どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

また家具が割れた(泣)

2008年09月28日 | ハイエース
トイズボックス(ハイエース)の家具がまた割れていた

以前、家具の割れを見つけたときはトイファクトリーの小松さん(今は退社された)が責任もって対応してくれたおかげで、家具の交換となった経緯があるが、再び割れてしまうとは結構ショックだったりする。
今回はサブバッテリーの充電をしてて、トイズで在所に沖縄の土産を届けに行こうとベッドマットを片づけていたら
「あれ?割れてないか」と見つけた次第だ

割れたところは前回と同じ場所
この家具はここが弱点なんだろうか?それともたまたまハズレが重なったか?
前回家具が交換されたときからギリギリ1年経ってないくらいやけど、また同じところが割れてしまった


今回さらにショックだったのは、別の場所にも割れが及んでいることだった

先ほどの場所は横向きやけど、ここは進行方向である。場所は二つともほぼ同じなんやけど。ここはかなり割れがヒドイ

今の走行距離など考えても我が家のトイズボックスの使用頻度は少ないと思うけど、どうなんでしょ?
とりあえずまたトイファクトリーに報告して、これ以上割れが進んだりしないか?就寝中バキッ!と分解して怪我したりしないか聞いてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ノ瀬ツーリング

2008年09月27日 | ケッタ(自転車)
連日の寝不足が続き、昨晩もなかなか寝付けず
でも今朝は6時過ぎに目が覚めてしまう偏頭痛があるしだるい

こんなときはストレス発散の効果を狙い走るに限るっていうかもともと今日の午前中は走る予定だったが、まったりとふれあい街道でも走る気でいた。
でもウエサカ企画ツーリングに間にあう時間に起きてしまったから、とりあえず用意して北球場に向かうと誰もいない
その後時間になっても誰も現れないから帰ろうとしたら店長teruさんとすれ違った。一緒に北球場にいくとY田さんも登場久しぶりに会った彼女は少し大きくなっていた・・・ってデカイこんなに背高かったけ?オイラが縮んだか

その後Iさんも登場して今回のロケ・・ツーリングは4人でのスタートとなった。行先は私の発案が通り、二ノ瀬に決定
大垣市の路地を抜けて松尾芭蕉の記念館を抜けて水門川沿いに南下。普段大垣の路地なんて走ることないから新鮮味があってキョロキョロしっぱなし。

路地を抜けて水門川を左手に見ながら走るこのあと大垣イオンの南側に出て養老方面へ・・


農免道路では40キロオーバーのペース
速えーよ、ロードのツーリングはやっぱこんなペースなのか?
いつもメラクさんやべろべろさん達の会社ツーリングでは平地で30キロオーバーの巡航速度やから、今後レースの為にペース速めないとダメか?

二ノ瀬入口から私のみタイム計測開始
ピナレロ・FP2で二ノ瀬上るの初めてザーマス
コンパクトクランク+12-25Tで上れるかちょっと不安やったけど、大丈夫だった。多度はきついかも
結果23分40秒くらいで登頂もがきも入れず坦々と上り、最近走ってないふにゃちん野郎としては、まずまずのタイムかな?MTBでベストタイムが25、6分くらいだったと思うからこんなもんか。。。
もっと走って二ノ瀬挑戦して20分切りたいなあ二ノ瀬目標は「20分を切ること」に決定

店長とY田さんも仲良く上ってきて、なんとtoshiさんも上ってきた
途中で下っているピンクジャージのローディに「toshiさんか?」と思ったけどピンクジャージのtoshiさんは記憶にないので見間違いかと思った。
Iさんも到着してしばし休憩
ヒルクライマーは1●分台で走るとか速えーよテル(シャカリキ)。石渡山の話で盛り上がったマイヨ石渡は誰のものか??

左からたつ、鈴鹿ロード表彰台に上ったY田さん、teruてんちょ、Iさん、toshiさん。
ピンクや赤系が男子に流行ってんのか?

大垣で皆と別れたあと家に帰る途中ひとりスプリント大会
来年鈴鹿に出たとしたらゴールスプリントがあると思い、練習してみた。

グアングアン・・・

えれーよ、じっさい

あれ?同じダンシングでも平地でするのはえれーぞ
スグ息が上がって脚パンになる。これじゃ鈴鹿なんて記念受験で終わる
競輪選手のように何度もやってたら、疲れないダンシングに偶然気づいた
上半身固めて下ハンに体重乗せ、引き足のみ意識してダンシングすると意外にも息が乱れずダンシングが続く

