どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

菰野ヒルクライム~AKB受付~

2013年03月31日 | ケッタ(自転車)
第1回菰野ヒルクライムに参戦してきた

朝5:30分受付っていう前泊してくださいって言わんばかりのスケジュール
1時間もかからないレースやんけ受付早過ぎやろ
レースの案内が家に届いた瞬間、出場辞退を考えたほど

でもH瀬さんやしもものさんがLINEで、出ましょう!って言うので菰野まで


で、若者カテゴリーは早朝6:30に召集されてレースのブリーフィング、スタート地点への移動は7:30
どんだけえ~~


待ってる間に若者カテゴリー3人で励まし合う・・・めちゃ寒い


庁舎からスタート地点までは1~2kmあるけど寒すぎてウォーミングアップにはならへん
スタート地点・・・まったくやる気がないはたつ緊張感ナッシング


そんな中、T植さんはスタート2秒前までギヤをガチャガチャやってて、周りの人も本気度にビビってた


スタート池田山くらいの斜度って聞いてたから飛ばさずにゆっくりセコセコと息切れしないように上る
ちなみに同じタイミングでスタートしたT植さんは、スタートダッシュで一瞬で消えて行ったのは言うまでもない


イーブンペースで淡々と来るべき激坂に備える・・・


”あと2km”の看板
おお、そろそろ来るかな・・

”あと1km”
えっ!?もう?じゃあいよいよやな・・・

・・・・と激坂待ち続けて、ゴールのテントが見える
アカ~~~ン
ってギヤ3段上げて残り20mでラストスパート

余力残し過ぎて終わったヒルクライム。。
練習なんて全く皆無でやる気もなかったけど、最後は脚パンで終わった方が良かった
変にセーブした罰でしょう
後続の年寄カテゴリーの仲間を待つ


でも~T植さん情報では後続はスゴイ離れてるとのことで、めちゃ寒いので下山


下山は超寒い・・・で、会場に戻ると凍えた身体を温めるもてなしが


で、驚いたのが使い捨て容器が分別リサイクルできるようなモノになっていること
こんな風に紙製の容器の上に簡単に剥がせるラミネートは貼ってあるのだ
この容器もスゴイが、これを参加者にめくらせるのは”エコ”を意識させるのに効果的だ
大会運営・・・やるね


ロードのヒルクライムレースでバイクトライアルのショーを催す斬新な大会運営。。
普段ストイックなローディー達はオフロードになんて興味ないやろうけど、こうやって間近で見ればみんな興味津々


たつのカテゴリーは中年クラスで優勝は筧五郎っていう有名人

パン職人さんで、食事もお酒も遊びも制限しているストイックな人らしい

片づけしてると雨が降ってきたギリギリセーフ
H瀬さん達も帰ってきて、冷え込む前にグリーンホテルまで直行するがH瀬さんが勝負パンツ忘れたらしく、コンビニでいちごパンツを購入して、凍えた身体を温泉で癒した

で、オヤビンがすでに手配してある昼食会場へ


さすがオヤビンホテルのボードにもOGPの名前が


で、ホテル前で全員そろって記念撮影
みんなスゴイ笑顔男らしい格好



その理由がこれ
ホテルの受付嬢がAKBの大島優子似のカワイコチャン
相当かわいくて、全員一致の「かわいい~~!」

レースはそれぞれの思いがあったかもしれんけど、最後はこの素敵な出会いにオトコ共の目は

ありがとう菰野ヒルクライム! アフターレースに感謝
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多度ライド~エビスで下げ馬祭り~

2013年03月23日 | ケッタ(自転車)
久しぶりに多度の山に遊びに行ってきた

今回はS原くんのマシンのシェイクダウン
GTのフルサスでオールホワイトの白馬の王子さま仕様


対してオールブラックの筋肉T賀さん、年齢は倍くらい。S原くんも筋肉と引き換えに、いずれ心も服も真っ黒になるか
課金システムに注意してね


上りが超遅いT斬りを待ってるMTB好きの集まり。やっぱいつもここの上りはキツイ


多度初めての人が多いので展望台に移動してパシャリ
29erシングルスピードの変態が二人も居た
今日は11人という所帯で2本の予定


エビス下り前。。。いつみても渋くてカッコイイぞクロマグちゃん


初級者T斬りの後見をしているから、歩くより遅い速度でエビスまで下げ馬まで到着
下げ馬ではH瀬さん達がガヤガヤ騒いでたので先にイかせてもらってみんなの挑戦を撮ることにした。
まずはS竹、、いつもどおり楽々


S原くんはやっぱり若いからどんどん挑戦していくばりきやさんのようにハングリーだ


途中引っかかったけど力技クリアだ


T賀さんが黒魔人のごとく後に続く。。「泣く子はいねがぁ

真ん中の木に引っかかって足つき、悔しがってました

なんとH瀬さんも挑戦今まであんなに拒否ってたのに
フォークをFOXに新調してモチベーションが半端ないらしい



黒魔人T賀さんは2度目の挑戦で見事クリア。今日は下げ馬に挑戦する人、クリアする人たくさんいて嬉しい


この後ろ姿の反対側はどや顔なんやろな


H瀬さんも2度目の挑戦で3年の悲願となっていた下げ馬をクリア
おめでとぉ

下ったあとのガッツポーズとどや顔は、観ているこっちも超嬉しい

H瀬さんの挑戦に触発されてか、クリア後のH瀬さんの煽られてか、いつもはスルーするしもものさんも挑戦
途中の木に引っ掛かってしまったものの、イケる感触を掴んだらしい
こりゃあ次に期待


T崎さんはいままで無理に挑戦しなかった下げ馬らしいが、今日はみんなのノリで挑戦するが、思っていないラインに吸い込まれて足つき


S原くんは直下りコースにも挑戦、木に引っ掛かったけどほぼクリア
新しいマシンやコンポーネントはモチベーションUPには効果的なのだ


本日イケイケでノリノリのH瀬さんは自分の下げ馬初クリア後は他人を煽る煽る
H瀬さんの「大丈夫大丈夫」が始まった


Y瀬さんも挑戦させるH瀬さんはテンションを発散して周りを巻き込んでいるのだ
いいですねえ、こんなに下げ馬挑戦する人がいると楽しくて仕方ない


ワイワイガヤガヤがトレイルライドの楽しみ。


1本下って小休止。


丸繁で生クリーム大福をほおばる


2本目は多度峡から上る・・・やはりキツイ
特に後半の馬の背が斜度、路面の悪さ共に最悪なのだ。心を折る構造がしっかりしている

T賀さんがアイウェアのレンズを落としてしまったが、気を取り直してエビス2本目
1本目のうっぷんを晴らすかにようにS竹、T賀さんとともに高速ダウンヒル
超楽しいぞ多度は

途中T斬りがパンクしてたがゲストのM尾さん、T崎さんがパンク修理をしていた。
予備チューブもエアポンプも持ってきてないT斬りに一同オドロキ

で、下げ馬まできたらすでに皆さん楽しんでいて、私も楽しんでみた。
次は下り口をドロップオフにするだけでなく、入口も変えてみよう
頂点コースからドロップオフに一直線怪我を覚悟でやってみるのもいい

S竹の下げ馬で締めくくって今回の多度は無事に終わった


皆で2本上りは辛かったけど、2本目の下りは体も目も慣れて楽しいのが2乗くらいになる
また近いうちにトレイル行きたい!
今日はみんな積極的だったから次回もお願いしますね!
S原くんシェイクダウンおめでとう!
H瀬さん下げ馬クリアおめでとう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田山ヒルクライム

2013年03月20日 | ケッタ(自転車)
昨日の飲み会疲れも残るなか、ケッタ仲間と池田山ヒルクライムに行ってきた(^◇^;)
日頃の不摂生と体重増量中の身なのでタイムは大幅に遅く以前より数分遅くなってたΣ(゜д゜lll)

練習は嘘つかないf^_^;)

でも久しぶりの池田山ヒルクライムは皆と一緒やったから楽しかったかも。
下山後は池田温泉の足湯でまったり( ̄+ー ̄)

来週の菰野ヒルクライムレースもキツいんやろなぁ(; ̄ェ ̄)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日ヶ岳トレッキング~本当に雪山はスゴイ~

2013年03月16日 | 登山
高鷲スノーパーク、ダイナランドの山?である大日ヶ岳に雪山トレッキングに行ってきた

スノボやスキー客が沢山来ている大きな駐車場で我々オッサン3人が板も着けずに登山靴を履く
ゴンドラ券を買って登山届も出して、さて今日のPEAKはどこか・・・と地図の前で確認する
明らかに浮いている2人


ゴンドラでぴゅ~~っと上の方まで運んでくれる楽ちんトレッキングここからの景色もなかなかいいよ


雪山行くよ


10年くらい前に買ったスノーシューはなんとか使えそう
しもものさんはセンターハウスでレンタル。レンタル品の方がグリップ良さそう


U井さんのはメチャ高そうなやつやけど、今まで使ったのは数回だとか


さて、ここから登るよ、はりきってGO


「あっちの山は何ですか?」って眺望にうっとりのたつ。
なんかトレッキング雑誌みたいな画じゃないU井カメラマン作品はスゴっ


そんなU井さんは前に一眼レフカメラをぶら下げて快晴の雪山を撮る気満々


樹林帯を抜けると一気に眺望が広がる
一撃で心に衝撃を受け、この稜線を歩く自分が好き
この写真めちゃくちゃ好き


快晴の雪山タケルくんも充分来れたね


奥に見えるのは大垣市方面だとか


クレバス出現。こういったところから雪崩が発生するとか・・・
積雪量がわかる
で、その稜線を上るこの写真もいい


上りもあれば下りもある下りの方が神経使うね。
奥にあるのが大日ヶ岳のPEAKらしい


こんな急登も楽しいのは景色が凄いからやろう。。
じえんじえん疲れないのはテンションのおかげかも


カメラマンU井さんを撮るしもものさん。その2人を撮るたつ


カメラを構えるU井さん、カッコイイ・・・


眼下に広がる景色を撮っていたのだ


めちゃ楽しそうなしもものさん。そのモンベルのジャケット欲しい


北アルプスや御嶽山が遠くに浮かぶ絶景を背に進むU井さんは終始笑顔


このオジサン・・・しもものさんも終始笑顔で活き活きしてます


さあ!PEAK目指して銀世界をバフバフ登るぞい


このPEAKからスキーやスノボで滑って下りる人がいる
めちゃくちゃスリリングやろなあ


いえーいPEAKに着いたぁ
スノーシューハイク面白いぞ!奥に見える絶景は言葉を失うよ


U井さんにモデルになってと言われ、遠くを見つめるたつ
ホントU井さん、写真家もできるんちゃう


このPEAKでは風が吹いていて、雲を流してくれるから景色がハンパない


テンション上がりすぎて指圧兄弟のようになってます


しばらくPEAKで360度の景色を楽しんでいると、気付いたらちょっと遠くが霞んできた

惜しいけどこの強風の中でお湯沸かすのは不可なので下山することに

下山途中で昼飯場所を探していると、風の影響が少なそうな場所あって、U井さんがザックからスコップ取り出してザックザック


雪の壁に穴掘って風防兼ねたキッチン設置。
味噌汁やカップラーメン、おにぎり、パン。。。何食べても美味い


予定より早く下山できたのでゴンドラ駅近くで滑落停止訓練を受けた
ふむふむ・・シンプルだけど奥が深いピッケル欲しくなったぞ


帰りは湯の平温泉寄って、楽山荘にも寄ってトレッキング三昧の日でした。。
帰りはそのままS竹ん家でお泊り飲み会で遊びっぱなしの日でした

雪あるうちにまた山行きたい楽しい楽しいトレッキング。。
次はどこ行こう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジの結婚式

