6時頃、若干二日酔い状態で目が覚めた私はウッチン茶(ウコン茶)で喉を潤す。
気になるのは今日の天気。せっかく沖縄に来てマリンレジャーをしないのはもったいない

しかし台風13号は近くの石垣島あたりにいるはずやから。。
テレビつけるとやはり石垣島のあたりに・・・・あれ?昨日より遠ざかった気がする。窓の外を見ると・・・
波高いやんけ

やっぱ無理か。。
万座インフォメーションデスクの方は皆いい人で、「こんな天候ですから明日の朝キャンセルされてもいいですよ」なんてやさしい配慮をしてくれた。
もちろんキャンセル料はいっさいナシらしい。なんかサービス良すぎじゃない?
内地のレジャー関連なんか当日キャンセルしようもんなら100%とられるからね
でも8時からしかデスク開いてないからそれまでに朝食を済ませて、今日のキッズ体験ダイビング、サブマリンJrはキャンセルしよう。
ってことで今日の予定は一日陸で楽しむことに照準を絞って早めに「美ら海水族館」に行くことに。
早速ホテル内のレストランでビュッフェを楽しむ

私はやはり現地メニューを残さずちょっとづつ持ってきて食べた。どうも沖縄の食べ物は私にあってるらしい

この二人は普段食べ慣れてるものをガッツリ食べてた

食べてる最中に曇り空がどんどん晴れてきて、一気にマリンレジャーの雰囲気が上昇

。ヨシ!これならイケると判断して予定変更

8時過ぎたから一同御馳走様して部屋にて準備させた。私とママはマリンレジャーの申込をしに行った。
ママと私はツアーダイビング

これはファンダイビングと同じでボートで沖に行ってスキューバダイビングをするのだ。こう見えて私とママはダイビングライセンスを取得しているのだ

っていってもオープンウォーターやし完全なリゾートダイバー(普段はダイビングせずにリゾート地のみ潜るダイバー)

私は2004年のグアムが最後。ママなんて1999年のモルディブが最後

でもまあ、大丈夫でしょ。。
姉は体験タイビングを申し込む。
インフォメーションデスクで各質問事項に答えたり、説明を聞いていると・・・
ザ~~~~~
強烈なスコールがホテル内を響かせた
「・・・・・あの・・

」
「・・・

どうします?」
「今日のオプションは全てキャンセルで・・・

」
「かしこまりました。そうですね、この天気ですと海の中も濁っててあまりオススメできないです。じゃあ今日の夕食の予約以外は全てキャンセルいたしますね

」
「すみません・・・」
ほんとこの沖縄ってやつは南国らしくスコールも持ち合わせてる。
部屋に戻って今日の予定変更を告げるとお姉ちゃんがガッカリ

してる。しょうがないやん。。その分水族館とかパイナップル園で遊ぼう!
気を取り直してハイエースワゴンに乗って、レッツゴー美ら海水族館

海沿いの58号線を北上

すると段々天気がよくなってるじゃないか。雨はホテル出るときに上がってたけど10分くらいしたら晴れ間

が!
あ~~しまったなあ。じゃあ水族館もパイナップル園も早く終わってホテルに早めに帰って来よう

それからマリンメニューを満喫することに一同賛成
水族館に着いたら強烈な太陽

で暑い

美た海水族館は公園内の施設の一つらしく、公園は広い。アンパイさんの妹君が言ってたように一日遊べるなあ
途中にはミストが噴出するオブジェ。もちろんチビ達は夢中・・・祖父ちゃんも
水族館に降りる長いエスカレータの上から。奥に見えるのがイルカなどのショーをやる施設。名古屋港水族館に比べて格段に狭い

こんな狭いプールでよくあんなショーやるな

逆にスゴイわ。
ここからの眺めも公園内のほんの一部らしい。広すぎるし金掛かってるわ。
水族館に入ると涼しさに安堵

いや~~私たち”もやしっ子”は暑いの苦手です。特に蒸し暑いのはダメ。
特にめずらしいモノものもなく(名古屋港水族館に行きすぎ?)すぐに美た海水族館のメインでもある大水槽に到着

スゲー

でけ~~。カッコイイ~~~
お姉ちゃんもこの光景には圧倒されたようでポカ~~ンと口あけて
ここは大阪海遊館のジンベエザメと何が違うかっていうと、初めて複数飼育をしたっていう点らしい(ママ情報)。今では海遊館にも2匹いるから珍しくはなくなったけど

でも沖縄で見ることに意義があるのだ
チビ達はもう離れません。純な心にどう印象づいたのだろうか・・
記念に集合写真。ここはなぜかフラッシュ禁止ではないらしく、みんな普通にフラッシュ使ってた。天井がそれ以上に明るいからサカナにも影響ないのかな??
祖父ちゃん祖母ちゃんは孫4人に囲まれて出戻りの娘

にも囲まれて幸せそうです、ハイ
さっきの水槽のあとは深海ゾーンがあって水族館終了~~

短かっ!!
スグに土産物売り場に到着し、膨大な土産物売り場でチビ&女性陣はウッキウキで買い物モード

私はコウタの土産(サメのフィギア)だけ選んで人ごみから遠ざかる・・するとこんな展示が。
これはゴミを食べすぎて死んでしまったイルカの胃袋。年々ゴミで死亡する生物が増えているとのこと。釣りの餌袋が見える。
私は釣りをする人間のゴミ捨てを絶対に許せない。平気で糸やハリはもちろんビニール袋を捨てるのだ。
こういう状況になることを創造できない人間が大勢いるらしい。
かのSMAPの香取慎吾も浜辺のゴミ拾いイベントに参加したときに言っていた
「今までなんで周りの人がゴミを捨てるなって言うか全く意味が分からなかったけど、初めて意味が分かった気がする。」
ほんとはゴミ拾いが大変だから捨てるなってことじゃないんやけどね・・

都会育ちはどこでゴミ捨ててもいずれ誰かが拾うから分からないのか?
ゴミが胃袋に詰まって食べ物がだんだん食べられなくなって衰弱して死んで行く・・創造できない恐怖だろう。頭のいいイルカはどんな気持ちで・・・

楽しい水族館の出口でひっそりと語りかける胃袋。
ほとんど誰も気付かず土産コーナーに突進していく。もっと海の現状を説明するブースも必要ではないだろうか?
水族館滞在は2時間足らず?で、次なる目的地、沖縄といえば
パイナップル~~
ということで一路パイナップルパークへ。
途中、アンパイさんの妹君がお勧めしていた食堂「大家(うふや)」の看板を見つけ、お昼の時間であることに気づき寄り道して大家に行く。
沖縄っぽい店構えやし、琉球~~~島唄~~~
店の玄関を通る前に土産もの売り場から笛の音色が・・・
沖縄っぽくない音色が

それでもチビ達の興味を引くには十分。
はよ飯食うぞ!海で遊ぶんやろ!
ここでは沖縄料理しかなく、沖縄そばやソーキそばなど食す。
姉はここでコップを倒し「あ~あ~」っていいながら片付けながら次なるコップを倒す

こぼし過ぎやろアンタ
ソーキそばの「ソーキ」とは骨付きチャーシューと言えば分り易いかな。沖縄そばは厚切りチャーシュー。どちらも柔らかい肉だ。
さっきの笛吹きおにーちゃんのとこで4本3500円の笛を買わされた一同は記念に店の隣にある琉球様式?の民家にて記念撮影。民家といっても大家の展示物なので不法侵入ではありません。さっきのおにーちゃんを呼び出して撮ってもらった。
これはCANONのビデオカメラの静止画モード
今回の旅の大切な思い出になる一枚だ。これはFUJIのデジカメF31FD。
今まで我が家の静止画の質はこのデジカメが一番と思っていたけど、比べるとビデオカメラの方がいいやん

200万画素程度の撮影やけどコンデジよりビデオカメラのほうがいいなんて・・・レンズの差か?
さて!腹ごしらえしたらパイナップルパークへ

着いた途端、カート乗り場にならんでカートに乗る。コウタの運転で
記念写真もばっちり撮られ購入

パイナップルとは全く関係なさそうな貝殻博物館を通って土産もの売り場へと順路は繋がる。ここでパイナップルワイン

を購入しパイナップルづくしのお土産売り場。おいおい、いくら観光で成り立ってる沖縄といえ行く施設すべてに広大な、しかも施設よりも金かけたような土産ものビジネス

とは。。

一同は昼食後間もないのに試食しまくり。ママは食べ放題のパイン。私も1個分くらいは食べたなあ

土産もの売り場でまたも時間を費やす

ここでは祖母ちゃんが大きなシーサーを購入。さんでもサンゴからできた石だそうで、現在我が家の玄関でいかつい顔して家を守ってくれている。
急いでホテルに帰ったけど16時ころだったからすべてのマリンメニュー受付は終了していた

しかたなくホテルのビーチに行って海水浴

16時過ぎても曇り空でも全然暖かいから結構遊べる。
マスクとシュノーケルを家から持ってきたからシュノーケリングしていると、巨大な魚発見

体長700mm以上はあろう鯛のようなアジのような・・そうださっき水族館の大水槽でみた魚や

この間祖母ちゃんはホテル内ショップ、祖父ちゃんは大浴場

タオルも貸し出してくれる(無料)しシャワー設備も整ってる。チビ達を待ってる間、ビーチにある土産売り場

兼コンビニをうろつくと、意外にもまともなサーフパンツも置いてあるし海関係の必要なものは”間に合わせ”的なものではなく、ヒマラヤやスポーツオーソリティなんかより格段に品揃えがいい。
万が一水着忘れてもここならダサい水着で沖縄マリンレジャーを過ごすことなく、納得のいく水着が買えそうだ

スゴイぞ万座ビーチ

買わないのに見ているだけで時間が過ぎてしまい、気づいたら皆ホテルに帰っていた
急いでホテルに戻って着替える。
18時に予約してある「オーキッド」でのショー付きビュッフェディナーが控えているからだ

ここでウェイトレスのお譲ちゃんに写真を撮ってもらった。
ショーが始まるのは19時から。それまでに腹ごしらえしとく。
しか~~し、ここでの食事は全体的に並程度。でもまあ色々選べるからいいか。。
あ、泡盛ロックはやっぱり美味かったけどね。
「豆腐よう」は酒の肴にぴったり
ショーが始まりシーサーの舞いや太鼓踊りなど存分に楽しめた。
最後に客も交えて踊る・・チビ達はもちろん参加
祖母ちゃんも背中を押してあげたら参加。。
シーサーとの記念撮影タイムもある。サービス満点
今日は1日で色々なイベントをこなした。
1.美ら海水族館
2.大家
3.パイナップルパーク
4.ビーチ遊び
5.ショー付きディナー
沖縄2日目も楽しかったなあ。結局台風の影響もほとんどなく、ず~~っと曇りか晴れやったし助かった

明日は晴れそうやし、マリンメニュー行っとくか?
ママと姉は海水浴してたら気分が悪くなったらしく、ダイビングを断念したが私はちゃっかりツアーダイビングを予約して眠った。。
明日は那覇へ移動する予定やけど、チェックアウトの12時まではそれぞれマリンメニューを楽しむぞ