この調子でダンシングヒーローになるぞ
なりたいぞ
なれるかな?
なれんわな・・・

よしじゃあ荻野目洋子になる
コーヒールンバ歌うぞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電器

2008年09月24日 | ハイエース
最近トイズボックス(ハイエース)のサブバッテリーが死んでいる
電灯さえも点灯しないのだ完全に電圧降下

で、トイファクトリーに聞いてみたらコンバーターの設置を勧められた。しか~し、コンバーターと言っても40,000円くらいするじゃないか
旅行で使い果たした我が家にそんな余裕は全くありましぇんだからそれより安価なバッテリー充電器ではどうかと思い、またまたトイファクトリーに聞いてみた。今度はこちらから具体的なメーカーと型式&URLまで添えて「この充電器で充電可能ですか?」と聞いてみた。
すると「セルスター1500でも大丈夫です。ホームページを見ますと15Aですが、
こちらで用意するコンバーターは、30Aなので充電時間が早いというだけです。
」という嬉しい回答。

早速ネットでセルスター・CV-1500の注文をした。今回初めて見つけたのだが「セブンイレブンネット」というネット通販店でその名のとおり「セブンイレブン」関連のお店だ。支払も受け渡しもこちらが指定した支店でできるから全てこちらの都合のよい時間でOKしかも、そのネットワークや仕入れ網を活かして送料無料&手数料無料ときたもんだ
おまけにこの充電器のネット価格の中でトップクラスの安さ。送料など入れると間違いなく一番安いのだ
今後、欲しいものがあればネット通販であっても気軽に頼めますね。だって送料手数料無料やから1,000円のひとつ買うのも気にならない。まとめ買いが不要なのだ

とセブンイレブンの宣伝しててもしょうがないので、充電器の説明。

セルスター・CV-1500
特徴:全自動充電機能
   ハイパワーセルスタート機能
   バッテリーチェッカー機能
   オートストップ機能
   HFスイッチング電源方式
   対応バッテリー 32Ah~105Ah オープン、シールド、ドライ
   各種保護回路



で、トイズボックスのオプションであったサブバッテリーはシールドの91.6Ah。メーカーはgenesisとかいう聞いたことない名前だ。
取説を読んで手順どおりに充電開始・・・バッテリーチェッカーでは「要充電」やはり・・
でSWオンにすると、けたたましい音でファンが回りいきなり”充電中”のランプが緑色になって充電終盤モード
取説読むとそのままランプの色が変われば問題ないが、変化なければ点検してくれだと
だから変わるまで待つ・・・

1時間おきくらいで様子見にいくが変化なし終わってるのか死んでるのか立つんだジョー

一晩ほっといて朝確認したら充電終わっててバッテリチェッカーモードに変わってた。
「要充電」で

本日二度目の挑戦
あいかわらず昨日と同じ反応を示すが充電する前にサブバッテリ電源で後席モニターONしたら起動した
だが安心してはならない、青川峡キャンプの時だって10分くらいは電気使えたんやから・・最初だけかも

とりあえず明日の朝まで充電でGOだ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2008年09月20日 | 家族
秋の大運動会

雨の予想を大きく覆し、ここでも我が家の晴れ男晴れ女の神通力が通じたようだ。
朝7時からPTA役員である私たちはテントを張る。
8時30分から始まる運動会は蒸し暑い。。
コウタはデジカメ渡すとバシャバシャと撮りまくり


お姉ちゃん達3年生のハリケーン。内側で頑張ってます。


よさこいソーランロックは3,4年生の演武。みんなの動きは見事に揃っていてカッコイイいっぱい練習したんやね

この人数(140人くらい)の親たちが一斉にカメラを持って来賓席を囲む私も同じ。炎天下の中ビデオカメラで撮影してたから帰ったら日焼けしまくりオークリーのサングラスしてたから目の周りだけ白くてカッコ悪い

昼はお楽しみのお弁当ウマそう~~~


がっつく二人。いつも食べ物を取り合う二人


これ何に見える~~?

このあとお姉ちゃんにグミをもらって舐めてたら口の中に異物が
よく見ると私の歯に被せていたシルバーアクセサリじゃないか

コウタがいつも遊んでもらっているマサヤくん。今日もコウタの姿見つけてしゃべりに来てくれたいつもありがとね


崖の上のポニョのメロディが流れてくると大はしゃぎで歌いだすコウタ
ぽ~にょぽ~にょぽにょさかなのこ~~


選抜リレーは大盛り上がりした。お姉ちゃんは80m走で6人中ビリッケツ両親が足速くないから当然か??

終盤のマイソング体操が始まるころ、私は
気づいたら解団式周りの応援席もほぼ私以外撤収完了していた
運動会も終わってテントの片付けもちゃんとやって帰宅。
帰宅後素早くシャワー浴びて歯医者へ急いだ

お姉ちゃん運動会お疲れサマいままでの練習頑張ったのがよくわかったよ。これからはもっと外で遊んで足速くなろうな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行4日目

2008年09月15日 | 家族
今日は飛行機に乗って帰るだけ。
ビジネスホテルのような「かりゆしホテル」で目覚めた私に昨晩一人で国際通りで買い物をしていたママが、”かたつむり”の報告をしてきた。

「やっぱ沖縄すごいわ、外国やわかたつむりが巻貝なんやもん」
「んなことあるかいかたつむりだって同じ日本人やで」
「これ見てみ

んまー驚いたほんとに巻貝かたつむりやんけ。
こんなの道端で見つけたというから、沖縄は外国やわ。今度からパスポート要るようになるかもな

朝食はホテル内レストランの和食ビュッフェ
目新しいものはなく、食事を楽しむっていうことはなく各自黙々と済ませた。
太陽の光とヤシの木の木陰で朝食をしたかった


今日の飛行機は11時頃やったから、飛行場での最後の買い物のために早めに移動。ここでもチビ達は「ゆいレール」というモノレールに乗りたいと言ってたから荷物転がして「県庁前駅」で空港まで乗ることにした。


来たぜ!モノレールは別に初めてじゃないけど、電車からの景色が好き。高いところから沖縄の街を見れる。


一番後部座席に座ったからチビ達もおとなしく座って車窓を眺めていた。


那覇空港について早速荷物預けて向かった先は土産もの売り場今回のツアーは「ANAスカイホリデー」だったから「ANA FESTAお買いもの件1000円分」が9枚(人数分)ついてきたのだ。お得でっせ。
3枚は2日目の夕食で子供用食事券として使ったから6枚余っていた。
小物やら色々かって使いきることもできたし大満足。
A&Wが空港内にあったから昼食をと思ったけどチビ達はお腹空いてないというから断念・・・残念・・・

飛行機に搭乗して離陸を待つ・・名残り惜しいけどね


コウタは目につくモノ全てに興味がある年頃で触らないと気が済まない。何か考える前に触ってみるから失敗も多い
このヘッドフォンはお気に入りやったみたい


旅行中ずっと一緒やった仲良し従妹(同い年)これからもずっと仲良く助け合ってちょ~だいな
また沖縄来たいね!こんどはゆっくり1週間くらい。毎日ダイビングしたりして
ちなみにお姉ちゃんに海に潜れなかった感想を聞くと
「海じゃなくてよかった。だって海怖いもん」
そうなんです、相変わらずビビリ屋の彼女


セントレアに着いて姉親子をトイズボックス(ハイエース)に乗っけて桑名まで行く。
桑名の「蔵寿司」に行って遅め(15時)の昼食をとった。腹空いてないと言っていたチビ達はガッツリ食べる
すると本当に食欲ないアルキがいきなりリバース
どうやら機内でコーヒー飲んだり暴飲暴食をしてたらしい。祖父ちゃんが手を貸していたいたことも判明なにしとんやて

3人を無事?に届けて岐阜に戻ってきた。
あ~~~疲れた。でも楽しかった~~

現在うちの玄関には魔除けのシーサーが見張っている。
こりゃ怖いわ泥棒が再び入ってこないよう頼みます


寝室にはママが万座ビーチホテルで厳選してきたシーサー。
泥棒被害がダントツで多かった寝室を守ってくだされもう金目のもんはありませんが・・・
家族全員病気や怪我などから守ってくれると信じてます


お姉ちゃんの学習机にも。


今日空港のDFS受取所で受け取った祖母ちゃんへのお礼の財布
Diorだ。ブランド志向ではないし沖縄じゃなくても購入できるけど、たくさんの想い出を作れた沖縄で買うことに意味がある。祖母ちゃんありがとう。

もったいないから使ってないらしい使えよ!ボロボロになるまで

今回の家族総出9人で行った沖縄旅行。行く前から台風の接近で心配やったけど、結局ほとんど影響なく雨に打たれたのは1日目くらい。2日目からは予定変更して色々まわってたけど雨知らず。適度に風が吹き涼しかった。
我が家の晴れ男晴れ女の神通力が通じたのか、滞在中は台風が逸れていったようで、帰ってくるのと同時に台風も本州上陸のルートになった。
やりたいことほとんど全てできたし、沖縄旅行を超満喫できたのも祖母ちゃんのおかげ家族揃っていいます「ありがとう」




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行3日目

2008年09月14日 | 家族
朝は7時に朝食開始
というのも今日は昨晩予約しておいた体験ダイビングやツアーダイビングなど潜り系があるから早めに朝食をとっておかなくては!!

今朝の朝食は和食レストランを選んだ。
といっても所々に沖縄風味がでてくる。まあ私は全然問題ないがね


他の連中は味に飽きてきたみたい
チビ達は朝食なのにあまりに量が多いため驚いてた


朝食終わったら早速着替え

プルルル・・・・
「ダイビングセンターですけど。大変申し訳ありませんが本日のキッズ体験ダイビングは波が高いためプールのみにさせて頂きますが、どうされますか?」
「え?じゃあ聞いてみます」

・・・・
「どうする?海には行けんらしいよ。プールで息吸うだけやぞ」
「やる!」

子どもたちの意見が一致したからプールでダイビング
みんな初めての体験やからドキドキワクワクしてキャッキャ キャッキャ言って楽しんでた。私はボート出航まで時間があるからプールで撮影。
奥に見えるのがなんと私の姉
結局体験ダイビングに申し込んだらしい。そうなんですよ、なんでもチャレンジがいいんです。


プール講習を無事に終え、いざ海へ!!
イキイキしてるぜ!付けっ鼻


私も出航
ダイビング機材満載で一人さみしくツアーに参加



ドボンしていきなり流される
おいおい潮の流れ速いなこのポイントはアンカーまでたどり着くのに息が切れる息が切れてもレギュレータ付けてるからそんなに空気入ってこーへんし
みんな揃って海底へ・・・スゲーよこの透明度やっぱ世界で5本の指にはいるダイビングリゾート沖縄ですよあなた。
台風の影響は流れが早いため濁りもスグ無くなり、この透明度とのこと。
色とりどりの魚やサンゴ、イソギンチャクや海藻・・・盛りだくさんで楽しいったらありゃしない。
アホやなママこんなにキレイで海の中は穏やかやから参加すれば良かったやんか
この日のダイブログは以下のとおり

ポイント名:沖縄 万座コーラル
気温:30℃ 水中:28℃
透明度:15~20m
圧力:200kgf/cm2→70kgf/cm2
水深:平均9.4m 最大25.4m
潜水時間 36分

マジでいい天気


ボートに上がって自分撮りマスクの痕くっきりついてるし


そのころママ達はサブマリンJrに搭乗


祖母ちゃんもコウタも海の中の世界にうっとり


コウタ、いつか一緒にダイビングしたいな
こんなに少なくないぞ、人間一人が潜れるところは生物の宝庫なんやから


帰りは船の上で石原裕次郎チックにたたずむコウタ


私がホテルに戻ったころには小学生3人組はすでに体験ダイビングを終え、ホテル前のプールで遊んだ後だった。溺れそうになったところをライフガードに助けてもらったらしい
もうチェックアウトまで30分急いでシャワー浴びて荷物まとめてチェックアウト。ありがとうごいました。
サイコーに楽しい思い出をつくることができたのは、このホテルのサービスがあったおかげです。
今度沖縄に来るときは絶対候補に入ります。万座ビーチホテル最高!!
ルネッサンスリゾート沖縄も気になるけどね

ハイエースワゴンに9人乗って、那覇へ向かう
那覇市に入ったところで1日目に断念した首里城へ行くことに決定。
首里城に着いたところでスグに昼食
私はやはり沖縄味。ゴーヤチャンプルーだ
みんな苦いだの濃いだの言ってたけど、私には全然苦く感じない。ウマイの一言。
沖縄合ってるのかな??


大きな木の下で年齢差56年が2SHOT


やはり城なので正殿に辿り着くまでには様々な石垣や門がある訳で・・・
祖父ちゃん祖母ちゃんはバテ気味


やっとの思いで正殿にたどり着いたけど800円/人は高すぎやろ、マジで


正殿の横の資料館はクーラーが効いていて涼しい・・・助かる
順路を辿ると正殿の中へ涼しい
これは国王の椅子。ゴージャスやんけ


コウタは見慣れぬ建物の中で大はしゃぎ
このちっちゃいのは何か分かるかな??


ここでも猛烈なスコールを体験。沖縄スゲー

今日は国際通り散策がメインやから、とりあえず国際通り近くにある「沖縄かりゆしホテル」に行きチェックインを済ませた。
私とママはDFSへクルマで向かった。ママがこの楽しい旅行のお礼に何かプレゼントしたいと言い出したからだ
祖母ちゃんは先日泥棒に財布ごと盗まれたらしく、使いやすい財布を探している途中という情報をママは掴んでいて、DFSでブランド財布をプレゼントと相成ったのだ。ママ、、あんたはえらい
色々まわってDiorの財布に決定。

買い物が済んでホテル近くのパレットというデパートにあるニッポンレンタカーへクルマを返し、国際通りで祖母ちゃん達に落ち合う。


どれも同じに見える土産ものは買いたいものがある人には違って見えるらしい。
姉親子は土産の買い物を満喫していた。

日が暮れて夕食を食べようということになり、私が希望を聞くと口を揃えて
「沖縄料理以外のもの」
というではないかみんな完全に飽きたし疲れたんだろう。
私は最後のシメに沖縄料理を食べたかったけど、民主主義だからガマンして国際通り沿いの「大戸屋」に入った。
モレラ岐阜にもある和食屋さんだ。

うどんやハンバーグといった注文。私はサンマの塩焼き。北海道産の


他にはこんな献立。泡盛も置いてないのでビール
あれ??これ黒酢あんかけやん?やっぱ沖縄色は外せません


ホテルに戻って土産の整理。
この画像みてわかるとおり、前日までお世話になった万座ビーチホテルとは雲泥の差ホテルは妥協しないほうがいいね。ま、寝るだけなんけど実際。。


今日はお目当てのダイビングもできたし、それぞれマリンメニューを楽しんだみたいやから大満足。祖母ちゃんが行きたがっていた首里城も行けたし、サイコーのスケジュールだった。
一人満足して就寝

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行2日目

2008年09月13日 | 家族
6時頃、若干二日酔い状態で目が覚めた私はウッチン茶(ウコン茶)で喉を潤す。
気になるのは今日の天気。せっかく沖縄に来てマリンレジャーをしないのはもったいない
しかし台風13号は近くの石垣島あたりにいるはずやから。。
テレビつけるとやはり石垣島のあたりに・・・・あれ?昨日より遠ざかった気がする。窓の外を見ると・・・

波高いやんけやっぱ無理か。。


万座インフォメーションデスクの方は皆いい人で、「こんな天候ですから明日の朝キャンセルされてもいいですよ」なんてやさしい配慮をしてくれた。
もちろんキャンセル料はいっさいナシらしい。なんかサービス良すぎじゃない?
内地のレジャー関連なんか当日キャンセルしようもんなら100%とられるからね

でも8時からしかデスク開いてないからそれまでに朝食を済ませて、今日のキッズ体験ダイビング、サブマリンJrはキャンセルしよう。
ってことで今日の予定は一日陸で楽しむことに照準を絞って早めに「美ら海水族館」に行くことに。
早速ホテル内のレストランでビュッフェを楽しむ
私はやはり現地メニューを残さずちょっとづつ持ってきて食べた。どうも沖縄の食べ物は私にあってるらしい
この二人は普段食べ慣れてるものをガッツリ食べてた

食べてる最中に曇り空がどんどん晴れてきて、一気にマリンレジャーの雰囲気が上昇。ヨシ!これならイケると判断して予定変更
8時過ぎたから一同御馳走様して部屋にて準備させた。私とママはマリンレジャーの申込をしに行った。

ママと私はツアーダイビングこれはファンダイビングと同じでボートで沖に行ってスキューバダイビングをするのだ。こう見えて私とママはダイビングライセンスを取得しているのだっていってもオープンウォーターやし完全なリゾートダイバー(普段はダイビングせずにリゾート地のみ潜るダイバー)
私は2004年のグアムが最後。ママなんて1999年のモルディブが最後でもまあ、大丈夫でしょ。。
姉は体験タイビングを申し込む。
インフォメーションデスクで各質問事項に答えたり、説明を聞いていると・・・



ザ~~~~~


強烈なスコールがホテル内を響かせた

「・・・・・あの・・
「・・・どうします?」
「今日のオプションは全てキャンセルで・・・
「かしこまりました。そうですね、この天気ですと海の中も濁っててあまりオススメできないです。じゃあ今日の夕食の予約以外は全てキャンセルいたしますね
「すみません・・・」

ほんとこの沖縄ってやつは南国らしくスコールも持ち合わせてる。
部屋に戻って今日の予定変更を告げるとお姉ちゃんがガッカリしてる。しょうがないやん。。その分水族館とかパイナップル園で遊ぼう!

気を取り直してハイエースワゴンに乗って、レッツゴー美ら海水族館
海沿いの58号線を北上
すると段々天気がよくなってるじゃないか。雨はホテル出るときに上がってたけど10分くらいしたら晴れ間が!
あ~~しまったなあ。じゃあ水族館もパイナップル園も早く終わってホテルに早めに帰って来よう
それからマリンメニューを満喫することに一同賛成

水族館に着いたら強烈な太陽で暑い
美た海水族館は公園内の施設の一つらしく、公園は広い。アンパイさんの妹君が言ってたように一日遊べるなあ


途中にはミストが噴出するオブジェ。もちろんチビ達は夢中・・・祖父ちゃんも


水族館に降りる長いエスカレータの上から。奥に見えるのがイルカなどのショーをやる施設。名古屋港水族館に比べて格段に狭いこんな狭いプールでよくあんなショーやるな逆にスゴイわ。
ここからの眺めも公園内のほんの一部らしい。広すぎるし金掛かってるわ。


水族館に入ると涼しさに安堵
いや~~私たち”もやしっ子”は暑いの苦手です。特に蒸し暑いのはダメ。
特にめずらしいモノものもなく(名古屋港水族館に行きすぎ?)すぐに美た海水族館のメインでもある大水槽に到着
スゲーでけ~~。カッコイイ~~~


お姉ちゃんもこの光景には圧倒されたようでポカ~~ンと口あけて


ここは大阪海遊館のジンベエザメと何が違うかっていうと、初めて複数飼育をしたっていう点らしい(ママ情報)。今では海遊館にも2匹いるから珍しくはなくなったけど
でも沖縄で見ることに意義があるのだ


チビ達はもう離れません。純な心にどう印象づいたのだろうか・・


記念に集合写真。ここはなぜかフラッシュ禁止ではないらしく、みんな普通にフラッシュ使ってた。天井がそれ以上に明るいからサカナにも影響ないのかな??
祖父ちゃん祖母ちゃんは孫4人に囲まれて出戻りの娘にも囲まれて幸せそうです、ハイ


さっきの水槽のあとは深海ゾーンがあって水族館終了~~
短かっ!!
スグに土産物売り場に到着し、膨大な土産物売り場でチビ&女性陣はウッキウキで買い物モード
私はコウタの土産(サメのフィギア)だけ選んで人ごみから遠ざかる・・するとこんな展示が。
これはゴミを食べすぎて死んでしまったイルカの胃袋。年々ゴミで死亡する生物が増えているとのこと。釣りの餌袋が見える。
私は釣りをする人間のゴミ捨てを絶対に許せない。平気で糸やハリはもちろんビニール袋を捨てるのだ。
こういう状況になることを創造できない人間が大勢いるらしい。
かのSMAPの香取慎吾も浜辺のゴミ拾いイベントに参加したときに言っていた
「今までなんで周りの人がゴミを捨てるなって言うか全く意味が分からなかったけど、初めて意味が分かった気がする。」
ほんとはゴミ拾いが大変だから捨てるなってことじゃないんやけどね・・
都会育ちはどこでゴミ捨ててもいずれ誰かが拾うから分からないのか?
ゴミが胃袋に詰まって食べ物がだんだん食べられなくなって衰弱して死んで行く・・創造できない恐怖だろう。頭のいいイルカはどんな気持ちで・・・

楽しい水族館の出口でひっそりと語りかける胃袋。
ほとんど誰も気付かず土産コーナーに突進していく。もっと海の現状を説明するブースも必要ではないだろうか?


水族館滞在は2時間足らず?で、次なる目的地、沖縄といえばパイナップル~~ということで一路パイナップルパークへ。

途中、アンパイさんの妹君がお勧めしていた食堂「大家(うふや)」の看板を見つけ、お昼の時間であることに気づき寄り道して大家に行く。
沖縄っぽい店構えやし、琉球~~~島唄~~~


店の玄関を通る前に土産もの売り場から笛の音色が・・・
沖縄っぽくない音色がそれでもチビ達の興味を引くには十分。
はよ飯食うぞ!海で遊ぶんやろ!


ここでは沖縄料理しかなく、沖縄そばやソーキそばなど食す。
姉はここでコップを倒し「あ~あ~」っていいながら片付けながら次なるコップを倒すこぼし過ぎやろアンタ


ソーキそばの「ソーキ」とは骨付きチャーシューと言えば分り易いかな。沖縄そばは厚切りチャーシュー。どちらも柔らかい肉だ。


さっきの笛吹きおにーちゃんのとこで4本3500円の笛を買わされた一同は記念に店の隣にある琉球様式?の民家にて記念撮影。民家といっても大家の展示物なので不法侵入ではありません。さっきのおにーちゃんを呼び出して撮ってもらった。
これはCANONのビデオカメラの静止画モード



今回の旅の大切な思い出になる一枚だ。これはFUJIのデジカメF31FD。
今まで我が家の静止画の質はこのデジカメが一番と思っていたけど、比べるとビデオカメラの方がいいやん200万画素程度の撮影やけどコンデジよりビデオカメラのほうがいいなんて・・・レンズの差か?


さて!腹ごしらえしたらパイナップルパークへ
着いた途端、カート乗り場にならんでカートに乗る。コウタの運転で


記念写真もばっちり撮られ購入パイナップルとは全く関係なさそうな貝殻博物館を通って土産もの売り場へと順路は繋がる。ここでパイナップルワインを購入しパイナップルづくしのお土産売り場。おいおい、いくら観光で成り立ってる沖縄といえ行く施設すべてに広大な、しかも施設よりも金かけたような土産ものビジネスとは。。

一同は昼食後間もないのに試食しまくり。ママは食べ放題のパイン。私も1個分くらいは食べたなあ
土産もの売り場でまたも時間を費やすここでは祖母ちゃんが大きなシーサーを購入。さんでもサンゴからできた石だそうで、現在我が家の玄関でいかつい顔して家を守ってくれている。

