GWうろうろ日誌。やっとファイナる5月4日の続きの続きぃ~♪
石の山の寺は、意外や花の山でありました。
時季が良かったのか、日頃の行いか・・・春の花が
こんなに一気に観られるとは・・・♪
ちうわけで石山寺、春の花の集大成、植物図鑑みたいやけど。(^_^ゞ

霧島ツツジ、真っ盛り。

平戸ツツジ、まだこれからでした。

石楠花(シャクナゲ)、この色だけだったかな。

すみれ、これはコマガタケスミレかな?いわゆるスミレとは違うよう。
スミレといっても日本で野生種だけでも60種。さらに、亜種、変種まで含めると300種類近くあるそうです。

松葉海蘭(マツバウンラン)、群生している姿は素敵です。

地縛り(ジシバリ)、タンポポに似てるね。

牡丹(ボタン)

知らずに行ったのですが、牡丹園がありました。有名らしい。
この時期は、これを目当てに来る人が多いようです。


確かに豪華絢爛、種類も多くて牡丹の品評会のよう



がらりと変わって・・・

射干(シャガ)、境内のあちこちで見られました。
琵琶湖をかたどった池や滝からなる回遊式庭園「無憂園」。



今は文目(アヤメ)や黄菖蒲(キショウブ)が咲いているようです。
もうすぐ花菖蒲が咲きだすとのこと。もう夏やもんね・・・

八重桜、まだ咲いていました。(^_^ゞ

藤、行った時はまだほん咲き始め。

山吹(ヤマブキ)や山躑躅(ヤマツツジ)も咲いていました。
たっぷり色んな花を見ることができるお寺です。

2011.5/4、石山寺にて。
石の山の寺は、意外や花の山でありました。
時季が良かったのか、日頃の行いか・・・春の花が
こんなに一気に観られるとは・・・♪
ちうわけで石山寺、春の花の集大成、植物図鑑みたいやけど。(^_^ゞ

霧島ツツジ、真っ盛り。

平戸ツツジ、まだこれからでした。

石楠花(シャクナゲ)、この色だけだったかな。

すみれ、これはコマガタケスミレかな?いわゆるスミレとは違うよう。
スミレといっても日本で野生種だけでも60種。さらに、亜種、変種まで含めると300種類近くあるそうです。

松葉海蘭(マツバウンラン)、群生している姿は素敵です。

地縛り(ジシバリ)、タンポポに似てるね。

牡丹(ボタン)

知らずに行ったのですが、牡丹園がありました。有名らしい。
この時期は、これを目当てに来る人が多いようです。


確かに豪華絢爛、種類も多くて牡丹の品評会のよう



がらりと変わって・・・

射干(シャガ)、境内のあちこちで見られました。
琵琶湖をかたどった池や滝からなる回遊式庭園「無憂園」。



今は文目(アヤメ)や黄菖蒲(キショウブ)が咲いているようです。
もうすぐ花菖蒲が咲きだすとのこと。もう夏やもんね・・・

八重桜、まだ咲いていました。(^_^ゞ

藤、行った時はまだほん咲き始め。

山吹(ヤマブキ)や山躑躅(ヤマツツジ)も咲いていました。
たっぷり色んな花を見ることができるお寺です。

2011.5/4、石山寺にて。