生発表会 2022 3月 BREATH~息吹~」に出演致します。
引き続きハロプロ研修生の応援よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲視覚障害者司法試験に合格 というニュース記事を読んだ。

2022-02-14 17:48:25 | 司法試験と私
司法試験合格

私は毎日、高知システムのマイニュースNEOというパソコンソフトで、ニュースを読んでいる。視覚障害者のために、かんたんにネットニュース記事を読めるソフト。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ふつうにブラウザでネットニュースを見ると、記事にたどりつくまで、広告があったり、目次があったりしてなかなか記事までたどりつけない。

その点、このマイニュースネオというソフトは見出しから記事本文にジャンプしてくれるのがいいね。キーワード検索もできるしね。

そのキーワード検索で、私は毎日、視覚障害を検索している。

検索して、全盲視覚障害者、司法試験に合格という記事を見つける。

20回ぐらい受験してやっと合格できたよう。この人のすごいところは、法科大学院制度がはじまれば、ちゃんと法科大学院に通い、大学院修了から5年間で5回しかうけられない試験におちたけど、あきらめず、別の法科大学院に再入学して、さらに受験資格を得て、受験しやっと合格。ほんとすごいね。年齢は公表されていないけど、私とおなじぐらいの40代だろうね。

今では司法試験は点字だけじゃなく、音声パソコンでの受験も可能なよう。昔は点字受験すr認められなかったけど、どんどん視覚障害者でも受験しやすくなっているね。

かつて司法試験受験生の間では、こういわれていた。合格の反対派普通不合格だけど、司法試験世界では、合格の反対派あきらめるということ。あきらめてはじめて不合格が確定する。あきらめなければ、何度でも受験すれば、それは不合格ではない、こういう考えいいね。

もし私が定年退職して、そのころハロプロがなくなっていたら、また司法試験受験してみようかな。

ハロプロは永遠だから、もう私は司法試験を受けることはないだろうな。

「全盲の受験生」が司法試験に合格! いかにして難関を突破したのか〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースはこちら

PS
全盲のこの人は、おそらく障害基礎年金付き8万円の収入があったので、働かなくてもなんとかギリギリのせいかつで受験をつづけられたんだろうね。
たしかに、大阪府の公営住宅、2万円の家賃だと、月8万円でも、せいかつできるね。
障碍者はベーシックインカムが保証されているので、自由な時間をなにかに使うことができるね。障碍者はもっといろんなことにチャレンジすべきだと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする