OGPのケンキっちゃんに誘われて、久しぶりに「かかみ野MTBフェスティバル2013」に参戦してきた
なんと今回は10回記念ということで昼には豚汁などが振る舞われるそうだ。
我々のチームは「OGP うさぎメン’75」
そう、1975年生まれの3人で結成したアイドルユニット
なのだ
朝6時頃の開門に合わせずに、みんなが憧れる趣味と悦楽の空間「ケンキチベース」にお邪魔した
岐阜のビバリーヒルズに位置する3階建てビル

入口にはびっしりケッタ類が置かれている

横には整然と並べられた道具類

リビング兼トレーニングルームである悦楽の間・・ここで夜な夜な汗をかいているそうだ

工作員でもある彼の作業場。。

入口付近んは痴漢撃退スプレーがびっしり
無論、自分がかけられても怯まないためのトレーニング用途だ

こんな羨ましい環境で自転車以外の趣味まで楽しんでいるのだ。奥の水槽では金魚類が養殖されている。

現地到着するとN井兄弟がすでに待っていたので横にピットを張らせてもらった

雨がシトシトと降ってるのでこの二人もさすがに試走をためらってる様子

とっても寒いなか、レーパンで過ごす彼はやはり野人。ホントに同じ年かな

かかみ野の主であるM尾くんが全く走る気なしの恰好でやってきた。
この雨のため、DNSにしたそうだ
アカンやろ

久しぶりなので、とりあえず試走しとくと、どんなにゆっくり走っても全身濡れてしまうような泥の河を走ることになる。。
寒いし、泥だらけになるし。。嫌やな・・
今回は雨のため階段セクションはなくなったそうだけど、結構根っこがスリッピー。

寒いのでT一さんとこの部長コーヒーを買いにいくとT崎さんに遭遇。今回我慢して頑張りましょう

104ピットの様子

なんとブースまで出るようになったこの大会。メジャーになってきたのかな?

やる気満々のT一部長、いつも美味しいコーヒーをありがとうございます

ブロックタイヤで3本ローラーを回すハッチさん。104さんも笑顔で

いよいよスタートの時間がきましたぜぃ

スタート~~
いきなりハッチとケンキっちゃんが先頭ダッシュしたぞ



第1周目でT一さんと交代?でもトップなのだ

兄さんも帰ってきた

ケンチっちゃんも異様な雰囲気できた・・明らかに他とは違う

交代の時も雨に体温を奪われるので走り出しは寒い。。

兄さん、ものすごくお腹を壊して戦った後のような背中・・・

たつも3周で帰ってきたけど、ドロドロでえらい・・シングルトラックはめちゃ渋滞するし

もう泥だらけは避けられないが、とにかく寒い

兄さんは変なテンションになってしまい、齢50とは思えない出で立ち

T崎さんは役目を終えたカマキリのようにスッキリした顔できた。横ではまだまだ役目がある兄さんが凍えている

コロンビアのアウタージャケット着て泥んこレースを走るたつ

風邪気味との理由で今回は頑なに出場を拒んだS竹
徹底したサポートぶりで全身カッパで我々をサポートしてくれた

みんなブレーキパッドが無くなっていき、ケンキっちゃんも無くなってしまった
そこでS竹のvoodooを借りて走る

S竹がいい写真を撮ってくれたゾ
なんか妙にカッコイイんじゃない

って雨の中頑張ってる横ではカッキーもやってきてジャレ合う2人
ケンキっちゃん、眉毛とか泥棒ヒゲとか・・・すごい顔やで

完全に壊れたゾ、羨ましがってる場合ちゃうぞ!カッキン!

S志さんにも伝染した
誰か
流れる桃を拾ってパックリ割ってあげて

S竹に顔にかけられるケンキっちゃん、もうね、色んな意味で完成されてるよ

寒い3時間も終わり、ついにゴール
最後に兄さんに抜かれた

ゴール前に冷えた脚で踏むと一気に疲れたたつ

やったど~~っ

ゴール後は水道のホースで心も体も自転車も水で洗い流すのだ
待ってる間も寒し!

サングラスかけていても泥水が目に入ってくるほどのドロドロレース、、でも妙にテンション上がるのよね
結果は6位!惜しくも入賞は逃したけど、3人チームカテゴリーの中、2人チームで戦ってこれならまあまあじゃないですか?
次回は絶対表彰台だ

N井兄弟は見事4位
さすがですね~~
1~6位まで全て取ったらしいです

ドロドロなのでケンキっちゃんと二人で各務原の温泉にケッタで向かう
どうせびちょびちょやで、いいかと思ったけど思いのほか寒かった
温泉で凍えて汚れた体をスッキリさせた後はカガミハラ55でつけ麺と女性店員との会話を楽しんで、好日山荘と楽山荘で山グッズ散策
欲しいもの沢山あるけど我慢我慢
最後にケンキチベースで3人そろってポージング

ホントにお疲れさまでした
でも同い年でレース参戦って面白かったなあ。その後の温泉とか食事とかショッピングも趣味が同じでとっても嬉しい。
ウサギ年生まれで色々企画してもいいですな

なんと今回は10回記念ということで昼には豚汁などが振る舞われるそうだ。
我々のチームは「OGP うさぎメン’75」
そう、1975年生まれの3人で結成したアイドルユニット


朝6時頃の開門に合わせずに、みんなが憧れる趣味と悦楽の空間「ケンキチベース」にお邪魔した

岐阜のビバリーヒルズに位置する3階建てビル


入口にはびっしりケッタ類が置かれている

横には整然と並べられた道具類

リビング兼トレーニングルームである悦楽の間・・ここで夜な夜な汗をかいているそうだ


工作員でもある彼の作業場。。

入口付近んは痴漢撃退スプレーがびっしり

無論、自分がかけられても怯まないためのトレーニング用途だ


こんな羨ましい環境で自転車以外の趣味まで楽しんでいるのだ。奥の水槽では金魚類が養殖されている。

現地到着するとN井兄弟がすでに待っていたので横にピットを張らせてもらった


雨がシトシトと降ってるのでこの二人もさすがに試走をためらってる様子


とっても寒いなか、レーパンで過ごす彼はやはり野人。ホントに同じ年かな


かかみ野の主であるM尾くんが全く走る気なしの恰好でやってきた。
この雨のため、DNSにしたそうだ



久しぶりなので、とりあえず試走しとくと、どんなにゆっくり走っても全身濡れてしまうような泥の河を走ることになる。。

寒いし、泥だらけになるし。。嫌やな・・
今回は雨のため階段セクションはなくなったそうだけど、結構根っこがスリッピー。

寒いのでT一さんとこの部長コーヒーを買いにいくとT崎さんに遭遇。今回我慢して頑張りましょう


104ピットの様子

なんとブースまで出るようになったこの大会。メジャーになってきたのかな?


やる気満々のT一部長、いつも美味しいコーヒーをありがとうございます


ブロックタイヤで3本ローラーを回すハッチさん。104さんも笑顔で


いよいよスタートの時間がきましたぜぃ


スタート~~

いきなりハッチとケンキっちゃんが先頭ダッシュしたぞ




第1周目でT一さんと交代?でもトップなのだ


兄さんも帰ってきた


ケンチっちゃんも異様な雰囲気できた・・明らかに他とは違う


交代の時も雨に体温を奪われるので走り出しは寒い。。

兄さん、ものすごくお腹を壊して戦った後のような背中・・・


たつも3周で帰ってきたけど、ドロドロでえらい・・シングルトラックはめちゃ渋滞するし

もう泥だらけは避けられないが、とにかく寒い


兄さんは変なテンションになってしまい、齢50とは思えない出で立ち


T崎さんは役目を終えたカマキリのようにスッキリした顔できた。横ではまだまだ役目がある兄さんが凍えている


コロンビアのアウタージャケット着て泥んこレースを走るたつ


風邪気味との理由で今回は頑なに出場を拒んだS竹

徹底したサポートぶりで全身カッパで我々をサポートしてくれた


みんなブレーキパッドが無くなっていき、ケンキっちゃんも無くなってしまった

そこでS竹のvoodooを借りて走る


S竹がいい写真を撮ってくれたゾ



って雨の中頑張ってる横ではカッキーもやってきてジャレ合う2人
ケンキっちゃん、眉毛とか泥棒ヒゲとか・・・すごい顔やで


完全に壊れたゾ、羨ましがってる場合ちゃうぞ!カッキン!

S志さんにも伝染した

誰か



S竹に顔にかけられるケンキっちゃん、もうね、色んな意味で完成されてるよ


寒い3時間も終わり、ついにゴール



ゴール前に冷えた脚で踏むと一気に疲れたたつ


やったど~~っ


ゴール後は水道のホースで心も体も自転車も水で洗い流すのだ


サングラスかけていても泥水が目に入ってくるほどのドロドロレース、、でも妙にテンション上がるのよね

結果は6位!惜しくも入賞は逃したけど、3人チームカテゴリーの中、2人チームで戦ってこれならまあまあじゃないですか?

次回は絶対表彰台だ


N井兄弟は見事4位




ドロドロなのでケンキっちゃんと二人で各務原の温泉にケッタで向かう

どうせびちょびちょやで、いいかと思ったけど思いのほか寒かった

温泉で凍えて汚れた体をスッキリさせた後はカガミハラ55でつけ麺と女性店員との会話を楽しんで、好日山荘と楽山荘で山グッズ散策


最後にケンキチベースで3人そろってポージング


ホントにお疲れさまでした

でも同い年でレース参戦って面白かったなあ。その後の温泉とか食事とかショッピングも趣味が同じでとっても嬉しい。
ウサギ年生まれで色々企画してもいいですな
