どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

廃村ライド

2015年10月24日 | ケッタ(自転車)
巨神兵M輪さん企画、廃村ライドに参加してきた。

ようやく仕事も昨日で一区切りついたので昨夜は打ち上げもちろん朝から調子悪かったけど集合時間の遅い廃村ライドで助かりました


上石津の堤防を爽やかに走る・・・少し肌寒い


ヒルクライムではゴリゴリまゆゆを煽って楽しむ
蜂にさされたら命の危険あるのに全身黒染め


朝からヒルクライムで皆さんソッコーでHOTに


アラレちゃん仕様のN河さん。娘から頂いたサングラスだそうで、はやっさんの娘さんといい、サングラスを贈るのが流行っているのか?


宮崎屋でめちゃうまいどら焼きを仕入れる


天気もいいしキモチいいライド


途中、はやっさんがケッタ(自転車)を止めて・・


道路に落ちていたアケビを拾って食べてました猿さえも食べなかった木の実を食べる野生をもったモンチッチ先輩


天然の補給食を食べてからは元気いっぱい膝は泣き泣きで走ります


アップダウン多い!スグにバトルになるOGP





一直線の上りでのヒルクライム大会はMTB組が有利。たつは鈍った筋肉と心肺で上るのがやっと


山の神H瀬さんが圧倒的な強さで殿を務めました


最初の廃村、五僧峠に到着


峠の由来を熱心に読むがイマイチ理解しにくい。。


峠の近くにあった廃屋へ探検開始


うっわ~久しぶりに廃屋探検するなぁ


ここではどんな生活してたんやろう・・


奥の大きな家屋も見物


中の様子を見てみる。。障子が不気味・・・


2層式の洗濯機など電化製品は置きっぱなしのようだ。廃村になるときにある程度処分しないのだろうか・・


ここにも廃屋マニアがいました


いきなりの廃屋ぶりにテンション高めでリスタート


林道からの紅葉渓谷はめちゃくちゃ綺麗登山行きたいな


クルマが来る気配もなく、廃村への道は一人じゃ不安


2番目の廃村は保月集落


鐘が立派に残ってます


廃村になってもお寺さんだけはしっかり保全しているようにしてるのかも。


倒壊してる家屋もあり


まるで遺跡のように基礎だけが残ってる。ここにあれがあって、ここはあれだろうと想像が楽しいですな


寺の横の水道はまだ水が出てくる


ここは結構大きいな集落だったんでしょうね


あたたかいのでティータイム
いきなりH瀬さんのザックから大量の水が染み出てきて大爆笑山の神であり、ネタの神からも好かれているようだ


紅一点のまゆゆ(太もも族)が女子力を出すクッキーやらポテチやらをオヤジ共に振る舞いガッチリである


奥に進むと小学校跡に。狭っ


すげー難易度の高い便所にいくが、やはり管理外になっていて凄かったらしい


茅葺屋根もしっかり崩れてました


林道保全用の倉庫はまだ使っているような感じ


屋根だけしかない建物もあって不思議だ・・中から水が流れている・・・不思議だ


登山口もある・・鍋尻山


苔むした道とかいいですねえ


3本の巨木に囲まれた祠が。。
日向涼子さんと同い年(40歳)のOGPモデルM井くんに立ってもらう。肌の白さと独特の色気は負けてないぞ


まったく人の気配がなく、ここを一人だとだいぶ不安やろうね。。


そんな静かな雰囲気を賑やかなOGPが走り、熊も寄ってこない


杉集落に到着


村の奥には大きな石碑が


火事で焼失してしまうことが多いみたいですね。


綺麗に整備された芝生の上でランチタイムカップヌードルシーフードは今日も美味し


熱湯消毒がメインメンテナンスのクッカーで食後のコーヒー


ここからは上りはないという巨神兵の情報からスタートしたら数mからヒルクライムのオンパレード
峠の上で多賀神木をみつけてブレイク


歩いて下りていく奥の巨木がご神木


この大きさわかります?このモデルの身長は約2mですよ


三股に分かれてノビノビ伸びてます


ホントでかくて圧倒されてまう


長い下りの途中でしもものさんとまゆゆが火曜サスペンスの撮影現場へ


下山すると空気が温かい


ここでめちゃあぶないメカトラブル発生なんでもない平地で起きたからよかったけど、さっきの下山途中だったら滑落して一大事になってたかも
みなさんボルトは自分で増し絞めしましょう。


ススキノがわさわさ


高速道路の横を走れたいつも高速から見てる側道ですな


帰りは中山道を通る


膝が痛いけどなんとか誤魔化して走る。平地でよかった


醒ヶ井の駅では恒例の行事(H瀬さんのパンク)をネタにするN河さんをネタにするたつ


防犯カメラ作動中・・・このビデオが将来「パンク修理マニュアル」となって大儲けすることになる。


ブロックの部分に小石が刺さるというレアなケース。普通はブロックとブロックの間が多い


アシスタントまゆゆが手伝う


この道の駅はもうちょっとお店が充実しているといいんやけどな。。


いいコーヒーブレイクできてリスタート


醒ヶ井の街は情緒あって好き


ここまでゴリゴリやったから、ここはゆっくり走る


綺麗な川


14時過ぎに到着。ここまでの間、ゴリゴリゴリゴリゴリ・・
膝が悲鳴あげてたけど、まゆゆは鼻歌混じりでついてきたそのマッスルな太ももを全員で絶賛して話が盛り上がる
強すぎやろ


めっちゃ普通の道の真ん中で変身をするH瀬さん6から招待されたガス展へ行くからお色直しに熱心でした


廃村ライド。。。お化け出ないとこならまた行きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかみ野MTBフェスティバル2015~’75生まれチーム兎~

2015年10月18日 | ケッタ(自転車)
今年も地元岐阜の各務原で行われる「かかみのMTBフェスティバル2015」に参加してきました。昨年は確か開催されなかったと思うけど、今回はカッキンからの誘いで兎年生まれでチーム作らないかと。。

誘った当人は別のレースに引っ張りダコで代わりに眠れる獅子M井くんが
ここ最近、仕事でバッタバタのため前日夕方まで参加が怪しかったけど、なんとか
11時からのレースなので重役出勤させて頂きました。。。スミマセン


こちらは光合成の間


N河さんは早朝入り、待ちくたびれて寝てます
まだ息があります


マリヲとマリ子のミニ四駆ショップ


スタート前のOGP2チームと、腕だけ映ったバリキヤチーム
3チーム中でドベのチームが上位2チームにつけ麺をご馳走するというチームバトル


ショボイかもしれんけど、今まではブースさえも無かった記憶が


スタート


兎チームはケンキっちゃんがトップバッターで


ゴリゴリのケンキっちゃん


MTBに乗るバリキヤ貴重映像2015年はこれが最初で最後なのだ。


エンヂューロなのでここでバトンタッチ。しもものさんも同じチームバリキヤ


チームまゆゆはH瀬さんからオフロードセンスが光るまゆゆへ


2人チームでT賀さんと出場してるレアキャラまっちゃん
たばこ止めて全身に夢と希望が満ち溢れて膨れ上がっててビックリ
みんなから「T賀さんのヒモ」だと言われてまんざらでもない様子


9/20のツールド西美濃以来、約1ヶ月ぶりにケッタ(自転車)に乗るたつ


主食グルコサミンと副菜ロキソニンを食べて出場するが膝を曲げるのがつらい。。
そこでベルト装着はN河さんがしてあげるのだ。レース会場でも老老介護の現実が迫っているのだ


マリヲをぶっちぎったしもものさん


トミーをリスペクトするという猫背で走る。今日はジミーマリヲな衣装


T賀さんはゴリゴリでトップ争い。まっちゃんにタイムをプレゼントするのだ


「うっふんあほワキ汗乾かすな


戦国ライダー美濃のまむしK籐さんが遊びに来てくれたカッコが若いのでステキング


途中でパンクしてトレランしながら帰ってきた生きるネタ宝庫S田先輩


ゴールするまでゴリゴリだった表彰台を量産するT賀さん、お疲れ様でした


2人で手をつないでゴールしてきたゾ


で~れ~えれ~わ


チームケンキチの我々のゴールを飾ったのはMTBに乗るとゴリゴリのM井くん。
汗?そんなのかいたら下品でおじゃる


出るレースで入賞しまくり勝率がハンパないまっちゃん
0系新幹線のようなお腹も空力を考慮して準備してきたというストイックさ
アームカバーの着け方もコダワリの塊
「いやあ~俺は今回あまり力が出せなかったな、T賀っちょに助けられたよ・・素直に喜べないな・・」


めっちゃ笑顔やん


副賞イタダキ


誰よりもウキウキやん


とっても面白かった表彰でした
この後まっちゃん「いやあ~次回からは俺も追われる立場かぁ・・」


ジャンケン大会で応援に来てくれたオグリキャップともこさんがIRCのオサレウィンドブレーカーをGET


CSCの2人は仲良く同時にGET。やるな


マダム・・オサレ衣装を着てもジャンケンは本気という根こそぎだ


「皆さん!私が県政についたなら必ずやこの約束を守ります!」


チビっこくてかわいいオグリキャップにでっかいジャケットを着せて楽しむオヤジ達。。
白いワイシャツとかおっきいやつ着て欲しいよな・・・だとさ


レースを楽しんだ面々


55歳の綺麗な肌を夕日に照らす


チーム兎、結果は4人チームで9位。チーム内優勝
マリヲのくせによく頑張ったおかげだ


久しぶりにOGPの仲間と楽しめて元気をたくさんもらった改めてOGPに入ってよかったと思った
またみんなと走りに行きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア出張

2015年10月02日 | ひとりごと
おかげさまで出張でイタリアに行ってきました

前回のフランスの時もそうやったけどヨーロッパは街に歴史を感じるし清潔。


<1日目>
アリタリア航空で成田から直通便


外国に行ったときは現地のものを食べることを心掛けている。飛行機からイタリア食を選ぶ。


12時間の飛行時間でようやく着いた。時差は7時間


スーツケースの運び方がスゴイ


ベルガモのホテルに着いた頃には夜。。清潔そう。


ベッドも大きい。。けどルームシューズがないから素足で歩くのがイヤ


せっかくなので夜食で一杯することに


店内は当然やけど欧州風


黒っぽいビール。これがまた美味い


シンプルなピザ。まあ普通に美味しい。


カルボナーラはクリーミー感は小さく、塩が強い。たぶんチーズの種類でしょう。。


綺麗なスタッフが居たので記念に指長い!!


少しだけ夜の街を歩いてみる。教会もライトアップ


銀行?も。やはりオサレ感ありますな


<2日目>
出張や旅行に行くと大体するのが早朝散歩。その土地を知るのに一番いい。
朝いちばんで朝食を食べる


さ・・寒い


学生が一斉にここでバスに乗る


イタリアのバスも通学時間帯は満員なのね


信号の交差点はとにかく広く作ってあるようだ


人が逆さまにされた銅像。。どんなストーリーがあるのか気になる


途中の豪邸。優雅な生活を想像する


一段上に要塞のような街がある。とっても気になるぞ


どんどん歩くとケーブルカーの駅があった。グーグルマップで見るとここからさっきの要塞に行けるようだ
時間が少ないので今日はあきらめよう


路地に入っていくとポスト。


こういったローカルな路地が大好物。ワクワクしまくり


なんか広い場所に出た、とにかく石つくり


欧州は地震が少ないからか石つくりの建物や像が多い。歴史がたっぷり感じられる
石工は力を持っていたのかも


昨夜みた教会


銀行?の前にどこかで見たことのある銅像が。


大学のキャンパス内のモニュメント、なんでもオサレに見えてしまうのは田舎者の特権だ


ランチはこのcafeで。ライブなども企画するオサレな今風


生ハムも美味しいしパスタもシンプルで美味しい。なんでも美味しいぞ


<3日目>
昨日より沢山食べて沢山歩くぞ。今日も仕事までの2時間程度で観光するぞ


時計台、まだまだ暗い寒い。でもワクワクする


昨日のケーブルカー駅に直行


近くに居た英語が通じないお母さんに得意言語の身振り素振りで伝わって、自動発券機も操作してもらって切符GET


ケーブルカーも到着していよいよ乗る


このケーブルカーもなかなか歴史ありそう。なんか幸せ


あっという間に上の駅に着く。この要塞は全然雰囲気が違う。下の街とは違って迷路のよう。


でかい教会は要塞の中心にあってベルガモでは一番の観光スポット。
権力が強かった教会も今は学生たちのバス停留所


教会はとにかく造形が素晴らしい、そして背が高い


この路地ワクワクが止まりませんな
戦の時はこの路地を通るだけで覚悟しないといけないやろね


一般観光客は立ち入れない教会の中庭


なにかの施設かと思って入っていったら高校の職員らしき人に注意された


要塞から眺める街並み。。綺麗だ


朝日に照らされて最高に綺麗な街並みしばらく堪能


要塞の中間地点には近代的なアスファルトの道路もある


石畳ばかりのパヴェ。ジロ・デ・イタリアはこんなパヴェを走るんかな?


さっきの教会の表らしきところに来た


噴水の人間は口から水をリバースしてる


ここから大きな鐘の音が鳴っていたのか。下の街まで聞こえる巨大なベル


やっぱ教会は作りが凄い。


なんかTDLとかUSJにありそうな風景ですな


ビックリしたこれがイタリアの教会か
ホワイトが基調の綺麗な内装


天井にも綺麗な装飾。


時間がなくなってきたからケーブルカーで帰ることに。
下と違う券売機で解りにくかったけど、なんとか購入に成功


下りる時も先頭にジブリの世界に来たようだ


普通に通勤する人達


だんだん下に下りてきた。ヨーロッパらしい景色に感謝


駅に着くと観光バスで来た旅行者たちが。日本人も少し居た


イタリアはラウンドアバウトが主流のようで都市部は信号。郊外はラウンドアバウトが多かった


今日の昼は工業団地内のレストラン。


ガスではなく釜戸で焼くなんて。。ピザだけかと思ったけどフライパンとかも使うのね


チーズや生ハムは毎食食べるのか?めちゃ美味いけど。
でも手前のナスの炒めたものがとても美味しかった。シンプルな料理が上手なイタリア


パスタの3種盛り。なんでも量が多い。これ全部パスタらしいけどニョッキは知ってる。全部個性的で美味しい


お腹いっぱいなのでドルチェの味も半減してしまった


今夜も打ち合わせが長引いて食事は各自。
今日は10/1、明日は40歳誕生日なのであと数時間で30代を終える。
そこで寂しいけど一人でレストランに来てディナー


ビールとサーモンのステーキ。これが見事に当たってめちゃくちゃ美味かった。
こんなに美味しいサーモンは初めて食べたぞツイテる


<4日目>
朝。3日間同じような朝食。バフェのおかず変えようよ


そしてランチは先日行ったcafe。CEOの息子が経営する店なのだ。
このコーヒーメーカー、業務用やけどめちゃ高いとみた


ここにイタリア美人と飲みにきたらオサレでしょうなぁ


女性CEOと記念


今日のランチもやはり美味い。けど量がめちゃくちゃ多いのだ


何度も飲んできたエスプレッソこの小ささっ苦いけどクセになる美味しさ


仕事も終わって明日の帰国のためにミラノに移動する。今回は電車で


切符は近くの売店で。そしてこれが改札機アバウトすぎ


来た~~っと思ったら違う電車


電光掲示板で確認する。数分しか違わないのに大丈夫?


スグに次の電車が来た。これらしい


日本の電車は扉が壁の中に収納される。たぶん怪我を防ぐためやと思うけど、この車両は違う


2階建ての車内は宇宙船のイメージ?


ミラノ駅到着大きな駅だ。


改札らしい改札はなく素通りが多い。イタリアは前払いで終わりなのか?
駅はすごい天井が高い石造り。この駅も歴史が古いのだろうか・・


駅前は広大な広場。日本と同じくらいの面積なのに広々と使えるのは山の割合が小さいからかな?


ミラノ駅を振り返るとやはりデカい


駅前のホテルにチェックインすると、ビンテージ感バッチリの内装。。
ホテル名「ホテル・ニューヨーク」


シャワールーム狭っ


海外のホテルにはたまにこういった便座の横にもうひとつ便器らしきものがあるが使い方は不明のまま・・


シャワールーム狭っ(2回目)


ディナーの前にお土産を買いにスーパーへ


小さなスーパーなのにチーズの種類が凄い


買い物カゴはキャスター付きのキャリー方式。大量に買うなら楽ちんですね


さてさて今日は誕生日、一緒にイタリアに来た同僚や取引先の方々がお祝いしてくれるというのでお言葉に甘えて夜の街へ


レンタサイクルは使う人見てないな・・


普通のカフェバーみたいなところ。


そうえばイタリア人はタバコ吸う人多い。いたるところで吸っているし、売っている


ここでも生ハムやチーズ、肉類です


ワインやティラミスが劇的に美味い、激ウマ。特にティラミスは甘すぎず、日本で食べたことあるものと味が違う。苦味があるしトロトロしてない


ここでも綺麗なスタッフが居たから記念


沢山飲んで食べて、帰りに歩いているとビルにいい感じのアートがここオフィスビルの一角です

結局その夜はホテルに着いたとたん爆睡夜中に起きたらリバース天国
40歳の誕生日にイタリアで仕事させてもらって、お世話になってる方に祝ってもらって、調子に乗って飲み過ぎてリバース。。
未来が予想される?

<5日目>
今日は11時まで時間ある。けど最後のイタリア滞在日。ミラノは未開拓だから早朝からエンジンブルブル絶不調(二日酔い)


石畳の上を路面電車。岐阜の路面電車が無くなってしまったのは凄く残念。


雨が降ってきたから地下鉄駅に避難


ちょっと難易度高い発券機。もうすぐだから歩いて行こう


少し明るくなってきた傘はTORAYCAの骨で作られた超軽量カーボン折り畳み傘


通りに教会があったからとりあえず重いドアを押してみる


でたよでたよ、この教会感ホント素晴らしい


さっき入ってきた扉側もスゴイ


懺悔の部屋。


教会で祈りと感謝をしたら外の雨は小雨に変わってた。今日もツイテる


なんかワクワクする門型の入口があったから、とりあえず入ってみる


中はショッピングストリートみたい。当然早朝なのでシャッター街


このネクタイとシャツの組み合わせ、イタリア人はやはりオサレですなぁ


ネクタイも豊富ゆっくり買い物してないな
せっかくのイタリアなのに革製品や靴、ネクタイとか買い物したかった


そのストリートを抜けるとなんど目的地であるDuomo教会に出た


めちゃくちゃでかいドラクエの世界だ


衛兵みたいな人に聞いてチケット売り場を探し当てた。RPG開始か


中に入れたとてつもなくデカい!でたらめにデカい。縦に長く天井が高い
RPGでいうボスキャラが出てくる建物


みてこの柱太すぎ、長すぎ、多すぎ


自撮りしてたら老夫婦が撮ってくれたその後撮り合いっこ


柱の上部にも彫刻が


ミラノ最大?の教会。見えるとこすべてが美術品のよう


中央の一番えらい人が座る場所は装飾がハンパない


色んなストーリーがあるであろう彫刻が至る所にある


ステンドガラス。凄い高さまで伸びてる



エレベーター?みたいなものあったけど今日はミサがあるから運休っぽい


前の方で撮ってみた声は届いたのであろうか


壁には多くのこんなモノあったけど、谷汲山華厳時の参道に色んな菩薩様があるのと同じ感じかな?


イエスキリストの十字架が至る所にある。ロウソクは敬けんなキリスト信者がつけているようだ


ぶっとい柱の上部には彫刻が並んでいる。作り方、建て方を考えるのも面白い


大天井の上には宙吊りのキリストが。等身大っぽい大きさ。


静かな大聖堂を自分のペースでゆっくり眺めて大満足
さて次はどこに行こうかと地図みてワクワク


補修中の大聖堂。巨大な画とリアルの違いが解りますか?


地下鉄の駅に下りてチケットを買う。


流石、観光都市たくさんの人がいる


外国人観光客もいて多国籍列車だ


街は路面電車がちゃんと残っており、風情あっていいね


ここにも。岐阜市の路面電車も残って欲しかった


着いた!レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」が描かれていたサンタ・マリア・デッレ。グラツィエ教会


今日はダヴィンチのイベントをしていたようだ。ツイてる


たくさんの作品(もちろん印刷物)が並んでいて興味深い


この画は細部まで見ると結構エグい


覗く感じで見ることができるこの「最後の晩餐」はけっこう大きいけど印刷物でしょう。
でも「フラッシュ禁止」となっているので、本物と思って観てみる


教会の中にはここにもキリストが


さっきのドゥオモ大聖堂みた後だから、こじんまりして見えるけど、なかなか味がある


祭壇?も綺麗に


ミサは狭いところで行われていた。


名前からしてマリアの教会?なのでたくさん聖母マリアのフィギアがある


母はスゴイのだ


中庭。奥が「最後の晩餐」を覗けるところ


そろそろホテルに戻る時間なので地下鉄で一気にミラノ駅に戻る


するといきなりバイオリンを弾く若者2人がいて、これがまた使い古したバイオリンで上手に弾く。
演奏が終わると寄付を募っていた


ホテル戻って、ミラノ駅から空港へ


やっぱこの駅でかいなぁしかも石で作られているのが凄い


バスで空港へ


ミラノ万博もやってる


早朝しか観光できなかったけど、それなりに楽しめました


最後に食べたイタリア食は空港で食べたピザ。
これが一番イタリアっぽくて意外に美味い


石造りの建物や神聖な教会、絵画に触れて凄くアートな出張でした。
世界にはもっと沢山のアートがあるんだと思う。また色々行きたいな





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする