昨日、某所から「CR-Z、鈴鹿で走らすし見においで」って
お声が掛かり、同行させてもらうことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/e69c4f0b6b16fc223eab478a1bc01bff.jpg)
テストドライブ、なんてたいそうなものじゃなく・・・
試乗車引っ張り出しての撮影目的。私はあくまで見物人ですが。(^_^ゞ
鈴鹿サーキットのピットなんて初体験なので楽しみ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/b175af63723c275a2fb07749ea9535a5.jpg)
CR-Z、もう見られたり試乗されたり、そのレポを読まれたりされた方は
沢山居られるでしょうから、レポートはクルマに詳しい方にお任せして
写真だけちょっと紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/81265a988f005c62d5c35248c2e04df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/7c6c7b455353136e075e7f98fb417a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/b31a179264ddf19cf31c6ca2f05684b7.jpg)
インテリアに関しては、う~ん!って意見が多かったように思いますが
確かにごちゃごちゃしてる、まとまりが無い、ゲーム機みたい・・・
ですが、時代の流れか好きずきか。
私的には、これはこれで玩具っぽくて楽しいかも。・・・でした。
しばらくは飽きないかも、色んな表示出てきそうだし。
自分のクルマとして欲しいかというと、否です!けど。
エンジンルームはホンダらしく芸術的?ぎっしりです。
メカの方も弄り甲斐があるでしょう、私にはさっぱり?ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/f0d373c332155ce0b0d5c71ea8d1ec39.jpg)
後方視界は、きっちり確かめなかったな。写真で見る限り良いとは
言えないでしょう。ロドもクローズド状態だと大概だしねw
さて、本番です。CR-Z、鈴鹿Run!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/f058ffde7a312e07adcea103aea69e00.jpg)
僕はCR-Zには乗り込まず、後続車に同乗させてもらいました。
鈴鹿サーキット、フルコース2周。
当然、サーキットライセンスも何も持ってないので・・・(^_^ゞ
先導車付で慣熟走行の時は同乗可なんだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/23dee4239a0e93667aea17be23e05c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/f3e26e1e9b3c463cfeefd60e18e5517c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/bf39c9281cc2c524f905af14f45dd32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/3db0afac71a6975d7dc359c3054e34f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/7dca1fecf7d11e622d868535ca726d66.jpg)
写真を撮りながらのアッと言う間の2周でしたが、楽しかった♪
この後はフリー走行。同乗できないので外からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/7b5c3a1d4ef479b4ac23df8afb550ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/d2a2dda65ba95cf0189b75e98c7504d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/1f6ae22c1f20172d360b7c85a85cd129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/6bc7ca8c442add12a5d2ca1a9e500471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/557a4f4eb34acde75c904e7028fd5b6b.jpg)
こちらは、同乗させてもらったM3のフリー走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/0458f7e22e7ca0c5be7e1b210aab7a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/d0b111d26a577d4431de4bfebc8247d5.jpg)
これ、絵になってたな。ピットでのNAロド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/679b270ae3080fc5a910bc409ae241b4.jpg)
CR-Zと我らがロド・エヌシー、並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/8e9fa99eee5f0c7c49fbb7b7e76f5efa.jpg)
あれ?すっぽり隠れて見えません・・・w
CR-Zのスタイリング、なかなか良いのじゃないでしょうか、
カタログで見るより実車の方が嫌みが無かったです。
その分、フツーと言えばそうなんですが、それなりにスポーティかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/08efbd02d9b3e62935ce019d2fca602a.jpg)
LWS(ライトウェイトスポーツ)ってことで、サイズ・重量、
2人乗り(CR-Zは一応4人ですが)、価格帯も似通ってるというので
比較される向きもありますが、こうして並べてみると
全くの別モン、指向が違い過ぎますね。2台持つ人は居ても
買い替えたり、どちらにしようか迷う人は居ないでしょう。
CR-Zもとても魅力的なクルマですが、
ロドには、そんなもんじゃない魅力がっ!て言っとこぉー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/23cbe5647fe9d2b3f886044a5418e9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/66725b82785b3f1e53953af9f71aac95.jpg)
2010.3/3、鈴鹿サーキットにて。
お声が掛かり、同行させてもらうことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/e69c4f0b6b16fc223eab478a1bc01bff.jpg)
テストドライブ、なんてたいそうなものじゃなく・・・
試乗車引っ張り出しての撮影目的。私はあくまで見物人ですが。(^_^ゞ
鈴鹿サーキットのピットなんて初体験なので楽しみ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/b175af63723c275a2fb07749ea9535a5.jpg)
CR-Z、もう見られたり試乗されたり、そのレポを読まれたりされた方は
沢山居られるでしょうから、レポートはクルマに詳しい方にお任せして
写真だけちょっと紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/81265a988f005c62d5c35248c2e04df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/7c6c7b455353136e075e7f98fb417a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/b31a179264ddf19cf31c6ca2f05684b7.jpg)
インテリアに関しては、う~ん!って意見が多かったように思いますが
確かにごちゃごちゃしてる、まとまりが無い、ゲーム機みたい・・・
ですが、時代の流れか好きずきか。
私的には、これはこれで玩具っぽくて楽しいかも。・・・でした。
しばらくは飽きないかも、色んな表示出てきそうだし。
自分のクルマとして欲しいかというと、否です!けど。
エンジンルームはホンダらしく芸術的?ぎっしりです。
メカの方も弄り甲斐があるでしょう、私にはさっぱり?ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/f0d373c332155ce0b0d5c71ea8d1ec39.jpg)
後方視界は、きっちり確かめなかったな。写真で見る限り良いとは
言えないでしょう。ロドもクローズド状態だと大概だしねw
さて、本番です。CR-Z、鈴鹿Run!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/f058ffde7a312e07adcea103aea69e00.jpg)
僕はCR-Zには乗り込まず、後続車に同乗させてもらいました。
鈴鹿サーキット、フルコース2周。
当然、サーキットライセンスも何も持ってないので・・・(^_^ゞ
先導車付で慣熟走行の時は同乗可なんだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/23dee4239a0e93667aea17be23e05c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/f3e26e1e9b3c463cfeefd60e18e5517c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/bf39c9281cc2c524f905af14f45dd32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/3db0afac71a6975d7dc359c3054e34f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/7dca1fecf7d11e622d868535ca726d66.jpg)
写真を撮りながらのアッと言う間の2周でしたが、楽しかった♪
この後はフリー走行。同乗できないので外からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/7b5c3a1d4ef479b4ac23df8afb550ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/d2a2dda65ba95cf0189b75e98c7504d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/1f6ae22c1f20172d360b7c85a85cd129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/6bc7ca8c442add12a5d2ca1a9e500471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/557a4f4eb34acde75c904e7028fd5b6b.jpg)
こちらは、同乗させてもらったM3のフリー走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/0458f7e22e7ca0c5be7e1b210aab7a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/d0b111d26a577d4431de4bfebc8247d5.jpg)
これ、絵になってたな。ピットでのNAロド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/679b270ae3080fc5a910bc409ae241b4.jpg)
CR-Zと我らがロド・エヌシー、並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/8e9fa99eee5f0c7c49fbb7b7e76f5efa.jpg)
あれ?すっぽり隠れて見えません・・・w
CR-Zのスタイリング、なかなか良いのじゃないでしょうか、
カタログで見るより実車の方が嫌みが無かったです。
その分、フツーと言えばそうなんですが、それなりにスポーティかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/08efbd02d9b3e62935ce019d2fca602a.jpg)
LWS(ライトウェイトスポーツ)ってことで、サイズ・重量、
2人乗り(CR-Zは一応4人ですが)、価格帯も似通ってるというので
比較される向きもありますが、こうして並べてみると
全くの別モン、指向が違い過ぎますね。2台持つ人は居ても
買い替えたり、どちらにしようか迷う人は居ないでしょう。
CR-Zもとても魅力的なクルマですが、
ロドには、そんなもんじゃない魅力がっ!て言っとこぉー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/23cbe5647fe9d2b3f886044a5418e9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/66725b82785b3f1e53953af9f71aac95.jpg)
2010.3/3、鈴鹿サーキットにて。