8月11日(木・祝)12日(金)
「山の日」といえば登山でしょ!っていうことでデリーさん企画の鹿島槍ヶ岳~五竜岳を山荘泊まりの一泊二日で行ってきた
00:30 しもものさん家に集合して中央道から扇沢駅に向かう
04:40 扇沢登山口から柏原新道へ
少し歩くとスグに明るくなって立山を眺めながら清々しい登山道を歩く
でもよそ見しながら歩くのはNG。滑落しないようにね
富士見坂でワザとらしいポーズで指さす先には・・・
雲海に浮かぶ富士山を探せ!
正解者には「デリーさんと行く一泊出張」にご招待!
森林限界を超えると視界が開けて脚も進むのだ
07:20 種池山荘に到着(2:40 コースタイム3:50)
マイブームのスパムおにぎりで回復
ここから爺ヶ岳までは青空登山道
08:15 爺ヶ岳(南峰)
ここからの360度パノラマビューは快晴の中、最高でしたね
朝の澄んだ空気のおかげで北アルプスのランドマーク槍ヶ岳も見える
ここからだと富士山もよりハッキリ見えますがな
08:40 爺ヶ岳(中峰)に到着(1:20 コースタイム1:00)
ホントきもちいいぞ。このルート。
次の休憩ポイントはあの先の冷池(つべたいけ)山荘
09:35 冷池山荘に到着(0:55 コースタイム1:00)
ここで早めのランチタイム
M井くん、、、おにぎり半分くらい足下に落としてるよ
※後で聞いたら落ちてもしばらく気づかなかったらしい
次はあの布引山へGO
11:00 布引山(1:25 コースタイム1:20)
次はいよいよ鹿島槍ヶ岳に
このころからメンバーに疲労が見え始め足取りがスローモーションに
12:10 鹿島槍ヶ岳(南峰)に到着(0:50 コースタイム0:50)
やっと五竜岳が見えてきた。絶景かな絶景かな
五竜岳の前に鹿島槍ヶ岳(北峰)があるのだ。そう、鹿島槍ヶ岳は”双耳峰”なのだ
しかし、M井くんは落としたおにぎりを悔やみ標高2889mでふて寝「おーまいがっ」
こっからは落石注意区間に入るためヘルメットで武装
デリーさんとしもものさんは一緒にヘルメットを買いに行って全く同じものを買うというラブラブぶりを披露
さあて、滑落しないように元気よくいってみよう
北峰は分岐から登ることになる(コースタイム往復15分)
おにぎりショックのM井くんは分岐で待つことに他の3人はザックを置いて北へ
なぜかこの北峰までの道をアゲアゲでいくデリーさん
「北峰は一番に登頂したかった・・」とのこと
こういうアタック癖はOGPの色なんでしょうね
13:00 鹿島槍ヶ岳(北峰)到着(0:50 コースタイム0:30)
いやはやここからも絶景ですな
ここから南峰を眺める。あっちの方が47mも高いらしい
見下ろすとM井くんが男性に囲まれカツアゲされてる急いで戻ろう
M井「待っている間が一番しあわせでした」
やまとなでしこ顔負けのこのセリフにたつは惚れた
で、今夜の宿であるキレット小屋へGO落ちないでね
そびえ立つ壁をこえるハシゴあり、ぜひS水さんを連れてきたかった
しかし山の日だというのにあんまり人に会わないな・・ハシゴ渋滞もなくサクサク進める
ハシゴの上からコンニチワ
ハシゴから落ちたら自動的に崖へ真っ逆さまです。ご用心
おお~~ようやく山荘が見えてきたぞ
見えてきてからも崖下りがつづく
ここはスリル満点の崖っぷちガクガクブルブル
14:15 八峰キレット山荘に到着(1:15 コースタイム2:00)
本日のトータル7:35(コースタイム10:40)
なんとデリーさんの人徳のおかげで、この繁忙期のなか1部屋貸切という贅沢
これで部屋は全部。キレットの隙間に建てられているから小さいのだ。
予約していない登山者は問答無用に廊下が寝床になる
とりあえず着替えて宴の準備。デリーさん自慢の肉体美をパンツ一枚で披露する。
※そばに女性あり
残念ながら生ビールはなかったけど、エビスビール(800円)で今日の安全な山行と素晴らしい景色に祝杯
ライチョウってこんなに首長かったけ?
剣岳と立山を観ながらのビールは最高ですな。
これはその場にいないと味わえない味。是非家族にも仲間にも味わってもらいたい
16:45 早めの夕食は、到着する登山者を眺めながら
予想外に豪華な夕食にテンション上がる
汗を沢山かいたから味噌汁が美味しくて美味しくて
「山の日」記念ってことで山荘からのプレゼント
夕食を済ませて日没まで仮眠
そして迎え撃つ夕日
雲海に沈む幻想的な夕日
を撮るフリをして登山女子をスマホに納めるデリーさん
登山の時だけでしょうね、ゆっくり沈む夕日をずっと眺めているのって
それから食堂に戻ってしばし歓談。これは年配女性の団体さんの圧倒的なパワーから逃れるため。。
19:30には消灯するとのことなので安心して寝床に戻って目を閉じる・・・がお母さん達の会話は延々と続く・・・
耳栓がMVP並の仕事をしてくれて助かったいつもH瀬さんのいびき対策を携行していてよかった
夜空を眺める予定やったけど、そのまま就寝
04:45 朝食一番乗り
またまた予想外にいい朝食
捕食するデリーさん、目が怖い
05:20 さて朝イチでキレットいくぜい
振り返ってキレット小屋に感謝。なかなか綺麗な山荘でした
清々しい空気と景色
雲海に浮かぶ朝日もまた目に焼き付ける
平和と五体満足、健康、仕事、家族があってですな、感謝感謝
朝イチからの崖登りは空気が薄目なこともあって心拍も弾む
下りもあるでよ
「おい!あれは何だ!」
強烈に光り輝く雲上の朝日に照らされ浄化されるオヤジ心・・・昨日までの自分をお許したまえ
早朝の稜線歩きは下界では決して味わえない空気感
06:55 北尾根の頭に到着
今気づいたけど、INするデリーさん
おいおいおいおい
崩れてるやん、その道前途多難やなおい
ここなんか完全に崩れてて、残った部分を進む・・・鎖なし
このあたりがG5と呼ばれる区間。
なるほど、ロッククライミングに近い登山道ですね
足掛かりにしてはいけない”×”印がぎょーさんあるどこ踏めばええのん?
五竜岳に差し掛かって、後ろを振り向く。ずいぶん歩いてきたなぁ
まだまだガレ場登りがつづくけど
09:05 ついに五竜岳山頂に到着~~(3:45 コースタイム4:00)
輪の中には剣岳
五竜山荘で売っているというTシャツ。
なかなかいかしてますな
五竜岳を踏破して今回の目標は全て達成さてあの五竜山荘へ行ってコーラを飲むぞ
途中で雲海を背にナルシストになる
10:00 五竜山荘到着(0:55 コースタイム0:40)
ここで早めのランチタイムコーラよりもお得なジンジャーエールで。
キレット小屋で受け取った弁当は長期保存可能パンと牛乳でした
半袖に衣装替えするデリーさん、カメラを向けると全力で腹を凹ませる
毎晩寝る前のポテチは止められないそうです
しもものさんはキレット小屋で手に入れたとっても美味しい雨水+消毒剤を使って頭皮に潤いを与える
お腹も膨らみ、いざ白岳山頂へ
まさに天空の稜線といえる登山道は天国のようでした
やばいあまりの光景にM井くんが天に召されそうになってる
白岳からの下りは延々と緩い坂・・・途中現れる水たまりの水は死んでました
炎天下で参りそうだったけど雲が周囲に出始め、めっちゃクールダウン
今日もツイテマス
やっと聞こえてきたゴンドラの音・・・もうすぐだ
昨夜刺されたというM井くんの手ボンボンになってるやん
14:00 アルプスだいら駅に到着(2:00 コースタイム 4:10)
トータル8:40 コースタイム8:50
念願のコーラで乾杯リーダーお疲れ様でした!
ゴンドラ中もポケモンGOが離せないしもものさん
神城駅に無料シャトルバスで届けてもらってもJRが全然来ない
仕方なしにタクシーを呼び、その間にしもものさんの腰テーピングを外す
タクシーで街案内を聴きながらクルマに戻って、温泉に入る
夕食はポケスト(ポケモンGOのキャラが居る場所らしい)があるという駒ヶ岳SAでソースカツ丼
行動がポケモンGOに左右される
で、定番の恵那峡SAでコーヒータイム美味かった~~スターバックスラテ
帰りは早くも次の山の話題でもちきり。やっぱり登山は最高ですな
「山の日」といえば登山でしょ!っていうことでデリーさん企画の鹿島槍ヶ岳~五竜岳を山荘泊まりの一泊二日で行ってきた
00:30 しもものさん家に集合して中央道から扇沢駅に向かう
04:40 扇沢登山口から柏原新道へ
少し歩くとスグに明るくなって立山を眺めながら清々しい登山道を歩く
でもよそ見しながら歩くのはNG。滑落しないようにね
富士見坂でワザとらしいポーズで指さす先には・・・
雲海に浮かぶ富士山を探せ!
正解者には「デリーさんと行く一泊出張」にご招待!
森林限界を超えると視界が開けて脚も進むのだ
07:20 種池山荘に到着(2:40 コースタイム3:50)
マイブームのスパムおにぎりで回復
ここから爺ヶ岳までは青空登山道
08:15 爺ヶ岳(南峰)
ここからの360度パノラマビューは快晴の中、最高でしたね
朝の澄んだ空気のおかげで北アルプスのランドマーク槍ヶ岳も見える
ここからだと富士山もよりハッキリ見えますがな
08:40 爺ヶ岳(中峰)に到着(1:20 コースタイム1:00)
ホントきもちいいぞ。このルート。
次の休憩ポイントはあの先の冷池(つべたいけ)山荘
09:35 冷池山荘に到着(0:55 コースタイム1:00)
ここで早めのランチタイム
M井くん、、、おにぎり半分くらい足下に落としてるよ
※後で聞いたら落ちてもしばらく気づかなかったらしい
次はあの布引山へGO
11:00 布引山(1:25 コースタイム1:20)
次はいよいよ鹿島槍ヶ岳に
このころからメンバーに疲労が見え始め足取りがスローモーションに
12:10 鹿島槍ヶ岳(南峰)に到着(0:50 コースタイム0:50)
やっと五竜岳が見えてきた。絶景かな絶景かな
五竜岳の前に鹿島槍ヶ岳(北峰)があるのだ。そう、鹿島槍ヶ岳は”双耳峰”なのだ
しかし、M井くんは落としたおにぎりを悔やみ標高2889mでふて寝「おーまいがっ」
こっからは落石注意区間に入るためヘルメットで武装
デリーさんとしもものさんは一緒にヘルメットを買いに行って全く同じものを買うというラブラブぶりを披露
さあて、滑落しないように元気よくいってみよう
北峰は分岐から登ることになる(コースタイム往復15分)
おにぎりショックのM井くんは分岐で待つことに他の3人はザックを置いて北へ
なぜかこの北峰までの道をアゲアゲでいくデリーさん
「北峰は一番に登頂したかった・・」とのこと
こういうアタック癖はOGPの色なんでしょうね
13:00 鹿島槍ヶ岳(北峰)到着(0:50 コースタイム0:30)
いやはやここからも絶景ですな
ここから南峰を眺める。あっちの方が47mも高いらしい
見下ろすとM井くんが男性に囲まれカツアゲされてる急いで戻ろう
M井「待っている間が一番しあわせでした」
やまとなでしこ顔負けのこのセリフにたつは惚れた
で、今夜の宿であるキレット小屋へGO落ちないでね
そびえ立つ壁をこえるハシゴあり、ぜひS水さんを連れてきたかった
しかし山の日だというのにあんまり人に会わないな・・ハシゴ渋滞もなくサクサク進める
ハシゴの上からコンニチワ
ハシゴから落ちたら自動的に崖へ真っ逆さまです。ご用心
おお~~ようやく山荘が見えてきたぞ
見えてきてからも崖下りがつづく
ここはスリル満点の崖っぷちガクガクブルブル
14:15 八峰キレット山荘に到着(1:15 コースタイム2:00)
本日のトータル7:35(コースタイム10:40)
なんとデリーさんの人徳のおかげで、この繁忙期のなか1部屋貸切という贅沢
これで部屋は全部。キレットの隙間に建てられているから小さいのだ。
予約していない登山者は問答無用に廊下が寝床になる
とりあえず着替えて宴の準備。デリーさん自慢の肉体美をパンツ一枚で披露する。
※そばに女性あり
残念ながら生ビールはなかったけど、エビスビール(800円)で今日の安全な山行と素晴らしい景色に祝杯
ライチョウってこんなに首長かったけ?
剣岳と立山を観ながらのビールは最高ですな。
これはその場にいないと味わえない味。是非家族にも仲間にも味わってもらいたい
16:45 早めの夕食は、到着する登山者を眺めながら
予想外に豪華な夕食にテンション上がる
汗を沢山かいたから味噌汁が美味しくて美味しくて
「山の日」記念ってことで山荘からのプレゼント
夕食を済ませて日没まで仮眠
そして迎え撃つ夕日
雲海に沈む幻想的な夕日
を撮るフリをして登山女子をスマホに納めるデリーさん
登山の時だけでしょうね、ゆっくり沈む夕日をずっと眺めているのって
それから食堂に戻ってしばし歓談。これは年配女性の団体さんの圧倒的なパワーから逃れるため。。
19:30には消灯するとのことなので安心して寝床に戻って目を閉じる・・・がお母さん達の会話は延々と続く・・・
耳栓がMVP並の仕事をしてくれて助かったいつもH瀬さんのいびき対策を携行していてよかった
夜空を眺める予定やったけど、そのまま就寝
04:45 朝食一番乗り
またまた予想外にいい朝食
捕食するデリーさん、目が怖い
05:20 さて朝イチでキレットいくぜい
振り返ってキレット小屋に感謝。なかなか綺麗な山荘でした
清々しい空気と景色
雲海に浮かぶ朝日もまた目に焼き付ける
平和と五体満足、健康、仕事、家族があってですな、感謝感謝
朝イチからの崖登りは空気が薄目なこともあって心拍も弾む
下りもあるでよ
「おい!あれは何だ!」
強烈に光り輝く雲上の朝日に照らされ浄化されるオヤジ心・・・昨日までの自分をお許したまえ
早朝の稜線歩きは下界では決して味わえない空気感
06:55 北尾根の頭に到着
今気づいたけど、INするデリーさん
おいおいおいおい
崩れてるやん、その道前途多難やなおい
ここなんか完全に崩れてて、残った部分を進む・・・鎖なし
このあたりがG5と呼ばれる区間。
なるほど、ロッククライミングに近い登山道ですね
足掛かりにしてはいけない”×”印がぎょーさんあるどこ踏めばええのん?
五竜岳に差し掛かって、後ろを振り向く。ずいぶん歩いてきたなぁ
まだまだガレ場登りがつづくけど
09:05 ついに五竜岳山頂に到着~~(3:45 コースタイム4:00)
輪の中には剣岳
五竜山荘で売っているというTシャツ。
なかなかいかしてますな
五竜岳を踏破して今回の目標は全て達成さてあの五竜山荘へ行ってコーラを飲むぞ
途中で雲海を背にナルシストになる
10:00 五竜山荘到着(0:55 コースタイム0:40)
ここで早めのランチタイムコーラよりもお得なジンジャーエールで。
キレット小屋で受け取った弁当は長期保存可能パンと牛乳でした
半袖に衣装替えするデリーさん、カメラを向けると全力で腹を凹ませる
毎晩寝る前のポテチは止められないそうです
しもものさんはキレット小屋で手に入れたとっても美味しい雨水+消毒剤を使って頭皮に潤いを与える
お腹も膨らみ、いざ白岳山頂へ
まさに天空の稜線といえる登山道は天国のようでした
やばいあまりの光景にM井くんが天に召されそうになってる
白岳からの下りは延々と緩い坂・・・途中現れる水たまりの水は死んでました
炎天下で参りそうだったけど雲が周囲に出始め、めっちゃクールダウン
今日もツイテマス
やっと聞こえてきたゴンドラの音・・・もうすぐだ
昨夜刺されたというM井くんの手ボンボンになってるやん
14:00 アルプスだいら駅に到着(2:00 コースタイム 4:10)
トータル8:40 コースタイム8:50
念願のコーラで乾杯リーダーお疲れ様でした!
ゴンドラ中もポケモンGOが離せないしもものさん
神城駅に無料シャトルバスで届けてもらってもJRが全然来ない
仕方なしにタクシーを呼び、その間にしもものさんの腰テーピングを外す
タクシーで街案内を聴きながらクルマに戻って、温泉に入る
夕食はポケスト(ポケモンGOのキャラが居る場所らしい)があるという駒ヶ岳SAでソースカツ丼
行動がポケモンGOに左右される
で、定番の恵那峡SAでコーヒータイム美味かった~~スターバックスラテ
帰りは早くも次の山の話題でもちきり。やっぱり登山は最高ですな