GW初日の5/1,2、リンナを入れた家族5人で久しぶりのキャンプに行った
久しぶりのキャンプに選んだキャンプ場はママが探した亀淵オートキャンプ場
岐阜県本巣市にある超近所のキャンプ場だ。淡墨桜に向かうツーリングコースの途中にあるキャンプ場。予約したのは当日の朝9時過ぎ
「今日はすごい空いているからいつ来てもいいよ」だってさ

キャンプ場の入り口にはレストランが隣接されていて朝食はここでモーニングサービスが受けられる
だから朝食は用意しなくてOK

ホント空いている、今日はうち含めて2組だってさ
最大10サイトくらいの小さなオートキャンプ場で手作り感バリバリ
「ブレーカー落ちたらここのブレーカーを上げてね」なんて気のいい管理人おじさんが場内を説明。蛇口から出る水は水道水だと

収納性に気を遣って購入してきたキャンプグッズのおかげでなんとなく纏まって積載できるようになってきた。キャンプグッズを購入する際、収納時の形や大きさはもちろん収納袋の存在もポイントのひとつ

場内半分は貸し切り状態
ボール遊びも追いかけっこもノビノビできます
サイトには八重桜が満開

サイトからの眺めはこんな感じ、かなりいい感じの眺めだ

水も結構綺麗で澄んでいる。夏に来たら川遊びキモチイイやろうなあ

昼寝もしてゆったりしてきたからコーヒータイムでもと思ってツーバーナーを用意する・・・・・・・・・・・
シュコシュコ・・・ん?・・・空気入らへん
分解・・げっ
パッキンに破れとる
で、部品を買いにモレラに行く
トイズボックス(ハイエース)で15分
近っっ

で、モレラ岐阜のヒマラヤには補修部品はほとんどなく、結局ツーバーナー本体を購入するハメになった
しかも選択肢はコールマンかSOTOの二つ
ホームセンターよりも品揃えの悪いヒマラヤでした。
で、カセットガス式のSOTOにしてみた。9800円、余分な出費やけど朝のホットコーヒー前のポンピング作業がなくなるからまあいっか

お姉ちゃんとリンナは私のお気に入りのコットで昼寝

その後コーヒー入れてゆったり再開
リンナ達はGEOで借りてきた単行本を読む・・・テーブルの上が散らかっている
我が家のキャンプはいつもテーブルが煩雑になってしまう
なんかいい手はないものか・・

親にすがって生きてるんぢゃないっ
いやいや、ママに追いかけられてくたびれたコウタ

夕方になってぼちぼち夕食を作りだす。今晩はフライパンで焼く焼肉と焼きそば。
チビ達のリクエストだ

新品から肉の脂飛び散るツーバーナー
そういえばコールマンのホワイトガソリンツーバーナーも同じやったなあ
リンナが野外キッチンに立ってくれた

コウタも手伝う・・・食うのを

お姉ちゃんはキャベツをむさぼる・・・私の子どもの頃と一緒で肉嫌いなのだ

焼きそばも食べ終わった頃、管理人おじさんが気配を消して忍び寄ってきたと思ったら谷汲温泉の案内を持ってPRしてくれた。
ありがたい、冷えてきて鼻水止まらず体調悪かった私に救いの温泉だ。
花粉症なのか知らんけど、着いてから鼻水が止まらない
温泉出てサイトに戻ると私の体調はどんどん悪くなり鼻栓していてもスグにびちゃびちゃになってしまう程
頭もぼ~っとするし。
チビ達はPS2で桃太郎電鉄10して盛り上がり
映画「2012」を観る予定やったけどえらかったので寝た



チビ達はゴキゲンでTVゲーム楽しんでました。

あ~~エラい
寝よっと

久しぶりのキャンプに選んだキャンプ場はママが探した亀淵オートキャンプ場

岐阜県本巣市にある超近所のキャンプ場だ。淡墨桜に向かうツーリングコースの途中にあるキャンプ場。予約したのは当日の朝9時過ぎ

「今日はすごい空いているからいつ来てもいいよ」だってさ


キャンプ場の入り口にはレストランが隣接されていて朝食はここでモーニングサービスが受けられる



ホント空いている、今日はうち含めて2組だってさ

最大10サイトくらいの小さなオートキャンプ場で手作り感バリバリ

「ブレーカー落ちたらここのブレーカーを上げてね」なんて気のいい管理人おじさんが場内を説明。蛇口から出る水は水道水だと


収納性に気を遣って購入してきたキャンプグッズのおかげでなんとなく纏まって積載できるようになってきた。キャンプグッズを購入する際、収納時の形や大きさはもちろん収納袋の存在もポイントのひとつ


場内半分は貸し切り状態

ボール遊びも追いかけっこもノビノビできます

サイトには八重桜が満開


サイトからの眺めはこんな感じ、かなりいい感じの眺めだ


水も結構綺麗で澄んでいる。夏に来たら川遊びキモチイイやろうなあ


昼寝もしてゆったりしてきたからコーヒータイムでもと思ってツーバーナーを用意する・・・・・・・・・・・
シュコシュコ・・・ん?・・・空気入らへん

分解・・げっ

パッキンに破れとる

で、部品を買いにモレラに行く




で、モレラ岐阜のヒマラヤには補修部品はほとんどなく、結局ツーバーナー本体を購入するハメになった


ホームセンターよりも品揃えの悪いヒマラヤでした。
で、カセットガス式のSOTOにしてみた。9800円、余分な出費やけど朝のホットコーヒー前のポンピング作業がなくなるからまあいっか


お姉ちゃんとリンナは私のお気に入りのコットで昼寝


その後コーヒー入れてゆったり再開


我が家のキャンプはいつもテーブルが煩雑になってしまう


親にすがって生きてるんぢゃないっ

いやいや、ママに追いかけられてくたびれたコウタ


夕方になってぼちぼち夕食を作りだす。今晩はフライパンで焼く焼肉と焼きそば。
チビ達のリクエストだ


新品から肉の脂飛び散るツーバーナー


リンナが野外キッチンに立ってくれた


コウタも手伝う・・・食うのを


お姉ちゃんはキャベツをむさぼる・・・私の子どもの頃と一緒で肉嫌いなのだ


焼きそばも食べ終わった頃、管理人おじさんが気配を消して忍び寄ってきたと思ったら谷汲温泉の案内を持ってPRしてくれた。
ありがたい、冷えてきて鼻水止まらず体調悪かった私に救いの温泉だ。
花粉症なのか知らんけど、着いてから鼻水が止まらない

温泉出てサイトに戻ると私の体調はどんどん悪くなり鼻栓していてもスグにびちゃびちゃになってしまう程

チビ達はPS2で桃太郎電鉄10して盛り上がり

映画「2012」を観る予定やったけどえらかったので寝た




チビ達はゴキゲンでTVゲーム楽しんでました。

あ~~エラい


楽しそう(!?)です