急いでホテルに帰ったけど16時ころだったからすべてのマリンメニュー受付は終了していた
しかたなくホテルのビーチに行って海水浴16時過ぎても曇り空でも全然暖かいから結構遊べる。
マスクとシュノーケルを家から持ってきたからシュノーケリングしていると、巨大な魚発見体長700mm以上はあろう鯛のようなアジのような・・そうださっき水族館の大水槽でみた魚や
この間祖母ちゃんはホテル内ショップ、祖父ちゃんは大浴場

タオルも貸し出してくれる(無料)しシャワー設備も整ってる。チビ達を待ってる間、ビーチにある土産売り場兼コンビニをうろつくと、意外にもまともなサーフパンツも置いてあるし海関係の必要なものは”間に合わせ”的なものではなく、ヒマラヤやスポーツオーソリティなんかより格段に品揃えがいい。
万が一水着忘れてもここならダサい水着で沖縄マリンレジャーを過ごすことなく、納得のいく水着が買えそうだスゴイぞ万座ビーチ
買わないのに見ているだけで時間が過ぎてしまい、気づいたら皆ホテルに帰っていた

急いでホテルに戻って着替える。
18時に予約してある「オーキッド」でのショー付きビュッフェディナーが控えているからだ
ここでウェイトレスのお譲ちゃんに写真を撮ってもらった。


ショーが始まるのは19時から。それまでに腹ごしらえしとく。
しか~~し、ここでの食事は全体的に並程度。でもまあ色々選べるからいいか。。
あ、泡盛ロックはやっぱり美味かったけどね。
「豆腐よう」は酒の肴にぴったり


ショーが始まりシーサーの舞いや太鼓踊りなど存分に楽しめた。


最後に客も交えて踊る・・チビ達はもちろん参加


祖母ちゃんも背中を押してあげたら参加。。


シーサーとの記念撮影タイムもある。サービス満点


今日は1日で色々なイベントをこなした。
1.美ら海水族館
2.大家
3.パイナップルパーク
4.ビーチ遊び
5.ショー付きディナー

沖縄2日目も楽しかったなあ。結局台風の影響もほとんどなく、ず~~っと曇りか晴れやったし助かった
明日は晴れそうやし、マリンメニュー行っとくか?
ママと姉は海水浴してたら気分が悪くなったらしく、ダイビングを断念したが私はちゃっかりツアーダイビングを予約して眠った。。
明日は那覇へ移動する予定やけど、チェックアウトの12時まではそれぞれマリンメニューを楽しむぞ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行1日目

2008年09月12日 | 家族
     ♪超満喫♪


3泊4日の沖縄旅行に行ってきた。
費用はすべて祖母ちゃんの退職金で、祖母ちゃんが長年夢見ていた家族全員での旅行なのだ。祖母ちゃんアリガトウ
JTBにてANAスカイホリデーというパッケージで我が家6名、姉親子3名の総勢9名という大所帯で沖縄に乗り込んだ。
ママや私は98年10月に行ったきり10年ぶり私は3回目の沖縄になる。
帰ってきた感想は冒頭どおりだ。その一部始終をかなり掻い摘んでお届けしよう。

ちなみに今日は金曜日で大人たちは年休。お姉ちゃん達小学生は休ませた。
「最近の親は・・・」って言われるんやろなあ。
前日までの天気予報では沖縄に今年最強の台風13号が近づいていて終日強烈な雨が降るということやったけど、暴風雨になる確率は0%だったから難なく出航
朝早くトイズボックス(ハイエース)でセントレア(中部国際空港)に向かった姉達と無事おちあって、スーツケースを預けて初めてのセントレアを探索
毎度のことながらコウタは私に叱られるまでハイテンション旅行に来てまで叱りたくないけど人に迷惑かけたり迷子になったりするから、親として叱らなければならない


腹減った~~ってことで空港内の数あるショップの中から「矢場とん」を選択この先続く沖縄グルメコースの前に慣れ親しんでいる美味しい名古屋メシを選択したのは大正解だったしかしうめ~~なあ~~
ちなみに前日までの私の体重は62キロ今日から4日間ブタになるつもりで食事無制限だ


ANAスカイホリデーやから当然飛行機もANAだ。さすがに沖縄行きはそこそこ大きい機種だ。


初めて見る空港に飛行機に・・・って初めてだらけのチビ達
コウタは飛行機飛行機って普段うるさい割にはスカイデッキに出たとたん「暑い!」っていって涼しい空港内に避難
おまえ・・・ちびっコらしくないな・・


雲の上っていつでもいい天気(あたりまえやけど)やから好きドラえもんの世界なら雲の上に乗ってボヨンボヨンして遊べるのになあ~~
雲の上でボヨンボヨンっていまだに私の夢でもあったりする。


コウタは飛行機からの眺めに釘付け
ボヨンボヨンしたいんやろ?そうやろ?・・・男のロマンさ・・


レンタカーは希望どおりの新型ハイエースグランドキャビンがよかったけどワゴンだった。
で、禁煙車でジュニアシートのオプション(コウタ用)っていう希望は却下されたようで、バリバリの喫煙車。
運転は違和感なしそらそうやわな、普段の愛車と全く同じコックピットでホイールベースが短く運転し易いくらいですわ


18時くらいやったから那覇市内は超混雑してて、暗いし雨が降ったり止んだりやから首里城はあきらめ一路ホテルへ

沖縄の高速道路を突っ走り万座ビーチホテルに着いたのは19時過ぎフロントの対応もよくキモチイイ。ウェディングドレス着た人がいた

早速明朝9時に体験ダイビングやら予定してたので予約いれた。ここはアクティビティ全般の情報&予約するインフォメーションデスク。ここの人も超対応良くて安心。


ホテルの部屋は608号室と610号室。6階で隣同士の部屋。
6階から見たロビー&1階はこんな感じ。吹き抜けデケ~


お姉ちゃんもホテルの豪華さに大満足ホテルだけは妥協しないほうがいいと学習した旅行だった。この万座ビーチホテルはマジでおススメです、ハイ。


20時前だったことから一服する間もなく食事に出かけた。
ホテルからクルマで5分くらいのお店で、本当は隣の店が良かったけど満席だったから空いてたここに決定。
私は早速泡盛を楽しむ。ウマいやんけ、泡盛


沖縄名物アグーを”しゃぶしゃぶ”で食す。そこそこ美味しいけどこの量で3,000円強は高すぎるぞ絶対。観光客向けのぼったくりメニューじゃねーかオイ!


車エビとか鉄火丼とかおおよそ沖縄とは関係なさそうなメニューばかりを頼む一行サンマを頼んだけど売り切れだとか・・北海道産らしいけど北海道からここまで何キロ運ばれてるんだ?いったい。。


私は旅行にいったら現地の食事を楽しむようにしている。文化は食事にも色濃く表れてるかね
豚肉の脂がこの世で最もキライで口に入れるとその臭みで嘔吐する程だった10年前には絶対にありえなかった豚の角煮「ラフテー」を食べる。
この10年で健康にも気を遣うようになったし、好みも変わったもんです。今では豚肉を好んで食べるようになった。
このラフテー、脂身率めっちゃ高いけど温かくて臭くなくて美味い
口の中でとろけるんだホント
沖縄滞在中、ここより美味いラフテーは無かった。っていうか他は不味かった


姉に運転してもらってホテルに帰ると早速お風呂の準備。ここは大浴場があるのも選んだ理由の一つ。ベッドは4つあってどれもセミダブル以上の大きさ


今夜はこのメンバーで泊まるぞ!イエイ
ちなみにコウタは未だにオムツであったりする


風呂から出た私はホテル内コンビニでオリオンビールといきたかったけど350mlで330円くらいしたから却下本物のビールってこんなに高かったか?なんて思いながら貧乏性の私の手は発泡酒に手が伸びた。普段飲むのは”リキュール類”だから私にとっては発泡酒でも贅沢なのだ

沖縄味で固めたツマミでほろ酔い気分。。。沖縄初日は無事に過ぎていった。。
台風接近やったけど雨が降ったのはクルマに乗ってる時と夕食時のみ。さして支障はなかったけど、明日は朝から降水確率90%
体験ダイビングできるやろか??
ダメなら1日ゆっくり「美ら海水族館」を楽しもう

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日

2008年09月11日 | ひとりごと
いよいよ明日・・・沖縄旅行

飛行機は飛ぶみたいやけど着いてからず~~っと豪雨になりそう
美ら海水族館なら雨でも楽しめるか?

豪雨の沖縄を楽しみにいくのか?なんの為に行くのか?
そうだ!飛行機乗りに行くんやったウンウン・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん膨らむ台風・・・と不安

2008年09月10日 | ひとりごと
沖縄付近で現在も成長を続ける台風13号
なんと今年最強の台風にまで成長したらしい・・・

台風の勢力は膨らむ一方で、私たちの期待は縮む
不安は台風に負けないくらい膨らんでいる。

本日アンパイさんの妹君にニッポンレンタカーのWEBチェックインについて確認したいことがあって電話し、ついでに台風で欠航になった場合の対応も聞いた。
すると欠航になった場合次の便で空いてれば振替となるそうだが、私たちの便はその日の最終便で翌日になり、翌日から3連休のためほぼ満席のはず。しかもうちは9人やからまず無理とのこと。その場合代金は全額返却になるそうだからお金は損しない。
けど、つくれるはずの「思い出」は・・・・

そして予定通り出航できたとして、着いたとたん台風三昧の場合は
沖縄の本格的な台風とやらを体感してやるか・・・と負け惜しみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする