ひきつづきDIYケッタ小屋
今回はホイールを吊るためのS字フック追加
将来のことも考えて6本用意

かなりいい感じ
フックの幅が広いからMTBのタイヤも余裕で納まる

もう一つ。このケッタ小屋を作る前から予定していたケッタの吊るし。その為に天井が高いモデルを選んだのだ。
今回やっとケッタを掛けるフックが見つかった。以前ウエサカさんとこから強奪したミノウラのフックは、スタンドオーバーハイトを稼ぐためにスローピングがきつくなったトランスのフレームには少々きつくて不採用
teruさんゴメンネ
で、お馴染みの店舗用グッズを使用。位置は自由に選べるためどんなフレームでも対応可能

オオ~~
期待以上に簡単&しっかり。
これなら空間を有効に使える。

ステムとサドルに引っ掛ける。
このあと保護用にネオプレーン素材を巻いたら見事な滑り止め性を獲得。
サドルの引っ掛け位置を前側にして更なる利便性を得た。これでサドルバッグを装着したままでもラクラクフッキング

今後さらに棚を増やしていく予定。壁にいままでのレースのゼッケンも貼らなくちゃ

今回はホイールを吊るためのS字フック追加
将来のことも考えて6本用意

かなりいい感じ



もう一つ。このケッタ小屋を作る前から予定していたケッタの吊るし。その為に天井が高いモデルを選んだのだ。
今回やっとケッタを掛けるフックが見つかった。以前ウエサカさんとこから強奪したミノウラのフックは、スタンドオーバーハイトを稼ぐためにスローピングがきつくなったトランスのフレームには少々きつくて不採用


で、お馴染みの店舗用グッズを使用。位置は自由に選べるためどんなフレームでも対応可能


オオ~~

これなら空間を有効に使える。

ステムとサドルに引っ掛ける。
このあと保護用にネオプレーン素材を巻いたら見事な滑り止め性を獲得。
サドルの引っ掛け位置を前側にして更なる利便性を得た。これでサドルバッグを装着したままでもラクラクフッキング


今後さらに棚を増やしていく予定。壁にいままでのレースのゼッケンも貼らなくちゃ