2013年03月10日 | ひとりごと
カジがやっとこさ結婚するって事で岐阜に幸せ分けてもらいに行ってきた(≧∇≦)

高専仲間のテーブルは終始笑いが絶えず楽しいばっかり(^O^)
冒頭の挨拶が4人もあり、乾杯までの道のりが長かった(^◇^;)


式はカジらしくメリハリあり、よく考えられた披露宴で飽きさせなかった理想の披露宴やったなぁ(⌒▽⌒)
料理も美味しく終始気持ちの良い時を過ごさせてもらって、幸せ沢山感じた!
ママにもっと優しくしようと思った(^ー^)ノ

その後の二次会ではノリのいい仲間がさらに増えて、会場は笑いが絶えない(^。^)
カジの周りにはいい人間が集まるね。


ここでカジと同じ会社であるタケルくんと会う(≧∇≦)
相変わらず素晴らしい好青年ぶりで、新婦情報を私から聞き出していたぞ^o^


結婚式っていっぱい幸せ感じて、色んな人に優しくしたくなる。

カジ、T子さん、何時までも幸せに笑顔が絶えない、感謝を忘れない家庭を築いてぇな(^ー^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムライライド~久しぶりの大前転~

2013年03月03日 | ケッタ(自転車)
昨日の雪山登山で全身筋肉痛やったけど、H瀬さんがサムライライドに誘ってくれたので、回復走ってことでライドに向かった

H瀬さん、M輪さん、Y瀬さん、そしていつも元気なN井兄さん


アプローチの上りでは大きな倒木があり


落ち葉が多いトレイルはキモチイイ

で、一本目に落ち葉が気持ちよくて飛ばしてたら前方に丸太が横たわってる
ぴょーんと飛ぼうかと思って自分の実力に合った速度に落とそうかと思ったら落ち葉で減速が不十分
そのまま丸太を迎え、フロントアップが間に合わず大前転
脱臼を手術で治したとはいえ、やはり庇いたくなり空中で守ってたら頭から着地

凄い嫌な音で首が色んな角度に曲がって「メキっ」ってきしみながらゴロゴロ・・・
しばらく首が歪んでる感じでフラフラしたけど、無傷
やっぱMTBはROADに比べて安全だ
明日ムチウチでひどいかな


で、遅れてくるって言ってたM井さんを待ってみるが、来ない。。


すると奥の看板にないやら変なモノがあるのを発見
正面からみるとセクシーな衣装を着せられた熊の注意喚起看板だった


で、二本目は大前転させられた丸太にリベンジして制覇してやった
でも代わりにY瀬さんが別の場所で大前転した
今日は豪快な前転日和か??

3本目行く前にM井さんを待つことになってしばらく大休憩してたらM井さんが登場
案の定キャプテンH瀬さんが「もう足湯でいいでしょ」って宣言
3本は行きたいって意気込んでたキャプテン、予想どおりの展開でした

で、池田温泉の足湯でまったり・・・
足湯のタイミングでやってきたK合さんも合流したぞ


サムライ足湯が定番化しつつある
オヤジはぬくもりを求める生き物なのだ


さあ、これから雪もなくなってきてトレイルも盛んになる
どんどん山に行きまっしょい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原岳雪山トレッキング~初めてのクランポン~

2013年03月02日 | 登山
初雪山トレッキングしてきた

昨年からトレッキング始めて、今年の元旦池田山で雪山登山を目標にして早速実行

朝7時にS竹ん家で集合して、プラドの荷室にたっぷりと夢とおもちゃを詰め込んで


藤原岳麓に着いた!あの奥の山


さあ行くでええちょっと雪ちらついてる


1合目から湿った登山道をゆっくりと登っていく


あっという間に2合目


楽しいぞ!4人だぞ!ドラクエみたいやぞ


4合目・・・あれっ3合目は?


雪が増えてきたぞ・・でもホントにクランポン要るかなあ?
せっかくブラックダイヤモンドのやつ買ったんやで使いたいな


少し進むとリーダーU井さんが武器を取り出した・・ピッケルだ

さらに進むとだんだん雪が凍ってきて一歩一歩が滑らないよう神経使いだす

「そろそろアイゼン着けましょうか」とリーダーが優しい口調で我々を口説いた

でえ~た~~今週のびっくりドッキリメカ発進
念願のクランポン(アイゼン)装着

たつのクランポンはS竹と一緒選ぶの面倒やからブーツが同じS竹と同じやつにしといた
ブラックダイヤモンドのステンレス製10本爪だ

しもものさんはモンベルのカジタックス10本爪


リーダーのはグリベルっていうやつでティラノサウルスのキバみたいで強そう


クランポン着けたら強烈にグリップ向上
「滑る気がしねえ!」
ってスラムダンクの三井が言った3Pシュート絶好調時のセリフに似た言葉を発した たつ

ザクッザクッザクッ
量産型なのだ

やっぱトレッキングは消費カロリー高い
腹減ったから小休止・・でもスグ冷えるから長いはできない



8合目は開けたとこにあって気分も晴れ晴れ


すげえ急登になってきた急な登り坂はガニマタでいくと足首が楽になるって教えてもらったぞ


こんな坂・・・何%くらいあるんやろう


樹海を抜けて展望のいいヒルクライム


9合目・・・もうすぐみたい。。しもものさんは深い溝に落っこちた


ついに藤原山荘に到着


「あ~~あったかい~~


S竹お得意の鍋焼きうどん・・
アルミ箔の鍋に穴開いてますがな


どうすんねんアカンやんけ、それってしもものさんのツッコミが氷点下8度の室内に響き渡る


こんな広さの山荘は山ガールも点在しオアシスなのだ


腹減ってなんでも食えるぜい


ガソリン満タンにしたパーティは猛吹雪の中、藤原岳山頂を目指すぜぃ


頂上までの道のりはさらに激しく猛吹雪と強風で、経験豊富なしもものさんやリーダーもたじろぐ環境


でもって、ついに山頂に到着


いえ~~い、初雪山トレッキング、なんとか山頂に着いたぜぃ

吹雪スゴイのわかる??こんなとこ生き物が住むことできるんかな

S竹は持参のソリで下りを楽しむ・・無邪気な37歳


一旦山荘に戻ってコーヒータイム

楽しいトレッキングも下山を迎える。斜面をこんな感じで歩くよ


一瞬だけこの展望のいい場所で天気が回復して我々にご褒美の展望をくれた藤原岳


下りもちゃんと休憩してメリハリをつけて


いつものトレッキングなら下山は早く感じるけど、今回は下山がとても長く感じた。
でもここはMTBで下るなら結構面白そうなのでコース考えながら下っていける


長かった下りも終わり、駐車場の靴洗い場でしっかりと泥汚れを落として、近くの温泉

初めての雪山トレッキングはU井リーダーの的確なペースと歩き方講習によって無事に楽しく成功した
皆さんありがとうございました
やっぱ登山は楽しいまた近いうちに行きましょ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな寿司?

2013年03月02日 | 家族


ひな祭りってことではないけど、祖母ちゃんが仕事で怪我した補償金でくら寿司に連れてってくれた(≧∇≦)
中1なのに小学生みたいなお姉ちゃんは毎日笑顔でありがとう\(//∇//)\


いつまでも甘えん坊のコウタはこのまま甘えん坊のままでいくのか?(;^_^A
何か夢中になれるものがあれば応援したいけど、なかなかねぇ(^◇^;)

ま、生きてるだけでまるもうけ!ですな=(^.^)=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする