伏見城は以前行ったので、今回はパス。その隣りにある
伏見桃山陵が椿の名所だというので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/6ed1fbac0c48cc7e01b8b914e7d8074b.jpg)
ここ、明治天皇の陵(みささぎ)です。お墓とは言わないんですね。
1912年(明治45年)崩御され、ここに埋葬されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/08e4b775ffe8406b3957aece62ae7e5c.jpg)
敷地は、もともと豊臣秀吉が築いた伏見城の本丸跡地だそうで
明治天皇の遺言で、京都に墓所が置かれました。
伏見城だったと言うことで、参道のあちこちにこんなものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/eef205a5522101fbe313913e171cbc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ba5db4f0c55f5245e67556a32980e129.jpg)
伏見城 Wikipedia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/e120d0dc93c69f4e967b3e6c9120348f.jpg)
さて、明治天皇の墳丘は上円下方墳で、天智天皇陵(京都・山科)を
モデルにしたと言われてます。
すぐ東には明治天皇の皇后、昭憲皇太后の伏見桃山東陵が隣接しています。
ここへ辿り着くには、大手筋から続くなだらかな参道を上って行くか
一気に心臓破りな 桃山陵 大階段を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/b3cd55f081802eba089ba15bb1980da9.jpg)
1段の高さも高く、急勾配。230段ほどあるそうです。
私がどちらのルートで行ったかは、ご想像にまかせます。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/73fa523112fc83e927c01c42a8197eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/ab505560a30cd853e62c7320dfd26273.jpg)
陵の近くには、赤や白の薮椿が多数見られました。
階段を下りて(バレた?)街道に出ると、そこにも薮椿の森が
広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/b22dc5c80961a8fb6889e0251ed2e3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/2d7dc5200933dfbb35c442ac9674b20c.jpg)
この辺り一帯は宮内庁の管轄。街道はもちろん一般道で
伏見から醍醐・山科方面への抜け道になってます。
・・・あれ、あれっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/13cdddb537a2420e54ced2464f2ccd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/7fb50a406ee3cd5023fff7dbb505544f.jpg)
宮内庁の敷地内で、何やら不審な人影が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/1c8a6779b40bcfa929209508cb09ce10.jpg)
2010.3/14、伏見桃山陵にて。僕の肩にルリタテハ♪
伏見桃山陵が椿の名所だというので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/6ed1fbac0c48cc7e01b8b914e7d8074b.jpg)
ここ、明治天皇の陵(みささぎ)です。お墓とは言わないんですね。
1912年(明治45年)崩御され、ここに埋葬されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/08e4b775ffe8406b3957aece62ae7e5c.jpg)
敷地は、もともと豊臣秀吉が築いた伏見城の本丸跡地だそうで
明治天皇の遺言で、京都に墓所が置かれました。
伏見城だったと言うことで、参道のあちこちにこんなものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/eef205a5522101fbe313913e171cbc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ba5db4f0c55f5245e67556a32980e129.jpg)
伏見城 Wikipedia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/e120d0dc93c69f4e967b3e6c9120348f.jpg)
さて、明治天皇の墳丘は上円下方墳で、天智天皇陵(京都・山科)を
モデルにしたと言われてます。
すぐ東には明治天皇の皇后、昭憲皇太后の伏見桃山東陵が隣接しています。
ここへ辿り着くには、大手筋から続くなだらかな参道を上って行くか
一気に心臓破りな 桃山陵 大階段を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/b3cd55f081802eba089ba15bb1980da9.jpg)
1段の高さも高く、急勾配。230段ほどあるそうです。
私がどちらのルートで行ったかは、ご想像にまかせます。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/73fa523112fc83e927c01c42a8197eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/ab505560a30cd853e62c7320dfd26273.jpg)
陵の近くには、赤や白の薮椿が多数見られました。
階段を下りて(バレた?)街道に出ると、そこにも薮椿の森が
広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/b22dc5c80961a8fb6889e0251ed2e3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/2d7dc5200933dfbb35c442ac9674b20c.jpg)
この辺り一帯は宮内庁の管轄。街道はもちろん一般道で
伏見から醍醐・山科方面への抜け道になってます。
・・・あれ、あれっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/13cdddb537a2420e54ced2464f2ccd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/7fb50a406ee3cd5023fff7dbb505544f.jpg)
宮内庁の敷地内で、何やら不審な人影が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/1c8a6779b40bcfa929209508cb09ce10.jpg)
2010.3/14、伏見桃山陵にて。僕の肩にルリタテハ♪